お役立ち情報

【職務経歴書を郵送する際の添え状(送付状)の正しい書き方】マナー・構成・例文を詳しく解説

keireki0530

転職活動において、企業へ職務経歴書を郵送で提出する際に欠かせないのが「添え状(送付状)」です。
添え状は単なるカバーレターではなく、あなたのビジネスマナーや丁寧さ、誠意を伝える大切な一枚。たとえ職務経歴書の内容が優れていても、添え状の不備や形式の乱れがあると、マイナスの印象を与えてしまうこともあります。

この記事では、「職務経歴書 郵送 添え状」というキーワードをもとに、郵送時の添え状の役割・正しい書き方・構成・具体的な記載例を丁寧に解説します。


1. 添え状(送付状)とは?なぜ必要なのか

✅ 添え状の目的

  • 誰が、どんな目的で、何の書類を送ったかを簡潔に伝える
  • 採用担当者への丁寧な挨拶・印象づけ
  • ビジネス文書の基本マナーを示す

添え状は、職務経歴書や履歴書の“案内状”としての役割を持っています。書類の内容に入る前に、まず送り主の礼儀正しさや対応力が垣間見える部分なのです。


2. 添え状の基本構成(A4/1枚)

添え状はWordなどで作成し、職務経歴書や履歴書と同じA4サイズに統一します。

✅ 構成要素

  1. 日付
  2. 宛名(会社名・部署名・担当者名)
  3. 差出人情報(氏名・住所・電話番号・メールアドレス)
  4. 挨拶・応募の目的
  5. 同封書類の案内
  6. 結びの挨拶
  7. 同封書類の明細(箇条書き)

3. 添え状の書き方:例文付きフォーマット

以下は、職務経歴書を郵送する際の添え状として使えるテンプレートです。


添え状(送付状)例文:

2025年3月25日

株式会社〇〇〇〇  
人事部 採用ご担当者様

〒123-4567  
東京都千代田区丸の内1-2-3  
山田 太郎  
電話:090-1234-5678  
メール:taro.yamada@example.com

拝啓 貴社ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。  
このたびは、貴社の求人に応募させていただきたく、履歴書および職務経歴書を送付いたします。

これまでの経験を活かし、貴社に貢献できるよう努めてまいりたいと考えております。  
ご多用の折、大変恐縮ではございますが、何卒ご検討のほどよろしくお願い申し上げます。

敬具

【同封書類】  
・履歴書 1通  
・職務経歴書 1通

📌 ポイント:文章は過度に堅くなりすぎず、丁寧かつ簡潔に。
採用担当者が読みやすいよう、1枚以内に収めることが大切です。


4. 添え状を郵送するときの注意点

✅ 書類の並べ方(封筒に入れる順)

  1. 添え状(送付状)
  2. 履歴書
  3. 職務経歴書

※この順番で、すべてをA4サイズのクリアファイルに入れてから、封筒に封入するのがベストです。


✅ 封筒について

  • 使用封筒:角形2号(A4書類が折らずに入るサイズ)
  • 表面左下に「履歴書在中」を赤文字で記載
  • 裏面に差出人情報を記入し、封はのり付け&「〆」マークを

✅ 印刷方法と署名の必要性

  • 添え状はパソコンで作成・印刷するのが一般的(手書きでなくてOK)
  • 署名(手書きのサイン)は不要。文末に氏名を明記するだけで十分です

5. よくある質問(Q&A)

Q. メールやWeb応募のときにも添え状は必要?

▶ Web応募では不要な場合が多いですが、メール添付で職務経歴書を送る際には、本文が添え状の代わりになります。
その場合も、応募の意思や同封書類の明記を忘れずに。


Q. 添え状の内容に自己PRを書いてもいい?

▶ 簡潔に触れるのはOKですが、詳細な自己PRは職務経歴書または履歴書内で展開する方が効果的です。添え状では“入り口”としての役割を意識しましょう。


まとめ|職務経歴書の郵送には、添え状で「第一印象の質」を上げる

職務経歴書 郵送 添え状」というキーワードからもわかるように、添え状はただの付け足しではなく、あなたの丁寧さとビジネス意識を伝える重要な書類です。


✅ 最後のチェックポイント

  • 添え状はA4サイズ・1枚で簡潔に
  • 「応募目的」「感謝の気持ち」「同封書類」の3要素を忘れずに
  • 書類の順番は【添え状 → 履歴書 → 職務経歴書】
  • すべてをクリアファイルに入れ、角形2号封筒で郵送
  • 封筒には「履歴書在中」と赤字で明記する

添え状をしっかり整えて送ることは、誠実な人柄を伝える小さなチャンスです。ぜひ丁寧な一枚を添えて、職務経歴書の魅力を最大限に引き立てましょう。

応募書類の作成を専門家へ相談して転職成功
サイトの目的や、書類作成アドバイスを詳しく知る

応募書類マスター

応募書類マスター
サイトの目的
応募書類マスター
応募書類作成のアドバイス
転職活動の状態ごとに、必要な知識を学べる

おすすめ転職支援サイト

キャリアプランの相談
キャリアプラン案内所
面接のアドバイス
面接のトリセツ
年収交渉アドバイス
給与交渉ナビ
ABOUT ME
ライト
ライト
キャリアアドバイザー
人材会社で15年間、転職・中途採用市場における営業職・企画職・調査職の仕事を経験。
社団法人人材サービス産業協議会「転職賃金相場」研究会の元メンバー
※当サイト記事はリンクフリーです。ご自身のサイトへ自由にお使い頂いて問題ありません。ご使用の際は、文章をご利用する記事に当サイトの対象記事URLを貼って頂ければOKです。
記事URLをコピーしました