お役立ち情報

【要注意】職務経歴書が「4ページ」になったときの正しい判断と印象アップの書き方ガイド

keireki0530

「職務経歴書を書いていたら4ページになってしまった…これって多すぎる?」「削るべき?それとも内容を保ったままでOK?」

職務経歴書の推奨ページ数は一般的に**「1~2ページ、多くても3ページまで」**と言われています。
しかし、キャリアが長く、職歴が複数社にまたがる場合や、専門的な職種(エンジニア・研究職・マネージャーなど)では、情報量が多くなり4ページに達してしまうこともあります

結論から言えば、職務経歴書が4ページでも「内容が整理され、読みやすければ」問題ありません
ただし、冗長になっていたり、読む側の負担になる構成になっている場合は、見直し・調整が必要です。

この記事では、「職務経歴書が4ページになった場合の評価」「減らすべきかの判断基準」「読みやすくするコツ」「採用担当者に好印象を与えるポイント」などを詳しく解説します。


✅ 職務経歴書が4ページになるのはどんなとき?

以下のようなケースでは、4ページに及ぶことも自然です。

4ページになりやすい理由備考
転職歴が多い(4社以上)各社の経験を丁寧に記載するとページ数が増える
業務内容が多岐にわたる/プロジェクトが複雑IT・建設・企画などでプロジェクト単位での記述が必要
管理職経験・マネジメント経験が豊富人材育成、予算管理、戦略設計なども盛り込む必要がある
スキルや資格、保有技術の量が多い特に技術職・研究職で技術詳細を求められる場合

📝 採用担当者は「ページ数」よりも「読みやすさ」と「必要性」を見ている

✔ 良い印象を与える4ページの職務経歴書の条件:

  • 見出しや区切りがあり、視認性が高い
  • 各ページに**ページ番号(例:1/4, 2/4)**がある
  • 内容に重複がない
  • 応募職種に関連する経験を中心に構成されている
  • 情報が簡潔にまとまっている

ページ数が多くても、これらの条件を満たしていれば、「経験が豊富」「論理的」「整理されている」とポジティブに受け取られることが多いです。


✂️ 4ページから減らしたい場合の整理術

「長くなりすぎたかも」と感じたら、次の方法で内容をスリム化できます。

① 応募職種に関係の薄い職歴・業務は要約

例:
×「2012年〜2015年 ○○業界でのルーチン業務を詳細に記述」
「○○業界にて基礎的な顧客対応や在庫管理を経験。業務改善に一部関与。」


② 同じような表現や実績は集約する

似たような成果・スキルは1つのエピソードにまとめることで、行数を節約できます。


③ 数字や成果を先に示して簡潔に

実績は「要点→数字→背景」の順でまとめると短くなり、印象も良くなります。

例:
「前年比120%の売上達成(2023年度)。施策としては顧客ごとの提案内容をカスタマイズし…」


④ 表現を簡素化・冗長な言い回しを見直す

「~において活躍し、高い成果を上げることに成功しました」
→「~で成果を上げました」に短縮可


📄 4ページ構成にする場合の工夫(構成例)

ページ内容
1ページ目職務要約+1社目の職務経歴(詳細)
2ページ目2社目・3社目の職務経歴+成果
3ページ目4社目・5社目(要約可)+使用スキル・ツール
4ページ目資格、自己PR、志望動機、補足情報

🧷 提出時の注意点(マナー)

  • A4サイズ・片面印刷
  • 左上をクリップで留める(ホチキスNG)
  • PDF化する場合は1つのファイルにまとめる(「職務経歴書_氏名.pdf」)
  • 各ページにページ番号を記載する(例:Page 1 of 4)

✅ まとめ|職務経歴書が4ページでも大丈夫!ただし「見やすさ」と「構成力」がカギ

  • 職務経歴書は原則2〜3ページが目安。4ページになる場合は構成の工夫が必要
  • 「経験が豊富であること」を活かしつつ、冗長にならないよう要点を整理して簡潔に
  • ページ数よりも、内容の質・見やすさ・論理性が評価される
  • 不安な場合は第三者(転職エージェント・キャリアアドバイザーなど)に見てもらうのも有効

あなたのキャリアの厚みを正しく伝えるために、4ページを“読みやすい4ページ”に整えることが転職成功の第一歩です。自信を持って、必要な情報をしっかり伝えていきましょう。

応募書類の作成を専門家へ相談して転職成功
サイトの目的や、書類作成アドバイスを詳しく知る

応募書類マスター

応募書類マスター
サイトの目的
応募書類マスター
応募書類作成のアドバイス
転職活動の状態ごとに、必要な知識を学べる

おすすめ転職支援サイト

キャリアプランの相談
キャリアプラン案内所
面接のアドバイス
面接のトリセツ
年収交渉アドバイス
給与交渉ナビ
ABOUT ME
ライト
ライト
キャリアアドバイザー
人材会社で15年間、転職・中途採用市場における営業職・企画職・調査職の仕事を経験。
社団法人人材サービス産業協議会「転職賃金相場」研究会の元メンバー
※当サイト記事はリンクフリーです。ご自身のサイトへ自由にお使い頂いて問題ありません。ご使用の際は、文章をご利用する記事に当サイトの対象記事URLを貼って頂ければOKです。
記事URLをコピーしました