お役立ち情報

【職務経歴書での「主任」の書き方】役職の伝え方で差がつく!実績アピールと評価を高めるポイント

keireki0530

転職活動において、職務経歴書は自分のスキル・経験・実績を採用担当者に伝える重要な書類です。
その中で、「主任」という役職をどのように表現するかは、あなたの責任範囲やリーダーシップを的確に伝えるための鍵となります。

「主任って書く必要あるの?」「どんな役割まで書けばいい?」「他の職種でも通じる?」といった疑問を持つ方も多いのではないでしょうか。

この記事では、「職務経歴書 役職 主任」というキーワードをもとに、主任としての立場を職務経歴書でどう書けばよいか、効果的なアピール方法や記載例を交えて詳しく解説します。


1. 「主任」という役職は職務経歴書でどう見られる?

主任は一般的に、プレイヤーとしての業務能力に加えて、一部マネジメントや後輩指導、業務改善の役割を担うポジションとされています。

採用担当者は、「主任」と書かれていれば以下のような点を期待しています:

  • 担当業務に熟練している
  • チーム内で中核的な役割を果たしていた
  • 部下や後輩の指導経験がある
  • 自主的に改善提案・業務管理を行っていた
  • 上位職(課長など)との橋渡し役を担っていた

職務経歴書では、こうした主任としての実務内容や立場を具体的に説明することが求められます。


2. 職務経歴書での「主任」の記載方法

✅ ① 基本情報欄に役職を明記する

職歴ごとの記載の中に、「所属部署」や「雇用形態」と並べて役職を明記します。

例:

■ 株式会社○○(2018年4月~2023年3月)
部署:営業部 第2課
役職:主任
雇用形態:正社員

✅ ② 担っていた「主任としての役割」を具体的に書く

単に“主任”と書くだけではなく、「どんなチームで、何人を見ていたか」「どのような責任があったか」を必ず補足しましょう。


✅ ③ 実績や貢献内容も併せて記述する

役職だけでなく、そのポジションでどんな成果を上げたのか・どんな行動をとったのかを記載することで、アピール力が高まります。


3. 「主任」の役職を活かした職務経歴書の記載例

▶ 営業職の例

■ 株式会社ABC(2017年4月~2023年3月)
部署:法人営業部
役職:主任
雇用形態:正社員

【業務内容】  
・法人顧客への提案営業(既存7割、新規3割)  
・月20件以上の訪問、契約更新、アフターフォロー対応  
・営業資料の作成、売上進捗管理

【役割・実績】  
・営業部7名の中堅ポジションとして、2名の後輩指導を担当  
・月次営業会議でチーム進捗を報告・共有  
・部内の提案書フォーマットを統一し、営業効率を改善  
・2022年度、年間売上目標を120%達成し、社内表彰を受賞

▶ 製造業の例

■ 株式会社XYZ(2015年6月~2022年12月)
部署:生産技術課
役職:主任
雇用形態:正社員

【業務内容】  
・製造ラインの保守・工程改善業務  
・機械トラブルの対応および記録管理  
・新設備導入の試運転・評価業務

【役割・実績】  
・ラインオペレーター4名の進捗管理・技術指導を担当  
・改善提案制度において5件採用、年間120万円のコスト削減に貢献  
・新ライン立ち上げ時には工程設計と教育マニュアル作成を主導

4. 「主任」として評価されやすいポイントとは?

主任は「マネージャー未満」ではありますが、現場に最も近く、実務とマネジメントを両立できる存在として高く評価されることがあります。

評価されやすい記載のポイントは以下の通りです:

アピールポイント説明例
チーム規模の管理「5名のメンバーの進捗管理・OJTを担当」
指導・教育経験「新入社員向けの研修資料作成・講師を担当」
数字で見える成果「目標達成率120%」「ミス発生率20%削減」など
改善・提案経験「業務フロー改善を主導」「提案制度で多数採用」

5. よくある質問(Q&A)

Q. 主任でもマネジメント経験が浅い場合はどう書く?

▶ 無理に“管理職経験”として盛る必要はありません。
「担当業務の範囲が広がった」「指導する立場になった」など、自分なりに成長した要素を素直に書くことが大切です。


Q. 前職では正式な肩書きはなかったが、実質“主任”的な役割だった。書いてもいい?

▶ その場合は、職務経歴に「役職なし(チームリーダー的役割)」などと明記し、実質的な役割を補足しましょう。
※例:「役職:なし(3名チームの進捗管理を担当)」など


Q. 役職があっても成果が少ない場合、どう書くべき?

▶ 成果が数字で出にくい場合でも、プロセスや工夫、責任範囲を丁寧に記載することで十分アピールできます。
例えば「ミス削減のためチェック体制を見直した」「クレーム対応を標準化した」など。


まとめ|「主任」は“つなぎ役”としての魅力を職務経歴書でしっかり伝えよう

職務経歴書 役職 主任」というキーワードが示すように、主任というポジションは、現場と管理の両面で信頼される存在として重要視されます。


✅ 本記事のまとめポイント

  • 「主任」はプレイング+マネジメントの両面を伝えることが重要
  • 職務経歴書では「役職・役割・実績」をセットで記載する
  • チーム規模、指導内容、改善提案など具体的に記述すると効果的
  • 数字や成果が少なくても、「工夫」や「責任感」を表現すればOK

主任の経験は、将来のキャリアアップにもつながる貴重な実績です。
職務経歴書では遠慮せず、自信を持ってあなたの役割をアピールしましょう!

応募書類の作成を専門家へ相談して転職成功
サイトの目的や、書類作成アドバイスを詳しく知る

応募書類マスター

応募書類マスター
サイトの目的
応募書類マスター
応募書類作成のアドバイス
転職活動の状態ごとに、必要な知識を学べる

おすすめ転職支援サイト

キャリアプランの相談
キャリアプラン案内所
面接のアドバイス
面接のトリセツ
年収交渉アドバイス
給与交渉ナビ
ABOUT ME
ライト
ライト
キャリアアドバイザー
人材会社で15年間、転職・中途採用市場における営業職・企画職・調査職の仕事を経験。
社団法人人材サービス産業協議会「転職賃金相場」研究会の元メンバー
※当サイト記事はリンクフリーです。ご自身のサイトへ自由にお使い頂いて問題ありません。ご使用の際は、文章をご利用する記事に当サイトの対象記事URLを貼って頂ければOKです。
記事URLをコピーしました