お役立ち情報

【事務職向け職務経歴書の例文付き解説】未経験・経験者どちらにも使える書き方とコツ

keireki0530

事務職への応募で必要不可欠なのが「職務経歴書」です。履歴書では伝えきれない実務経験・スキル・人柄を丁寧に伝えることで、採用担当者に「この人に任せたい」と思わせることができます。

しかし、

  • 「事務職は具体的に何を書けばいいの?」
  • 「数字で成果を出す仕事じゃないから難しい…」
  • 「未経験だけどアピールできる書き方はある?」

という方も多いのではないでしょうか。

この記事では、「職務経歴書 例文 事務」というキーワードをもとに、

  • 事務職における職務経歴書の基本構成
  • 採用担当者が重視するポイント
  • 実務経験者・未経験者それぞれの例文
  • スキル・自己PRの書き方のコツ

を具体的に解説します。


1. 事務職における職務経歴書の構成と書き方

職務経歴書は、以下の順序で構成するのが一般的です:

  1. タイトル(職務経歴書)・氏名・作成日
  2. 職務要約(キャリア全体の概要を3~5行)
  3. 職務経歴(会社名・在籍期間・職務内容・実績)
  4. 保有スキル・使用ソフト・資格
  5. 自己PR(業務への姿勢・強みなど)

2. 採用担当者が見る“事務職の職務経歴書”のポイント

  • 丁寧で正確な文章が書けているか
  • 使用可能なPCスキル・ソフト(Excel、Wordなど)
  • ミスを減らすための工夫・改善意識
  • チームワーク・報連相など協調性の有無
  • 「サポート役」としての責任感や姿勢

3. 【例文①】事務職の職務経歴書(経験者向け)

職務要約:
総務・営業事務として約5年間勤務。受発注管理、請求書作成、在庫管理、電話応対、社内書類作成など幅広く担当してきました。業務効率を意識した改善提案や、正確性の高いデータ処理で、社内外から信頼を得てまいりました。

職務経歴:
株式会社〇〇〇〇(2018年4月~2023年3月)
雇用形態:正社員/所属:営業部 総務課

主な業務内容:

  • 顧客からの注文受付・入力(1日約40件)
  • 見積書・納品書・請求書の作成(専用システム・Excel使用)
  • 電話・メール応対(取引先・社内)
  • 商品在庫の管理・発注業務
  • 売上データ・月報の作成・ファイリング

実績・工夫点:

  • 請求書発行業務のマニュアル化を提案・実施し、業務時間を月5時間削減
  • 月次集計業務をExcel関数(VLOOKUP、IF)を活用して自動化
  • 顧客情報の入力ミスをゼロに近づけるためのチェックリストを作成

使用スキル・ツール:

  • Excel(VLOOKUP、IF、ピボットテーブル)
  • Word(契約書・案内文作成)
  • PowerPoint(社内資料作成)
  • 勘定奉行(会計処理ソフト)

保有資格:

  • 日商簿記検定3級
  • 秘書検定2級
  • 普通自動車第一種運転免許

自己PR:
事務業務では「正確性」と「効率化」の両立を常に意識してきました。誰もが安心して任せられるように、チェック体制を整えたり、ルールの見直しを提案するなど、細かい部分にも目を向けています。今後も縁の下の力持ちとして、社内を支える存在でありたいと考えております。


4. 【例文②】未経験から事務職を目指す方向け

職務要約:
前職では接客業を中心に、事務業務の一部も経験してきました。社内での日報入力や発注補助業務において、ExcelやWordを使用した簡単な書類作成を担当しておりました。正確に処理すること、報連相を徹底することを意識して業務にあたってきました。

職務経歴:
株式会社△△(2019年5月~2023年1月)
職種:販売スタッフ兼発注・在庫管理補助

主な業務内容:

  • 店舗レジ業務および接客応対
  • 在庫の発注補助(Excelで商品コード入力)
  • 日報入力・月間売上の集計
  • 電話での本社連絡および簡単な伝票整理

使用スキル・ツール:

  • Excel(基本関数、表作成)
  • Word(POP作成、案内文作成)
  • 社内専用POSシステム

自己PR:
前職では限られた時間の中で、ミスなく・スピーディに作業を進める力が求められました。単純作業でも「どうすればもっと早く正確にできるか」を常に考え、効率を意識した行動を習慣にしています。未経験ではありますが、持ち前の正確性と向上心で、事務職としても成長し、貢献していきたいと考えています。


5. まとめ|事務職の職務経歴書は「正確・丁寧・工夫」を意識して書こう

職務経歴書 例文 事務」というキーワードが示すとおり、事務職の職務経歴書では、“丁寧さ”と“日々の積み重ね”を数字や事例で表すことがポイントです。


✅ 最後のチェックリスト

  • 職務要約で全体像をコンパクトに伝えているか
  • 担当業務を具体的に、かつ簡潔にまとめているか
  • ミスを防ぐ工夫や業務改善の実績を盛り込んでいるか
  • PCスキルやソフトの習熟度を明記しているか
  • 自己PRに人柄や仕事への姿勢が表れているか

経験者は“信頼性”と“工夫”を、未経験者は“正確性”と“向上心”をキーワードに、自分らしい職務経歴書を仕上げましょう。採用担当者に「この人と働きたい」と思ってもらえる一枚になるはずです。

応募書類の作成を専門家へ相談して転職成功
サイトの目的や、書類作成アドバイスを詳しく知る

応募書類マスター

応募書類マスター
サイトの目的
応募書類マスター
応募書類作成のアドバイス
転職活動の状態ごとに、必要な知識を学べる

おすすめ転職支援サイト

キャリアプランの相談
キャリアプラン案内所
面接のアドバイス
面接のトリセツ
年収交渉アドバイス
給与交渉ナビ
ABOUT ME
ライト
ライト
キャリアアドバイザー
人材会社で15年間、転職・中途採用市場における営業職・企画職・調査職の仕事を経験。
社団法人人材サービス産業協議会「転職賃金相場」研究会の元メンバー
※当サイト記事はリンクフリーです。ご自身のサイトへ自由にお使い頂いて問題ありません。ご使用の際は、文章をご利用する記事に当サイトの対象記事URLを貼って頂ければOKです。
記事URLをコピーしました