お役立ち情報

履歴書の書き方完全ガイド!基本ルールから好印象を与えるポイントまで詳しく解説

keireki0530

履歴書は、就職・転職活動で最も重要な書類のひとつです。
しかし、**「どんな書き方が正しい?」「どこを注意すればいい?」**と悩むこともあるでしょう。
履歴書の書き方ひとつで、採用担当者に与える印象が大きく変わるため、丁寧に仕上げることが重要です。

本記事では、履歴書の基本的な書き方、各項目の記入ルール、好印象を与えるポイント、よくあるミスとその対策を詳しく解説します!


1. 履歴書を書く前の準備

1-1. 履歴書のフォーマットを選ぶ

履歴書にはさまざまなフォーマットがありますが、一般的には「JIS規格」または「企業指定のフォーマット」を使用するのが無難です。

📌 履歴書の種類と特徴

種類特徴使われる場面
JIS規格の履歴書もっとも一般的なフォーマット正社員・契約社員の応募
転職向け履歴書職務経歴やスキル欄が充実転職・キャリアアップ
アルバイト・パート用履歴書学歴・職歴欄が少なく簡易的アルバイト・パート応募
企業指定の履歴書企業独自のフォーマット大手企業・外資系企業

企業指定のフォーマットがある場合は、必ずそれを使用する!


1-2. 手書き vs. パソコン作成

手書きの場合

  • ボールペンまたは黒の万年筆を使用(鉛筆やシャープペンシルはNG)
  • 修正テープ・修正液は使わず、ミスしたら書き直す

パソコン作成の場合

  • Word・Excel・PDF形式で作成するのが一般的
  • フォントは「MSゴシック」「MS明朝」など読みやすいものを使用
  • 企業指定がない限り、PDFで提出するのが望ましい

📌 どちらが良い?

  • 手書き → 伝統的な企業や事務職、接客業などで好印象
  • パソコン作成 → IT業界や外資系、転職活動では一般的

企業の雰囲気に合わせて、適切な方法を選択!


2. 履歴書の各項目の書き方

2-1. 日付

履歴書を提出する日を記入(郵送なら投函日、面接なら持参日)
和暦・西暦は統一する(履歴書全体で統一することが重要)

📌 NG例

令和5年 3月 10日
2024年 4月 1日  (← 和暦・西暦が混在)

📌 OK例

2024年 3月 10日

2-2. 氏名

ふりがなは「ひらがな」で記入(カタカナではなく)
ボールペンで丁寧に、楷書で書く

📌 OK例

氏名:山田 太郎
ふりがな:やまだ たろう

2-3. 生年月日・年齢

提出日時点の満年齢を記入する(誕生日がまだなら前年の年齢)
西暦・和暦の統一を忘れずに!

📌 OK例

1995年4月10日(29歳)

2-4. 住所

都道府県名から記入する
マンション・アパート名も省略せずに記載
ふりがな欄には「ひらがな」で書く(カタカナはNG)

📌 OK例

〒100-0001
東京都千代田区〇〇町1-2-3 ○○マンション101号室

2-5. 連絡先

携帯番号を優先して記載(自宅電話があれば併記)
メールアドレスは、ビジネス向けのものを使用(フリーメール可)

📌 NG例

メールアドレス:panda_love_555@yahoo.co.jp

📌 OK例

メールアドレス:t.yamada@example.com

2-6. 学歴・職歴

学歴は高校卒業から記載(中学校は不要)
「入学」「卒業」を明確に記載する
職歴は時系列で記入し、最終行に「現在に至る」または「退職」を明記

📌 OK例

学歴
2012年4月 〇〇高等学校 入学
2015年3月 〇〇高等学校 卒業
2015年4月 △△大学 ○○学部 入学
2019年3月 △△大学 ○○学部 卒業

職歴
2019年4月 株式会社△△ 入社 営業部配属
2023年3月 株式会社△△ 退職(自己都合)

学歴・職歴の区切りに「1行空ける」と見やすくなる!


2-7. 資格・免許

正式名称で記載(略さない)
取得した順に記載する

📌 OK例

2017年6月 普通自動車第一種運転免許 取得
2019年10月 日商簿記2級 取得

持っている資格が少ない場合は、学習中のものを「取得予定」と記載してもOK!


2-8. 志望動機

「なぜこの企業か」「どのように貢献できるか」を意識する
具体的な経験・スキルを交えて書く

📌 OK例

貴社の〇〇事業に魅力を感じ、これまでの営業経験を活かして貢献したいと考えています。特に〇〇の分野での成長に貢献できると考え、志望いたしました。

「貴社の発展に貢献したい」「成長できる環境を求めています」など、抽象的すぎる表現は避ける!


まとめ

履歴書は、正しく丁寧に書くことで、採用担当者に好印象を与えます。

フォーマットは「JIS規格」または「企業指定」のものを使用
西暦・和暦は統一し、誤字脱字を防ぐ
学歴・職歴は時系列で記載し、見やすいレイアウトを意識する
希望欄は柔軟に対応できる姿勢を見せる
志望動機は具体的に、企業とのマッチングを意識する

履歴書をしっかり作成し、内定獲得を目指しましょう!

応募書類の作成を専門家へ相談して転職成功
サイトの目的や、書類作成アドバイスを詳しく知る

応募書類マスター

応募書類マスター
サイトの目的
応募書類マスター
応募書類作成のアドバイス
転職活動の状態ごとに、必要な知識を学べる

おすすめ転職支援サイト

キャリアプランの相談
キャリアプラン案内所
面接のアドバイス
面接のトリセツ
年収交渉アドバイス
給与交渉ナビ
ABOUT ME
ライト
ライト
キャリアアドバイザー
人材会社で15年間、転職・中途採用市場における営業職・企画職・調査職の仕事を経験。
社団法人人材サービス産業協議会「転職賃金相場」研究会の元メンバー
※当サイト記事はリンクフリーです。ご自身のサイトへ自由にお使い頂いて問題ありません。ご使用の際は、文章をご利用する記事に当サイトの対象記事URLを貼って頂ければOKです。
記事URLをコピーしました