お役立ち情報

職務経歴書の表がページをまたぐ場合の対処法|見やすく整理するポイントと例文付き

keireki0530

1. はじめに

職務経歴書を作成する際に、「表形式でまとめたら、ページをまたいでしまった…」 という経験はありませんか?

「職務経歴書の表がページをまたぐと読みにくい?」
「ページをまたぐときに、見やすく整理する方法は?」
「表を使う際の正しいレイアウトとは?」

職務経歴書を表形式で作成すると、情報が整理しやすく、視認性も向上 しますが、ページをまたぐ場合は注意が必要 です。適切にレイアウトを調整しないと、採用担当者にとって読みにくい書類になり、評価が下がる可能性 もあります。

本記事では、職務経歴書の表がページをまたぐ場合の適切な対処法、見やすく整理するポイント、具体的なレイアウト例とテンプレート を詳しく解説します。


2. 職務経歴書の表がページをまたぐときの問題点

表を使用した職務経歴書は、以下のようなデメリット があります。

📌 ① 読みにくくなる
➡ 表の途中でページが変わると、採用担当者がスムーズに読み進めにくい。

📌 ② ヘッダー(見出し)が消えてしまう
➡ 2ページ目に移動したときに、項目名(期間・会社名・職種など)がないと、何の情報かわかりにくくなる。

📌 ③ レイアウトが崩れる
➡ WordやPDFに変換した際に、意図しない位置で改ページされることがある。


3. 表がページをまたぐ場合の対処法(見やすく整理する方法)

① 2ページ目にも「ヘッダー(見出し)」を表示する

「期間」「会社名」「職種」などの見出しを、2ページ目にも繰り返し表示することで、可読性を向上させる」

📌 対処方法(Wordでの設定方法)
Wordの「表のプロパティ」から、「見出し行を各ページの先頭に表示する」にチェックを入れる。

📌 表の例(1ページ目)

期間会社名・雇用形態職種・ポジション業務内容・主な実績
2020年4月 ~ 現在株式会社〇〇(正社員)営業職(法人営業)・新規開拓営業を担当し、年間30社の契約を獲得 ・売上前年比120%達成 ・Salesforceを活用し、営業戦略を立案

📌 表の例(2ページ目にヘッダーを繰り返し表示)

期間会社名・雇用形態職種・ポジション業務内容・主な実績
2017年4月 ~ 2020年3月△△株式会社(契約社員)営業アシスタント・顧客データ管理、請求書作成 ・Excelのマクロを活用し、業務効率を30%向上

② 表を適切な位置で区切る(改ページ位置の調整)

無理に1ページに収めようとすると文字が小さくなり、読みづらくなるため、適切な位置で改ページを行う。

📌 対処方法(Word・Googleドキュメント)
表の途中で改ページを防ぐために、「段落の設定」→「改ページ時に行を分割する」のチェックを外す。


③ 表を使わず、文章で整理する

➡ 表を使うとどうしてもページをまたぐ場合は、箇条書き形式に変更する のも一つの方法。

📌 NG例(ページをまたぐ表)

期間会社名職種業務内容
2018年4月~2021年3月〇〇株式会社法人営業新規開拓営業・提案資料作成・顧客管理
2015年4月~2018年3月△△商事営業アシスタント顧客対応・データ入力・見積書作成

📌 OK例(箇条書きに変更し、ページをまたぐ問題を解消)
職務経歴
〇〇株式会社(2018年4月~2021年3月)

  • 法人営業として新規開拓・既存顧客フォローを担当
  • 年間30社の契約を獲得し、売上前年比120%を達成

△△商事(2015年4月~2018年3月)

  • 営業アシスタントとして顧客対応、データ管理を担当
  • Excelを活用した業務効率化を推進し、処理時間を30%削減

箇条書きにすると、ページをまたいでも問題なく読みやすい!


4. 実際に使えるテンプレート(ページをまたいでも見やすいフォーマット)

📌 テンプレート(表のヘッダーを2ページ目にも表示)

期間会社名・雇用形態職種・ポジション業務内容・主な実績
2020年4月 ~ 現在株式会社〇〇(正社員)営業職(法人営業)・新規開拓営業を担当し、年間30社の契約を獲得 ・売上前年比120%達成 ・Salesforceを活用し、営業戦略を立案
2017年4月 ~ 2020年3月△△株式会社(契約社員)営業アシスタント・顧客データ管理、請求書作成 ・Excelのマクロを活用し、業務効率を30%向上

5. まとめ|職務経歴書の表がページをまたぐ場合の対策を押さえよう!

ページをまたぐ場合は、「ヘッダー(見出し)」を2ページ目にも表示!
改ページを適切な位置で調整し、表の途中で区切れないようにする!
表ではなく、箇条書きのリスト形式に変更するのも有効!
Wordの「見出し行を各ページの先頭に表示」設定を活用すると便利!

📌 職務経歴書の表を適切にレイアウトすることで、採用担当者にとって「見やすく、分かりやすい」書類になり、好印象につながります!

職務経歴書の作成時には、レイアウトにも配慮し、スムーズに読める書類を作成して、転職成功につなげましょう!

応募書類の作成を専門家へ相談して転職成功
サイトの目的や、書類作成アドバイスを詳しく知る

応募書類マスター

応募書類マスター
サイトの目的
応募書類マスター
応募書類作成のアドバイス
転職活動の状態ごとに、必要な知識を学べる

おすすめ転職支援サイト

キャリアプランの相談
キャリアプラン案内所
面接のアドバイス
面接のトリセツ
年収交渉アドバイス
給与交渉ナビ
ABOUT ME
ライト
ライト
キャリアアドバイザー
人材会社で15年間、転職・中途採用市場における営業職・企画職・調査職の仕事を経験。
社団法人人材サービス産業協議会「転職賃金相場」研究会の元メンバー
※当サイト記事はリンクフリーです。ご自身のサイトへ自由にお使い頂いて問題ありません。ご使用の際は、文章をご利用する記事に当サイトの対象記事URLを貼って頂ければOKです。
記事URLをコピーしました