Wordがないときの職務経歴書の作り方|代替ツールと効率的な作成方法を解説
「Wordがない…」でも職務経歴書は作れる!
転職活動を始める際に必ず必要となる職務経歴書。通常はMicrosoft Word(ワード)を使って作成するのが一般的ですが、
「Wordがないパソコンを使っている」
「ソフトのライセンスを持っていない」
「スマホやタブレットしか使えない」
という方も意外と多いのではないでしょうか?
安心してください。Wordがなくても職務経歴書は十分に作成可能です。今は便利な無料ツールやオンラインサービスが豊富にあり、Wordに近い仕上がりの文書を作ることができます。
この記事では、「Wordがない場合」の職務経歴書作成方法やおすすめの代替ツール、注意点や提出時のマナーまで、初心者でも安心して対応できるよう丁寧に解説します。
Wordがなくても職務経歴書は作れる!おすすめ代替ツール4選
① Googleドキュメント(Google Docs)
- 無料・インストール不要・オンラインで使える
- Wordに似た操作性でレイアウトも整えやすい
- 完成後はPDF形式での保存が可能
使い方のポイント:
Googleアカウントがあればすぐに利用可能。ブラウザから「https://docs.google.com」にアクセスして、新しい文書を作成しましょう。文字サイズ・行間・フォントもWordとほぼ同じ設定ができます。
② LibreOffice Writer(無料オフィスソフト)
- Microsoft Officeと互換性のあるオープンソースソフト
- Word文書(.docx)の読み込み・編集が可能
- Wordに近い操作感で使える
使い方のポイント:
LibreOfficeは無料でインストール可能で、オフラインでも利用できます。Wordと同じような職務経歴書のフォーマットを作成できます。
③ スマホアプリ:WPS Office / Office for Mobile
- スマホ・タブレットで職務経歴書を編集・保存
- テンプレートも多く、初心者にやさしい
- 外出先でも手軽に書類作成ができる
注意点:
画面が小さいため、長文の編集にはやや不向き。PDF保存前にパソコンでの最終確認をおすすめします。
④ 転職サイトのオンライン職務経歴書作成ツール
多くの転職サイト(リクナビNEXT、マイナビ転職、dodaなど)では、Web上で簡単に職務経歴書を作れるテンプレートサービスが提供されています。
- 自動フォーマットで入力するだけ
- 職種別の例文があらかじめ入っていて便利
- 作成後にPDFダウンロードできるものも多い
職務経歴書の基本構成(Wordがなくても応用可能)
代替ツールを使う場合でも、職務経歴書の構成は変わりません。
■ 基本的な書き方の例:
職務経歴書
氏名:山田 太郎
作成日:2025年3月25日
【職務要約】
法人営業として5年間勤務し、IT商材の提案からクロージングまでを担当。
...
【職務経歴】
■ 株式会社〇〇(2019年4月~2023年3月)
・ITソリューション営業/新規・既存顧客対応
・年間売上120%達成(2022年度)
【資格・スキル】
・日商簿記2級、MOS Word/Excel
・Googleドキュメントを用いた書類作成
...
【自己PR】
顧客志向と数字意識を持った提案型営業を心がけ、結果に繋げてきました。
...
Wordがない場合でもPDF提出は必須!
どのツールで作成しても、最終的には「PDF」で保存して提出するのが基本マナーです。PDFならレイアウトが崩れる心配もなく、企業側で安心して開けます。
<各ツールでのPDF変換方法>
- Googleドキュメント:「ファイル」→「ダウンロード」→「PDFドキュメント(.pdf)」
- LibreOffice:「ファイル」→「エクスポート」→「PDFとして保存」
- スマホアプリ:PDF保存・共有機能あり(機種やアプリにより異なる)
- 転職サイトのツール:PDF保存ボタンが付いていることが多い
注意点とマナー
- ファイル名は明確に:「職務経歴書_山田太郎.pdf」など
- 内容の最終チェックを忘れずに:誤字脱字、見出しの整列、日付ミスなど
- メール提出時は一言メッセージを添える:ビジネス文書としての礼儀を忘れずに
まとめ|Wordがなくても大丈夫!大切なのは「読みやすさと内容の質」
職務経歴書はWordで作るのが一般的ではありますが、Wordがなくても代替手段はたくさんあります。
Googleドキュメントや無料ソフト、スマホアプリを活用すれば、レイアウトの整った、PDF形式の職務経歴書を十分に作成可能です。
大切なのは、「何を使って作るか」ではなく、「読みやすく・整理された内容で、あなたの経験と強みをしっかり伝えること」。
Wordが手元になくても、準備と工夫次第で自信を持って応募できる職務経歴書を作れます。ぜひ、最適なツールを選んで、あなたの魅力が伝わる一枚を仕上げてください。