お役立ち情報

職務経歴書が「現職のみ」の場合はどう書く?|職歴が1社でも好印象を与える書き方とポイントを解説

keireki0530

職務経歴書に書けるのが「現職のみ」の場合、不利になる?

転職活動を始めたばかりの方や、新卒で入社した企業に長く勤めている方の中には、

「これまで働いたのが今の会社だけなんだけど、職務経歴書にボリュームが出ない…」
「職歴が1社だけだと、経験が浅く見えないか不安」
「現職のみで書く場合の構成って、どうしたらいいの?」

と不安を感じる方も多いのではないでしょうか。

結論から言えば、職務経歴書が「現職のみ」でもまったく問題はありません。
重要なのは、在籍期間中に何を経験し、どんな成果を上げ、どのように成長してきたのかをしっかりと伝えることです。

この記事では、現職1社しか記載することがない場合の職務経歴書の書き方と構成、採用担当者に好印象を与えるポイントを具体的に解説します。


「現職のみ」の職務経歴書で評価される3つのポイント

✅ 1. 在籍期間中の経験の“深さ”と“広がり”

1社しか経験がないからこそ、その職場でどれだけの役割を担い、どんなスキルを身につけたかが重要になります。

✅ 2. 実績・成果を数字やエピソードで示せるか

年数ではなく、**「自分がどんな成果を出したか」**を具体的に示すことで、経験の厚みをアピールできます。

✅ 3. 転職理由やキャリアの方向性が明確かどうか

長く勤めた会社を離れる理由や、今後のキャリアプランを一貫性をもって説明できるかがポイントになります。


現職のみの職務経歴書|基本構成と書き方

1社のみの場合も、構成は他の職務経歴書と同じで問題ありません。

■ 構成例:

  1. 職務要約(簡潔な経歴のまとめ)
  2. 職務経歴詳細(所属企業・部署・担当業務)
  3. 業務内容と実績(具体的な役割と成果)
  4. 活かせるスキル・資格
  5. 自己PR

記載例|現職1社のみの職務経歴書


【職務要約】

2019年4月に新卒で株式会社エイジテックに入社し、営業職として法人向けITソリューションの提案営業に従事。主に中小企業向けの新規開拓を担当し、4年連続で目標達成率100%超を維持。課題解決型の提案力と、顧客との信頼関係構築を強みにしています。


■ 株式会社エイジテック(2019年4月~現在)

【職種】法人営業/正社員
【業務内容】

  • 中小企業向け業務効率化ツールの新規営業・既存顧客対応
  • 顧客へのヒアリング・課題抽出から提案書作成・受注まで一貫して担当
  • 営業管理ツール(Salesforce)を活用したデータ管理
  • 年間契約数:約80社、売上額:平均4,500万円

【主な実績】

  • 2021年度:営業部内売上トップ、表彰受賞
  • 顧客満足度向上施策として月次レポートの仕組みを導入し、継続率を90%→95%に改善
  • チームリーダーとして、後輩2名の育成・同行指導を担当

【保有資格・スキル】

  • MOS(Excel)取得/業務レポート・提案資料の作成に活用
  • Salesforce、Google Workspace、Slack などの業務ツール操作に習熟
  • 普通自動車第一種運転免許

【自己PR】

1社で培った営業経験を通じて、**「売る力」だけでなく「課題を見つけて、解決に導く力」**を身につけました。現職では新規・既存の双方をバランスよく担当し、お客様ごとのニーズに合わせた柔軟な対応が強みです。今後は、より大きな裁量や成長機会のある環境で、自分のスキルをさらに広げたいと考えています。


現職1社しかない人がやっておくべきアピール強化策

✅ 定量実績(数字)を盛り込む

  • 「月間◯件」「前年比◯%」「リードタイム◯日短縮」などの数値があると説得力がアップします。

✅ 役割の変化・成長を具体的に書く

  • 入社当初と現在で担当領域が広がっている、後輩指導に携わっている、などの**“キャリアの進化”**を示すのが効果的。

✅ 1社で経験した“多様な業務”をピックアップ

  • 部署異動、プロジェクト参画、社内改善提案なども立派な経験です。

NGになりがちな記載と改善ポイント

NG表現改善ポイント
「営業を担当」→ 提案から契約、アフターフォローまでの流れと実績を明記
「日々努力してきた」→ 実際にどう行動し、どんな成果が出たかを具体的に記載
「今の仕事に不満がある」→ 転職理由はポジティブに「より成長したい」など前向きに表現

まとめ|現職のみでも魅力的な職務経歴書は作れる!

✅ 職歴が1社だけでも、業務内容・成果・スキルの深堀り次第で十分にアピール可能
✅ 在籍期間の中で自分の成長や工夫、貢献を具体的に伝えることが大切
✅ 数字や実例、プロジェクトなどを盛り込み、内容に厚みを持たせる
✅ 「なぜ今転職を考えているのか」を前向きに整理しておくと、印象アップにつながる

1社で積み上げてきた経験には、あなた自身の努力と成長が詰まっています。**職務経歴書ではその「質と深さ」を伝えることに集中すれば、必ず魅力的な書類になります。**自信をもって、現職の経験をしっかり言葉にしていきましょう。

応募書類の作成を専門家へ相談して転職成功
サイトの目的や、書類作成アドバイスを詳しく知る

応募書類マスター

応募書類マスター
サイトの目的
応募書類マスター
応募書類作成のアドバイス
転職活動の状態ごとに、必要な知識を学べる

おすすめ転職支援サイト

キャリアプランの相談
キャリアプラン案内所
面接のアドバイス
面接のトリセツ
年収交渉アドバイス
給与交渉ナビ
ABOUT ME
ライト
ライト
キャリアアドバイザー
人材会社で15年間、転職・中途採用市場における営業職・企画職・調査職の仕事を経験。
社団法人人材サービス産業協議会「転職賃金相場」研究会の元メンバー
※当サイト記事はリンクフリーです。ご自身のサイトへ自由にお使い頂いて問題ありません。ご使用の際は、文章をご利用する記事に当サイトの対象記事URLを貼って頂ければOKです。
記事URLをコピーしました