お役立ち情報

履歴書に「中退」は書かない方がいい?記載ルールと判断基準を詳しく解説!

keireki0530

はじめに

履歴書を書く際に、

  • 「中退した学校は書かなくてもいい?」
  • 「中退を履歴書に書かないと不利になる?」
  • 「省略できるケースと書いたほうがいいケースの違いは?」

と悩むことはありませんか?

履歴書に中退歴を記載するかどうかは、状況によって異なります。
基本的には、最終学歴が卒業した学校なら、中退歴を省略することも可能ですが、中退が最終学歴の場合は記載が必要です。

本記事では、履歴書に中退を「書かない」方がいいケースと、書いた方がいいケースを詳しく解説し、採用担当者に好印象を与える方法を紹介します!


1. 履歴書に「中退」を書かない方がいいケース

最終学歴が高校・大学・専門学校などの「卒業」の場合
中退した学校が応募職種と関係ない場合
短期間(数ヶ月~1年未満)の在籍で、影響が少ない場合

📌 履歴書に中退を書かなくてもOKなケース高校・大学・専門学校を卒業している
中退後、別の学校を卒業している(最終学歴が異なる場合)
転職活動において不利になる可能性がある場合

📌 記入例(高校卒業後の学歴のみ記載する場合)

【学歴】
2016年3月 ○○高等学校 卒業
2018年3月 ○○専門学校 ○○学科 卒業

大学を中退していても、最終学歴が「専門学校卒業」なら、省略してOK!


2. 履歴書に「中退」を書いた方がいいケース

中退が最終学歴の場合(高校・大学などを卒業していない)
履歴書のフォーマットに中退を記載する欄がある場合
中退後に取得した資格や学びがある場合(高卒認定など)

📌 履歴書に中退を記載するべきケース最終学歴が中退の場合(高校・大学に進学していない)
企業側が学歴をすべて記載することを求めている
中退後の経験をアピールしたい場合

📌 記入例(高校を中退した場合)

【学歴】
2016年4月 ○○高等学校 入学
2018年3月 ○○高等学校 中途退学

最終学歴が中退なら、「中途退学」と記載が必要!


(1) 高卒認定試験(旧:大検)を取得している場合

中退後に高等学校卒業程度認定試験(高卒認定)を取得した場合は、学歴として記載可能

📌 記入例

【学歴】
2016年4月 ○○高等学校 入学
2018年3月 ○○高等学校 中途退学
2020年8月 高等学校卒業程度認定試験 合格

高卒認定試験を取得している場合は、「合格」と記載することで学歴を補完できる!


(2) 高校・大学を中退し、別の学校を卒業した場合

最終学歴が卒業なら、中退した学歴は省略可能

📌 記入例(大学を中退後、専門学校を卒業した場合)

【学歴】
2016年3月 ○○高等学校 卒業
2018年3月 ○○専門学校 ○○学科 卒業

専門学校を卒業しているなら、大学中退は省略しても問題なし!


3. 中退を履歴書に書かない場合の注意点

(1) 面接で「なぜ中退を履歴書に書いていないのか」と聞かれたときの対処法

聞かれたら正直に答えつつ、前向きな話に切り替える
「今後のキャリアに影響がないため記載していない」と伝える

📌 面接での回答例

大学に進学しましたが、○○の分野に興味を持ち、実践的なスキルを学ぶために専門学校へ進みました。
最終学歴は専門学校卒業なので、履歴書にはそちらを記載しています。

「転職活動に関係がないから記載していない」ことを明確に説明!


(2) 書かないことで職歴に影響が出る場合

学歴の空白期間が長い場合、面接で説明を求められる可能性がある
「なぜその期間が空いているのか?」と質問される場合は、ポジティブに説明する

📌 面接での回答例

2018年に大学に進学しましたが、より実践的なスキルを身につけるために、○○の仕事を始めました。
その経験を活かし、今回の転職活動に臨んでいます。

空白期間を「新しいスキルを学ぶための時間」としてポジティブに説明!


4. 履歴書に「中退」を書かない際のポイント

📌 履歴書に「中退」を書かなくてもいいケース高校・大学・専門学校を卒業している(最終学歴がある)
短期間(数ヶ月~1年未満)の在籍で、学歴として影響が少ない
職歴に影響しない場合や、企業側が中退を特に気にしない場合

📌 履歴書に「中退」を書くべきケース最終学歴が中退の場合(高校・大学に進学していない)
履歴書のフォーマットに中退の記載が求められている
高卒認定試験を取得している場合(学歴の補完)


5. まとめ

📌 履歴書に「中退」を書かないかどうかは、最終学歴で判断!
最終学歴が卒業なら、中退を省略してもOK!
最終学歴が中退なら、「○○中途退学」と記載が必要!
高卒認定試験を取得している場合は、「合格」と記載するとプラス評価!
履歴書に書かなくても、面接で質問された場合は前向きな説明をする!

履歴書の中退を「書かない」かどうかは、自分の最終学歴を考えて判断しましょう!

応募書類の作成を専門家へ相談して転職成功
サイトの目的や、書類作成アドバイスを詳しく知る

応募書類マスター

応募書類マスター
サイトの目的
応募書類マスター
応募書類作成のアドバイス
転職活動の状態ごとに、必要な知識を学べる

おすすめ転職支援サイト

キャリアプランの相談
キャリアプラン案内所
面接のアドバイス
面接のトリセツ
年収交渉アドバイス
給与交渉ナビ
ABOUT ME
ライト
ライト
キャリアアドバイザー
人材会社で15年間、転職・中途採用市場における営業職・企画職・調査職の仕事を経験。
社団法人人材サービス産業協議会「転職賃金相場」研究会の元メンバー
※当サイト記事はリンクフリーです。ご自身のサイトへ自由にお使い頂いて問題ありません。ご使用の際は、文章をご利用する記事に当サイトの対象記事URLを貼って頂ければOKです。
記事URLをコピーしました