お役立ち情報

履歴書の「退職予定」の正しい書き方|職歴欄の記入例と注意点を詳しく解説!

keireki0530

はじめに

転職活動を行う際、

  • 「まだ退職していないけど、履歴書の職歴欄にどう書けばいい?」
  • 「退職予定の場合、企業にどのように伝えればいい?」
  • 「退職予定を履歴書に記載すると選考に影響する?」

と悩むことはありませんか?

履歴書に「退職予定」を記載する場合、適切な書き方をしないと、採用担当者に誤解を与えたり、不安に思われる可能性があります。
特に、退職時期が確定していない場合や、円満退職が前提であることを示す必要がある場合、慎重に記載することが重要です。

本記事では、履歴書の「退職予定」の正しい書き方、記入例、注意点を詳しく解説します!


1. 退職予定を履歴書に記載すべきか?

退職日が確定している場合は、履歴書に記載して問題なし
退職時期が未確定の場合は、履歴書ではなく職務経歴書や面接で伝える
「すぐに入社できるか?」を企業が判断しやすいようにする

📌 退職予定を履歴書に書くべきケースすでに退職日が確定している場合(例:〇月〇日付で退職予定)
内定後に退職する意思が明確な場合
円満退職が決まっており、問題なく転職できる場合

📌 履歴書ではなく、面接や職務経歴書で説明すべきケースまだ退職を伝えていない場合
退職日が未確定の場合
企業の選考状況によって退職を決めたい場合

退職予定を履歴書に記載するのは、退職日が確定している場合のみが基本!


2. 履歴書の「退職予定」の正しい書き方

(1) 退職日が確定している場合

退職予定日が決まっている場合は、職歴欄に明記
「退職予定日」を書き、在籍中であることを伝える

📌 記入例

【職歴】
2018年4月 株式会社○○ 入社
     営業部にて法人向け営業を担当
2024年3月 株式会社○○ 退職予定

「退職予定」と記載し、在籍中であることを明確にする!


(2) 退職時期が未定だが、転職活動をしている場合

職歴欄には退職予定を書かず、「現在在職中」とする
面接や職務経歴書で、退職の意向を伝える

📌 記入例

【職歴】
2019年4月 株式会社△△ 入社
     経理部にて財務管理を担当
(現在在職中)

履歴書では「退職予定」を書かず、面接で退職意向を伝える方が無難!


(3) 内定後に退職を決める場合

「内定後に退職予定」と記載し、柔軟な対応が可能であることを示す

📌 記入例

【職歴】
2020年4月 株式会社○○ 入社
     マーケティング業務を担当
(内定後、退職予定)

企業側に「内定が決まったら退職する」と伝えられる!


(4) 退職の手続き中の場合

すでに退職届を提出し、会社が受理している場合は「退職手続き中」と記載
企業側に「確実に退職する」ことを伝える

📌 記入例

【職歴】
2016年4月 株式会社〇〇 入社
     営業部にて新規開拓営業を担当
2024年4月 株式会社〇〇 退職手続き中

退職が確定している場合は、「退職手続き中」と記載してもOK!


3. 退職予定を履歴書に書く際の注意点

(1) 退職理由は履歴書には書かない

履歴書には「退職予定」とだけ記載し、退職理由は書かない
退職理由は職務経歴書や面接で説明する

📌 NG例(履歴書に退職理由を書いてしまっている)

2024年3月 株式会社○○ 退職予定(職場の人間関係が合わず)

📌 OK例

2024年3月 株式会社○○ 退職予定

退職理由は面接でポジティブに伝えることが大切!


(2) 退職が決まっていない場合は「在職中」と書く

退職が確定していないなら、無理に「退職予定」と書かない
履歴書では「現在在職中」とし、面接で詳しく説明する

📌 NG例(退職が未定なのに「退職予定」と記載)

2024年3月 株式会社○○ 退職予定

📌 OK例(退職が未確定なら「現在在職中」にする)

2020年4月 株式会社○○ 入社
     マーケティング業務を担当
(現在在職中)

退職未定なら、履歴書には記載せず、面接で伝える!


(3) 入社可能時期を伝える

企業は「いつから働けるか」を重視するため、入社可能時期を伝える
履歴書の「備考欄」や職務経歴書に記載するのも有効

📌 備考欄の記載例

【備考】
現在在職中ですが、○月○日をもって退職予定です。
最短で○月○日からの勤務が可能です。

企業に入社可能時期を明確に伝えることで、選考がスムーズに進む!


4. まとめ

📌 履歴書の「退職予定」の書き方ポイント退職日が確定している場合のみ、職歴欄に「退職予定」と記載する
退職日が未確定の場合は、「現在在職中」とし、面接で説明する
履歴書に退職理由は書かず、面接でポジティブに伝える
入社可能時期を企業に明確に伝えると、採用担当者に安心感を与えられる

履歴書の「退職予定」を適切に記載し、スムーズな転職活動を進めましょう!

応募書類の作成を専門家へ相談して転職成功
サイトの目的や、書類作成アドバイスを詳しく知る

応募書類マスター

応募書類マスター
サイトの目的
応募書類マスター
応募書類作成のアドバイス
転職活動の状態ごとに、必要な知識を学べる

おすすめ転職支援サイト

キャリアプランの相談
キャリアプラン案内所
面接のアドバイス
面接のトリセツ
年収交渉アドバイス
給与交渉ナビ
ABOUT ME
ライト
ライト
キャリアアドバイザー
人材会社で15年間、転職・中途採用市場における営業職・企画職・調査職の仕事を経験。
社団法人人材サービス産業協議会「転職賃金相場」研究会の元メンバー
※当サイト記事はリンクフリーです。ご自身のサイトへ自由にお使い頂いて問題ありません。ご使用の際は、文章をご利用する記事に当サイトの対象記事URLを貼って頂ければOKです。
記事URLをコピーしました