お役立ち情報

履歴書の「入社」の正しい書き方とは?職歴欄の記入ルールや注意点を解説!

keireki0530

履歴書を作成する際、職歴欄の「入社」の書き方に迷ったことはありませんか?
「入社と退社をどう書けばいい?」「契約社員やアルバイトの場合は?」「入社予定の場合の記入方法は?」など、疑問に思うことも多いでしょう。

履歴書の職歴欄は、採用担当者が応募者のキャリアを確認する重要なポイントです。
正しく記載することで、職歴が整理され、スムーズに選考を進めることができます。

本記事では、履歴書の「入社」の正しい書き方や注意点、特殊なケースの記入方法、採用担当者に好印象を与えるポイントについて詳しく解説します。


履歴書の「入社」の基本的な書き方

履歴書の職歴欄には、入社年月日、会社名、業務内容、退社年月日を記載するのが基本です。
以下のルールを守ることで、見やすく整理された履歴書になります。

1. 入社と退社をセットで記載する

入社と退社の年月を記入する
会社名は正式名称で記載する(略さない)
業務内容を簡潔に補足する(希望職種に関連する内容を記載すると◎)

✅ 記入例(正社員の場合)

職歴
2018年4月 〇〇株式会社 入社
      営業部にて法人営業を担当
2023年3月 〇〇株式会社 退社(自己都合)

ポイント ✔️ 入社・退社は年月を揃えて記載し、読みやすくする
✔️ 業務内容は簡潔に記載し、希望職種に関連するポイントを強調


特殊なケースの「入社」の書き方

1. 契約社員・派遣社員・アルバイトの場合

雇用形態が異なる場合は、入社時に記載するのが望ましい
派遣社員の場合は、派遣先の企業名は記載せず、派遣元の会社名を明記する

✅ 記入例(契約社員の場合)

2019年4月 △△株式会社(契約社員)入社
      カスタマーサポート業務を担当
2022年3月 契約満了のため退社

✅ 記入例(派遣社員の場合)

2020年5月 〇〇株式会社(派遣社員)入社
      △△株式会社に派遣され、事務業務を担当
2023年4月 契約満了により退社

✅ 記入例(アルバイトの場合)

2017年6月 □□飲食店(アルバイト)入社
      ホールスタッフとして接客業務を担当
2020年3月 退職(進学のため)

ポイント ✔️ 雇用形態が異なる場合は、明確に記載する(「契約社員」「派遣社員」「アルバイト」など)
✔️ 派遣社員の場合は、派遣元の会社名を記載し、派遣先は記載しない


2. 転職回数が多い場合の書き方

職歴が多い場合は、重要な職歴のみ記載するのも可
短期間の職歴が多い場合は、関連職歴をまとめて書くことも可能

✅ 記入例(短期間の職歴をまとめる)

2015年4月~2020年3月 IT業界にてシステム開発・プロジェクト管理を経験
2020年4月 △△株式会社 入社
      Webシステム開発を担当
2023年3月 △△株式会社 退社(キャリアアップのため)

ポイント ✔️ 職歴が多い場合は、関連性のある職歴をまとめて記載するとスッキリする
✔️ 退職理由は簡潔にし、「キャリアアップのため」「契約満了」などポジティブに表現する


3. 入社予定の場合の記入方法

すでに内定を得ていて、入社が決まっている場合は「入社予定」と記載
正式なオファーを受けていない場合は、履歴書には記載しない方がよい

✅ 記入例(入社予定の場合)

2024年4月 〇〇株式会社 入社予定

ポイント ✔️ 入社予定と記載するのは、入社が確定している場合のみ
✔️ 内定を得ていない段階では、記載しない方がよい


履歴書の「入社」で避けるべきNG表記

1. 会社名を省略する

履歴書は正式な書類のため、企業名を略さず、正式名称で記載することが重要です。

❌ NG例

2020年4月 〇〇(株)入社

✅ OK例

2020年4月 〇〇株式会社 入社

2. 西暦と和暦が混在している

西暦・和暦のどちらかに統一するのがマナー

❌ NG例(西暦と和暦が混在)

2020年4月 〇〇株式会社 入社  
令和5年3月 〇〇株式会社 退社

✅ OK例(西暦で統一)

2020年4月 〇〇株式会社 入社
2023年3月 〇〇株式会社 退社

✅ OK例(和暦で統一)

令和2年4月 〇〇株式会社 入社
令和5年3月 〇〇株式会社 退社

3. 退職理由を詳細に書きすぎる

履歴書の退職理由は簡潔にし、詳細な事情は面接で説明するのが一般的です。

❌ NG例

2023年3月 〇〇株式会社 退社(上司との人間関係が悪く、精神的に負担が大きかったため)

✅ OK例

2023年3月 〇〇株式会社 退社(自己都合)

まとめ

履歴書の職歴欄で「入社」を記載する際は、企業の正式名称や入社年月日を正確に記載し、簡潔にまとめることが重要です。

入社・退社をセットで記載し、業務内容を簡潔に補足する
契約社員・派遣社員・アルバイトの場合は、雇用形態を明記する
転職回数が多い場合は、関連職歴をまとめて書くことで見やすく整理する
入社予定の場合は、確定している場合のみ記載する
企業名は正式名称で記載し、西暦・和暦を統一する

履歴書の職歴欄を正しく書くことで、採用担当者に好印象を与え、スムーズな選考につなげることができます。
適切な履歴書を作成し、自信を持って就職・転職活動を進めましょう!

応募書類の作成を専門家へ相談して転職成功
サイトの目的や、書類作成アドバイスを詳しく知る

応募書類マスター

応募書類マスター
サイトの目的
応募書類マスター
応募書類作成のアドバイス
転職活動の状態ごとに、必要な知識を学べる

おすすめ転職支援サイト

キャリアプランの相談
キャリアプラン案内所
面接のアドバイス
面接のトリセツ
年収交渉アドバイス
給与交渉ナビ
ABOUT ME
ライト
ライト
キャリアアドバイザー
人材会社で15年間、転職・中途採用市場における営業職・企画職・調査職の仕事を経験。
社団法人人材サービス産業協議会「転職賃金相場」研究会の元メンバー
※当サイト記事はリンクフリーです。ご自身のサイトへ自由にお使い頂いて問題ありません。ご使用の際は、文章をご利用する記事に当サイトの対象記事URLを貼って頂ければOKです。
記事URLをコピーしました