職務経歴書の「経歴要約」の書き方|採用担当者の心をつかむポイントと例文付き
1. はじめに
職務経歴書において、冒頭に記載する「経歴要約(職務要約とも呼ばれる)」は、採用担当者が最初に目を通す重要なパートです。
✅ 「経歴要約って何を書けばいいの?」
✅ 「長すぎても短すぎてもダメ?」
✅ 「職務経歴書の本文とどう違うの?」
この記事では、職務経歴書における「経歴要約」の役割と正しい書き方、具体的な記載例、職種別の工夫ポイント を詳しく解説します。
2. 経歴要約とは?その役割と目的
「経歴要約」とは、これまでの職務経験・スキル・実績を3〜5行程度に簡潔にまとめた文章のことです。職務経歴書の冒頭に配置され、応募者のキャリア全体の“概要”を素早く把握してもらう ことを目的としています。
✅ 経歴要約のメリット
- 採用担当者が全体像をつかみやすくなる
- 書類選考の通過率がアップしやすくなる
- 自己PRや志望動機との一貫性を持たせやすくなる
📌 経歴要約=「あなたのこれまでのキャリアのキャッチコピー」 と考えると、イメージしやすいです。
3. 経歴要約に書くべき内容3点
経歴要約では、以下の3つの要素を入れると、説得力がある文章になります。
要素 | 内容 |
---|---|
① 経験年数・職種 | どの職種を何年経験しているか |
② 主な実績・得意分野 | 得意業務や成果が出た取り組み |
③ 強みやスキル | 自分が他者と差別化できるポイント |
📌 例:営業職の場合
「法人営業として8年の経験を持ち、新規開拓から既存顧客フォローまで幅広く対応。売上目標120%を3年連続で達成し、提案力と関係構築力に強みを持つ。」
📌 例:事務職の場合
「一般事務として5年間勤務し、資料作成、スケジュール調整、電話対応など幅広い業務を経験。業務の効率化を目的にマニュアルを作成し、後輩指導にも携わる。」
4. 経歴要約の書き方ステップ
✅ ステップ1:職種・経験年数を書く
最初の1文で、これまでの経歴の軸を明示します。
例:「経理職として8年の実務経験があります。」
✅ ステップ2:主な業務内容や得意分野を記載
担当した業務内容の中で、自信のあるものやアピールしたいものを簡潔に記載します。
例:「月次決算や請求書処理に加え、税理士対応や会計ソフト(勘定奉行)を使った入力業務に対応。」
✅ ステップ3:スキルや実績を伝える
定量的な成果や、自分の強みが活きた場面を添えます。
例:「業務フローの見直しにより、伝票処理時間を20%削減。チームの生産性向上に貢献しました。」
5. 職種別 経歴要約の例文集
📌 営業職(法人)
「法人営業として7年の経験を持ち、新規開拓・既存顧客フォローを担当。年間売上1億円を達成し、営業部門で最優秀賞を受賞。課題解決型の提案を得意とし、顧客の信頼を獲得してきました。」
📌 一般事務職
「一般事務として5年間、書類作成、スケジュール管理、来客・電話対応など幅広い業務を経験。業務マニュアルの整備により、新人教育の効率化にも貢献。丁寧で正確な対応に自信があります。」
📌 エンジニア(システム開発)
「Web系エンジニアとして、フロントエンド・バックエンドの開発に5年以上従事。React・Node.js・Pythonを使用したシステム開発に携わり、運用保守やAWS環境の構築経験もあり。」
📌 看護師(クリニック勤務)
「看護師として10年の実務経験を持ち、うち5年は内科クリニックに勤務。採血・点滴・診察補助をはじめ、感染対策や在庫管理など幅広い業務を担当。患者様との信頼関係を大切にした対応を心がけています。」
📌 飲食業(店舗マネージャー)
「飲食業界にて10年以上勤務。直近では店舗マネージャーとして、売上管理、人材育成、販促企画まで幅広く担当。新人教育やシフト管理を通じて、チームの定着率向上に貢献しました。」
6. よくあるNG例と改善ポイント
NG例 | 理由 | 改善例 |
---|---|---|
「様々な業務に携わってきました。」 | 抽象的すぎて内容が伝わらない | 「書類作成、データ入力、顧客対応などの事務業務を担当」 |
「頑張ってきました。」 | 客観性がなく評価が伝わらない | 「クレーム対応に注力し、満足度アンケートで90%以上を獲得」 |
「特に実績はありません。」 | アピール放棄と見なされる | 「チームの一員として正確な業務遂行を心がけ、月間ミスゼロを継続」 |
7. まとめ|経歴要約で“読みたくなる職務経歴書”に
✅ 経歴要約は「キャリアの要点」を3〜5行でまとめるパート
✅ 経験年数・業務内容・スキル・成果を簡潔に伝える
✅ 抽象的な表現は避け、できる限り具体的に書く
✅ 採用担当者が「この人に会ってみたい」と思える導入文を目指そう!
📌 経歴要約は、あなたのキャリアを“数秒で伝えるプロフィール”です。丁寧に仕上げて、第一印象から差をつけましょう! ✨