お役立ち情報

【職務経歴書 サイズ 2枚】はOK?書き方のコツ・分量・レイアウトの工夫を徹底解説!

keireki0530

✅ はじめに|職務経歴書が「2枚」になるのは問題ない?

転職活動で避けて通れない「職務経歴書」作成。
基本的にA4サイズでまとめるのが通例ですが、書いているうちに、

  • 「どうしても1枚に収まらない…」
  • 「経験が多くてカットしきれない」
  • 「2枚になっても大丈夫?」

と悩む方も多いのではないでしょうか。

結論から言えば――
📌 職務経歴書がA4サイズで2枚になるのは“まったく問題ありません”。

この記事では、**「職務経歴書のサイズが2枚になるときの正しいまとめ方」「読みやすくするための工夫」「分量の目安」「2枚構成にした場合のレイアウトや注意点」**などを、例文を交えて詳しく解説します。


✅ 職務経歴書の適切な「サイズ」とは?

▶ 基本は「A4サイズ・1~2枚」

職務経歴書のサイズは、A4が業界のスタンダード。
分量は1~2枚が理想的な目安です。

経験年数推奨ページ数
1~3年A4 1枚以内にまとめるのが理想
4~10年A4 1~2枚(無理に1枚に収めなくてもOK)
10年以上A4 2枚でまとめて問題なし。必要に応じて3枚目にスキル表なども可

✅ 2枚構成の職務経歴書、どんなときにおすすめ?

  • 経験社数が多い
  • プロジェクトや業務範囲が幅広い
  • 自己PRやスキルをしっかり書きたい
  • マネジメント・リーダー職で成果が多い

📌「書きたい内容が多い=優秀」ではありません。**“必要な情報を分かりやすくまとめているか”**が最も大切です。


✅ 2枚構成にするときのレイアウト例

📄 1ページ目(採用担当者が最も目を通す部分)

  • タイトル(職務経歴書)
  • 氏名・作成年月日(右上)
  • 職務要約(3~5行)
  • 最新の職務経歴(直近3~5年程度)
  • 実績・成果(数字・エピソードを含める)

📄 2ページ目(補足的な内容)

  • 過去の職歴(前職・異業種の経験など)
  • 活かせるスキル・資格一覧
  • 自己PR
  • 特記事項(表彰歴・語学・PCスキルなど)

✅ 職務経歴書が2枚になるときの注意点

🔷 ① ページ番号・氏名をフッターに入れる

【例】
山田太郎/職務経歴書(2/2)

→ 応募先が印刷したときに順番がわからなくならないよう、ページ番号と名前を両方入れておくのがマナーです。


🔷 ② ページの「切れ目」に注意

  • 中途半端に文章が切れないよう、職歴の途中でページが変わる場合は自然な区切りで分ける
  • 1ページ目の末尾が「つづく」とわかるようにしておくと親切

🔷 ③ 適度な余白・読みやすい構成に

  • 行間:1.2~1.5倍程度
  • フォントサイズ:10.5~11pt(明朝体・ゴシック体など)
  • セクションごとに見出しを太字にするなど、「見やすさ」「読みやすさ」を最優先

✅ 2枚目に入れたい!アピールポイント例

内容書き方のコツ
保有資格実務に関係あるものを優先。取得年月も記載。
ITスキル使用ソフトやツールを具体的に。例:Excel(VLOOKUP、ピボット)
自己PR業務への姿勢や成果につながったエピソードを入れる
表彰歴・受賞歴会社・団体からの表彰は信頼度UP
マネジメント経験担当人数、育成経験、プロジェクト規模などを明記

✅ 職務経歴書2枚構成の例文(要点)


【職務経歴書(1/2)】

氏名:佐藤 花子
作成日:2025年3月

■ 職務要約

人材業界にて営業職を5年、マーケティング職を2年経験。法人顧客向けに採用支援を提案し、前年比140%の売上を達成。現在はWeb広告を活用した集客施策を主導し、費用対効果の改善に貢献。

■ 職務経歴

【株式会社ABC(2020年4月〜現在)】
部署:マーケティング部/広告運用担当
雇用形態:正社員
業務内容:

  • SNS広告(Instagram/X)運用
  • リスティング広告の改善提案
  • Google Analyticsを用いた効果測定
    実績:
  • 広告費あたりのCPAを30%削減
  • メルマガ登録数を前年比150%に増加

【職務経歴書(2/2)】

【株式会社XYZ(2015年4月〜2020年3月)】
部署:法人営業部/営業職
雇用形態:正社員
業務内容:

  • 中小企業向け人材紹介サービスの提案営業
  • 顧客ニーズに応じたカスタマイズプラン提案
    実績:
  • 新規開拓で月平均5件の契約獲得
  • 社内営業成績上位10%で表彰3回

■ 保有資格

  • TOEIC 730点(2022年)
  • MOS Excel Expert(2021年)

■ 自己PR

営業・マーケティングの両方の立場で成果を出してきた経験を活かし、全体を見渡した提案・改善が得意です。今後はより戦略的な立場で顧客価値を創出する仕事に挑戦したいと考えています。


✅ まとめ|職務経歴書は「2枚」でもOK!重要なのは“伝わる構成”

✅ 職務経歴書のサイズは A4で1〜2枚が標準
✅ 経験が多い人は無理に1枚に収めず、読みやすさ重視で2枚構成に
✅ ページ番号・名前の記載、自然な区切り、余白の工夫で整える
✅ 2枚目には「スキル」「資格」「自己PR」などプラス情報を記載して印象アップ


📌 職務経歴書は、“どれだけ短く”よりも、“どれだけ伝わるか”が大切。
2枚に分けてでも、あなたの強みや実績をわかりやすく伝えることを優先して作成しましょう!💼📝✨

応募書類の作成を専門家へ相談して転職成功
サイトの目的や、書類作成アドバイスを詳しく知る

応募書類マスター

応募書類マスター
サイトの目的
応募書類マスター
応募書類作成のアドバイス
転職活動の状態ごとに、必要な知識を学べる

おすすめ転職支援サイト

キャリアプランの相談
キャリアプラン案内所
面接のアドバイス
面接のトリセツ
年収交渉アドバイス
給与交渉ナビ
ABOUT ME
ライト
ライト
キャリアアドバイザー
人材会社で15年間、転職・中途採用市場における営業職・企画職・調査職の仕事を経験。
社団法人人材サービス産業協議会「転職賃金相場」研究会の元メンバー
※当サイト記事はリンクフリーです。ご自身のサイトへ自由にお使い頂いて問題ありません。ご使用の際は、文章をご利用する記事に当サイトの対象記事URLを貼って頂ければOKです。
記事URLをコピーしました