お役立ち情報

履歴書を「茶封筒」に入れてもいい?正しい封筒の選び方と送り方を詳しく解説!

keireki0530

はじめに

履歴書を郵送するときや手渡しするとき、

  • 「履歴書を茶封筒に入れても大丈夫?」
  • 「履歴書を送る封筒の色に決まりはある?」
  • 「茶封筒と白封筒、どちらが適切?」

と悩んだことはありませんか?

封筒の選び方は、企業に与える印象に影響を与えることがあります。
履歴書を送る際は、適切な封筒を選び、正しいマナーで送ることが大切です。

本記事では、履歴書を茶封筒に入れるのは問題ないのか、封筒の選び方、書き方、送り方のマナーを詳しく解説します!


1. 履歴書を「茶封筒」に入れてもOK?

履歴書は茶封筒でも送ることは可能
ただし、白封筒の方がフォーマルな印象を与えられる
業界や企業の雰囲気に合わせて封筒を選ぶことが重要

📌 茶封筒を使用しても良いケースアルバイトやパートの応募
カジュアルな企業(ベンチャー企業・IT企業など)
履歴書以外に多くの書類を同封する場合

📌 白封筒を使用した方が良いケース正社員の応募
フォーマルな業界(金融、商社、公務員など)
履歴書のみを送る場合

履歴書は白封筒の方が好印象だが、茶封筒でもマナー違反にはならない!


2. 履歴書を送る封筒のサイズ

履歴書のサイズに合わせた封筒を選ぶことが重要

📌 履歴書のサイズ別の封筒の選び方

履歴書サイズ適した封筒サイズ折り方
A4(210×297mm)角形2号(240×332mm)折らずに送る
B5(182×257mm)角形3号(216×277mm)折らずに送る
A4/B5(A3/B4を二つ折り)長形3号(120×235mm)二つ折りで送る

履歴書はできるだけ折らずに送るのがマナー!


3. 茶封筒に履歴書を入れるときの書き方(表面・裏面)

(1) 表面の書き方

宛先(企業名・部署名)を正式名称で書く
「履歴書在中」と赤字で記載する(赤枠で囲むと見やすい)

📌 表面の記入例

〒100-0000  
東京都○○区○○1-2-3  
○○株式会社  
人事部 採用担当者様  

【履歴書在中】(赤字で記載し、赤枠で囲む)

「履歴書在中」を赤字で記載し、目立たせるのがポイント!


(2) 裏面の書き方

自分の住所・氏名を記載する
封をしたら「〆」を書く(または封緘シールを貼る)

📌 裏面の記入例

〒000-0000  
東京都○○区○○1-2-3  
氏名(フルネーム)

封をしたら「〆」を書くことで、開封されていないことを示す!


4. 履歴書を封筒に入れる際のマナー

履歴書はクリアファイルに入れて折れを防ぐ
送る際は封筒の向きに注意し、宛先が正しく見えるようにする
封筒を閉じた後、「〆」や封緘シールを貼ると丁寧な印象に!

📌 履歴書の入れ方の手順

  1. 履歴書をクリアファイルに入れる(折れや汚れ防止のため)
  2. 封筒に入れる(宛先が上向きになるように入れる)
  3. 封をする(のり付けして「〆」または封緘シールを貼る)

クリアファイルを使うと、企業側も管理しやすく、丁寧な印象を与えられる!


5. 茶封筒で履歴書を郵送するときの注意点

(1) 切手を正しく貼る

封筒の重さを測り、適切な切手を貼る
郵便局で重さを確認してもらうと確実!

📌 切手料金の目安

重さ普通郵便の料金
25g以内84円
50g以内94円

重さによって料金が異なるので、郵便局で確認するのがおすすめ!


(2) 速達を利用する場合

締切が迫っている場合は、速達で送るのもOK
封筒の左上に「速達」と赤字で書く(赤枠で囲む)

📌 速達の記入例

〒100-0000  
東京都○○区○○1-2-3  
○○株式会社  
人事部 採用担当者様  

【速達】(封筒の左上に赤字で記載)
【履歴書在中】(赤字で記載し、赤枠で囲む)

速達なら、翌日〜翌々日に届くため、締切が近い場合に便利!


(3) 企業に直接持参する場合

手渡しする場合も、封筒に入れて持参するのがマナー
茶封筒でも問題ないが、フォーマルな場面では白封筒の方が適切

📌 封筒の渡し方

  1. 封筒はのり付けせず、封を開けた状態で持参する
  2. 採用担当者に向かって封筒の表面(宛名側)を上にして渡す
  3. 「本日、応募書類をお持ちしました。よろしくお願いいたします。」と伝える

手渡しの際は、封筒の表面が相手に見えるように渡すのがマナー!


6. まとめ

📌 履歴書を茶封筒に入れる際のポイント茶封筒でも問題はないが、白封筒の方がフォーマルで好印象
履歴書はできるだけ折らずに送る(A4なら角形2号)
封筒の表面に「履歴書在中」を赤字で記載
履歴書はクリアファイルに入れて、折れや汚れを防ぐ
切手の料金を確認し、不足しないようにする
持参する場合は封を開けた状態で渡す

履歴書を適切に封筒に入れ、マナーを守って提出することで、採用担当者に良い印象を与えましょう!

応募書類の作成を専門家へ相談して転職成功
サイトの目的や、書類作成アドバイスを詳しく知る

応募書類マスター

応募書類マスター
サイトの目的
応募書類マスター
応募書類作成のアドバイス
転職活動の状態ごとに、必要な知識を学べる

おすすめ転職支援サイト

キャリアプランの相談
キャリアプラン案内所
面接のアドバイス
面接のトリセツ
年収交渉アドバイス
給与交渉ナビ
ABOUT ME
ライト
ライト
キャリアアドバイザー
人材会社で15年間、転職・中途採用市場における営業職・企画職・調査職の仕事を経験。
社団法人人材サービス産業協議会「転職賃金相場」研究会の元メンバー
※当サイト記事はリンクフリーです。ご自身のサイトへ自由にお使い頂いて問題ありません。ご使用の際は、文章をご利用する記事に当サイトの対象記事URLを貼って頂ければOKです。
記事URLをコピーしました