お役立ち情報

【職務経歴書 職務内容】の正しい書き方と例文|採用担当に伝わるポイントを徹底解説!

keireki0530

✅ はじめに|職務経歴書の「職務内容」とは何を書くべきか?

転職活動や就職活動で提出する職務経歴書。その中でも最も重要なパートのひとつが**「職務内容」**です。

採用担当者はこの部分から、あなたが「どのような仕事をしてきたのか」「どの程度の経験値があるのか」を見極めています。

ですが…

  • 「具体的に何を書けばいいかわからない」
  • 「単なる業務の羅列になってしまう」
  • 「自分の経験が魅力的に見えない気がする…」

という声も多く聞かれます。

この記事では、職務経歴書における「職務内容」の正しい書き方、構成方法、職種別の例文、よくあるミスと改善ポイントまで、詳しく解説します!


✅ 「職務内容」とは?職務経歴書の中での役割

職務内容とは、あなたがこれまでどんな会社で、どのような業務を担当してきたかを具体的に記載するパートです。

📌 採用担当者は職務内容からここを見ている!

  • 経験してきた業務が、応募職種とどの程度マッチしているか
  • 実務レベルのスキルを持っているか
  • どんな立場で、どの規模の仕事をしていたのか
  • 数値で示せる成果や、再現性のある経験があるか

✅ 職務経歴書における「職務内容」の基本構成

職務内容は、職歴ごとに以下のようなフォーマットで記載するのが一般的です。


🔷 職務内容の構成例

【会社名】〇〇株式会社  
【在籍期間】20XX年X月 ~ 20XX年X月  
【雇用形態】正社員/契約社員/派遣社員など  
【部署・職種】営業部/一般事務/エンジニア etc.

【職務内容】  
・業務1の概要(どのような業務か)  
・業務2の概要(どのような業務か)  
・使用ツール・対応範囲・業務フローなど  
・業務の中での役割や立場(チームリーダー、サポート役など)

【実績・成果】  
・売上や効率化など、数字で伝えられる成果がある場合は明記  

📌 1つの職歴につき、職務内容+実績の流れで構成すると、非常にわかりやすくなります。


✅ 職種別|職務内容の記載例


📝 営業職の職務内容(法人営業)

【職務内容】
・法人顧客へのITソリューション提案営業
・新規顧客開拓(テレアポ・紹介・展示会など)
・見積書、提案書の作成およびプレゼンテーション
・契約締結からアフターフォローまで一貫して担当
・営業エリア:東京都内、顧客業種は製造業中心
・1人あたり月20社程度を担当

【実績】
・年間売上目標を3年連続達成(前年比120〜135%)
・新規案件獲得数、部門内トップを2期連続受賞


📝 事務職の職務内容(一般事務)

【職務内容】
・請求書、納品書の発行・郵送手配
・社内システムへのデータ入力業務(受注・売上・仕入)
・電話・来客対応(1日平均15件程度)
・備品管理、会議室予約など庶務業務全般
・Excelを使用して売上管理表の作成(VLOOKUP・ピボットテーブル使用)

【実績】
・月次資料作成の自動化により作業時間を30%削減
・業務マニュアルを整備し、新人教育期間を半減


📝 接客・販売職の職務内容(アパレル販売)

【職務内容】
・アパレル店舗にて接客・販売業務を担当
・コーディネート提案・商品陳列・在庫管理
・レジ業務および売上データの入力
・Instagramでの店舗プロモーション(週3投稿)
・新人スタッフの育成サポート

【実績】
・個人売上目標達成率:毎月110〜130%
・SNS経由での来店数増加(月平均+40件)


✅ 職務内容を書くときのポイント

ポイント解説
✅ 箇条書きで端的に読みやすさ・理解のしやすさが大切
✅ 使用ツール・対応範囲を書く実務レベルをイメージしやすくするため
✅ 結果・成果は数値で表現可能な限り“数字”を用いて実績をアピール
✅ 「どのくらいの規模で」も記載担当顧客数、チーム人数、取引額などの情報も有効

✅ よくあるNG例と改善ポイント

NGな書き方改善のヒント
「営業をしていました」だけ→「法人向け提案営業、新規開拓、年間契約額○○円達成」など詳細に
業務を列挙するだけで成果がない→ 業務の“目的”と“結果”をセットで書く
専門用語ばかりで読みにくい→ 誰でも理解できる表現に言い換える(技術職でも)

✅ 職務内容は「自己PR」とどう違う?

  • 職務内容:これまで実際に“やってきたこと”の記録(事実)
  • 自己PR:自分の“強み”や“仕事に対する姿勢”をアピールするパート

📌 書類全体として、一貫性があるとより効果的です!
(例:職務内容 → 「営業成績上位」→ 自己PR →「提案力とヒアリング力を強みとしています」)


✅ まとめ|「職務内容」はあなたの実力を伝える最重要パート

✅ 職務内容は「何をやってきたか」を伝える“事実の証明”
✅ 読み手に伝わるよう、具体的・簡潔に・数字を交えて記載
✅ 職種別の特徴を押さえて、成果や工夫が伝わる内容に
✅ 自己PRや職務要約との一貫性を意識することが大切!


📌 あなたが歩んできた仕事の軌跡を、誰よりも魅力的に伝えるために。
職務経歴書の「職務内容」は、採用担当者があなたに興味を持つかどうかのカギとなるパートです。丁寧に、そして自信を持って書きましょう!💼✍✨

応募書類の作成を専門家へ相談して転職成功
サイトの目的や、書類作成アドバイスを詳しく知る

応募書類マスター

応募書類マスター
サイトの目的
応募書類マスター
応募書類作成のアドバイス
転職活動の状態ごとに、必要な知識を学べる

おすすめ転職支援サイト

キャリアプランの相談
キャリアプラン案内所
面接のアドバイス
面接のトリセツ
年収交渉アドバイス
給与交渉ナビ
ABOUT ME
ライト
ライト
キャリアアドバイザー
人材会社で15年間、転職・中途採用市場における営業職・企画職・調査職の仕事を経験。
社団法人人材サービス産業協議会「転職賃金相場」研究会の元メンバー
※当サイト記事はリンクフリーです。ご自身のサイトへ自由にお使い頂いて問題ありません。ご使用の際は、文章をご利用する記事に当サイトの対象記事URLを貼って頂ければOKです。
記事URLをコピーしました