お役立ち情報

職務経歴書の「抜粋」とは?|要点を絞って伝える書き方と効果的な活用方法を解説

keireki0530

「職務経歴書に“抜粋”ってどう使うの?」という疑問を解決します

転職活動で提出する職務経歴書では、応募する職種や企業に合わせて内容を調整することが重要です。
その中でよく使われるのが「抜粋」という表現。

✅ 職務経歴書にすべての経歴を書くと長すぎる…
✅ 応募先に合わせて一部の経験だけを見せたい
✅ 特定の業務やプロジェクトだけを強調したい

このようなときに、「抜粋」という方法が役立ちます。

本記事では、職務経歴書における「抜粋」の意味と使い方、具体的な記載方法、活用するメリットと注意点まで、実例付きで詳しく解説します。


「抜粋」とは?職務経歴書での意味と活用シーン

「抜粋(ばっすい)」とは、全体の中から重要な部分だけを選んで書くことを指します。

職務経歴書では、以下のような状況で「抜粋」が有効です。

活用シーン目的
経歴が多すぎる場合採用側が読むべき情報に集中させるため
応募職種が限定的な場合関連する経験のみにフォーカスして記載
特定の実績・スキルを強調したいとき印象に残るアピールを行うため

抜粋形式の書き方|基本パターンと記載例

職務経歴書で「抜粋」を使う場合、最初にその旨を明記するのがマナーです。
たとえば以下のような文言で始めます。

■ 書き出し例

※以下の内容は、これまでの職歴のうち、応募職種と関連性の高い経験を抜粋して記載しております。

または

※職歴多数につき、主な業務内容と成果を抜粋しております。詳細は面接時にご説明いたします。


■ 抜粋形式の職務経歴 記載例

【抜粋】営業関連の職務経歴

株式会社ABC(2019年4月~2022年6月)
職種:法人営業
業務内容:

  • 中小企業向けの業務用機器の提案営業
  • 月20社を担当し、新規開拓とルート営業を並行
  • 契約書作成、導入後フォロー、クレーム対応を一貫して担当

実績:

  • 年間売上前年比130%を達成(2021年度)
  • 新人教育担当として5名を育成

株式会社XYZ(2022年7月~現在)
職種:営業マネージャー
業務内容:

  • 営業チーム(6名)の管理、戦略立案
  • 月次報告・KPI分析、販促企画実施

実績:

  • 営業部門で全社売上1位(2023年上半期)
  • 自社製品の販売チャネルを3件新規開拓

抜粋で書くメリット

✅ 読みやすく、伝えたい部分を明確にできる

応募先が重視する経験だけを記載するため、採用担当者が必要な情報に集中できます。

✅ 書類の分量を抑えつつ、要点を強調できる

特に職歴が多い中堅~ベテラン層におすすめです。

✅ アピールポイントに一貫性が出る

応募職種に合わせて「この人が求められる人物像に近い」と感じさせやすくなります。


抜粋形式を使う際の注意点

注意点内容
「抜粋」であることを明記する誤解や経歴の隠蔽と取られないよう配慮
面接で全体像を説明できるようにしておく詳細を問われる可能性があるため準備が必要
応募ごとに内容を調整する汎用的に使い回すと効果が下がる
抜粋しすぎない薄い内容にならないよう注意する(最低限の文脈は保つ)

こんな人におすすめ!抜粋形式が向いているケース

  • 転職回数が多く、すべて書くとA4で3ページ以上になる人
  • 応募企業によって見せたい経歴が異なる人
  • 職種経験が複数あり、応募に関連する経験だけを強調したい人
  • 管理職やプロジェクト型の職種で、特定の実績を示したい人

まとめ|職務経歴書では「抜粋」も戦略のひとつ。見せたい経験を的確に伝えよう

✅ 職務経歴書の「抜粋」とは、応募先に合わせて重要な経験だけを選んで記載する手法
✅ 経歴が長い・多い人や、応募職種と関連する業務だけを強調したい人に効果的
✅ 抜粋で書くときは、「抜粋であることを明記し、文脈が伝わるように記載する」のがポイント
✅ 「選ばれる職務経歴書」を目指すには、内容の整理と戦略的な構成がカギ

限られたスペースの中で、最大限に自分の価値を伝える方法として「抜粋」は非常に有効です。
応募先に合わせて“伝えるべきことだけを厳選”し、読み手に響く職務経歴書を仕上げましょう。

応募書類の作成を専門家へ相談して転職成功
サイトの目的や、書類作成アドバイスを詳しく知る

応募書類マスター

応募書類マスター
サイトの目的
応募書類マスター
応募書類作成のアドバイス
転職活動の状態ごとに、必要な知識を学べる

おすすめ転職支援サイト

キャリアプランの相談
キャリアプラン案内所
面接のアドバイス
面接のトリセツ
年収交渉アドバイス
給与交渉ナビ
ABOUT ME
ライト
ライト
キャリアアドバイザー
人材会社で15年間、転職・中途採用市場における営業職・企画職・調査職の仕事を経験。
社団法人人材サービス産業協議会「転職賃金相場」研究会の元メンバー
※当サイト記事はリンクフリーです。ご自身のサイトへ自由にお使い頂いて問題ありません。ご使用の際は、文章をご利用する記事に当サイトの対象記事URLを貼って頂ければOKです。
記事URLをコピーしました