お役立ち情報

履歴書の「専門学校」の正しい書き方|記入例や注意点を詳しく解説!

keireki0530

はじめに

履歴書を作成するとき、

  • 「専門学校はどのように書けばいい?」
  • 「大学とは違う書き方をする必要がある?」
  • 「専門学校の正式名称や学科名はどう記入する?」

と悩むことはありませんか?

専門学校の学歴を正しく記載することで、採用担当者に自身の学歴や学んだスキルを明確に伝えることができます
また、学科名や取得資格を記載することで、専門性や実務能力をアピールすることも可能です!

本記事では、履歴書の「専門学校」の正しい書き方、記入例、注意点を詳しく解説します!


1. 専門学校の学歴欄の基本ルール

「専門学校」は学歴欄に記入する
正式名称で記載し、省略しない(×「○○専門学校」→〇「学校法人○○学園 ○○専門学校」)
学科名や専攻も記載すると、学んだ内容が伝わりやすい
卒業見込みの場合は「卒業見込み」と記載

📌 基本の書き方フォーマット

【学歴】
20XX年4月 ○○専門学校 △△学科 入学
20XX年3月 ○○専門学校 △△学科 卒業

正式名称+学科名を記入し、明確にすることがポイント!


2. 専門学校の学歴の具体的な記入例

(1) 専門学校を卒業した場合

「○○専門学校」の正式名称+学科名を記入
入学・卒業の年月を記載(年号は西暦・和暦どちらでも統一)

📌 記入例(西暦の場合)

【学歴】
2018年4月 ○○専門学校 デザイン学科 入学
2020年3月 ○○専門学校 デザイン学科 卒業

📌 記入例(和暦の場合)

【学歴】
平成30年4月 ○○専門学校 デザイン学科 入学
令和2年3月 ○○専門学校 デザイン学科 卒業

西暦・和暦の統一を忘れずに!


(2) 専門学校を卒業見込みの場合

在学中の場合は「卒業見込み」と記載
就職活動時点の状況を正しく伝える

📌 記入例

【学歴】
2022年4月 ○○専門学校 ITエンジニア学科 入学
2024年3月 ○○専門学校 ITエンジニア学科 卒業見込み

「卒業見込み」を明記することで、未卒業であることを明確にする!


(3) 専門学校を中退した場合

「中退」と書くが、理由の記載は不要
面接で聞かれた場合に備えて、前向きな説明を準備する

📌 記入例

【学歴】
2019年4月 ○○専門学校 ビジネス学科 入学
2020年9月 ○○専門学校 ビジネス学科 中退

中退の理由は履歴書に書かず、面接時に説明できるように準備!


(4) 専門学校に編入した場合

以前の学校と編入先の学校の両方を記載
編入時の年月も明確にする

📌 記入例

【学歴】
2017年4月 ○○高等学校 入学
2020年3月 ○○高等学校 卒業
2020年4月 △△専門学校 経営学科 入学
2021年4月 □□専門学校 IT学科へ編入
2023年3月 □□専門学校 IT学科 卒業

転学・編入の流れが分かるように記載!


3. 専門学校の履歴書の書き方のポイント

(1) 省略せずに正式名称を記載する

「○○専門学校」の正式名称を記載する(学校法人名がある場合は省略しない)

📌 NG例(省略した書き方)

△△専門学校 デザイン学科 卒業

📌 OK例(正式名称を記載)

学校法人○○学園 △△専門学校 デザイン学科 卒業

正式名称を記載することで、履歴書の信頼性が向上!


(2) 学科名・専攻を記載する

「何を学んだか」が分かるように、学科名や専攻を記載

📌 NG例(学科なし)

2020年4月 ○○専門学校 入学
2022年3月 ○○専門学校 卒業

📌 OK例(学科を明記)

2020年4月 ○○専門学校 自動車整備学科 入学
2022年3月 ○○専門学校 自動車整備学科 卒業

学科名を記載することで、専門性をアピール!


(3) 学んだ内容や取得資格をアピール

資格欄に、専門学校で取得した資格や技能を記載
自己PR欄に、学んだことや活かせるスキルをアピール

📌 資格欄の記入例

【資格】
・基本情報技術者試験(2023年取得)
・MOS Excelエキスパート(2022年取得)

📌 自己PR欄の記入例

【自己PR】
○○専門学校にてWebデザインを学び、PhotoshopやIllustratorを用いた実務レベルのデザインスキルを習得しました。
また、チームでの制作活動を通じて、コミュニケーション能力も向上しました。

専門的な学びや資格をアピールし、即戦力としての魅力を伝える!


4. 履歴書の「専門学校」記入時の注意点

(1) 西暦・和暦を統一する

履歴書全体で「西暦」「和暦」を統一する

📌 NG例(混在している)

2018年4月 平成30年 ○○専門学校 IT学科 入学
2020年3月 2020年 ○○専門学校 IT学科 卒業

📌 OK例(統一されている)

2018年4月 ○○専門学校 IT学科 入学
2020年3月 ○○専門学校 IT学科 卒業

西暦・和暦が混ざらないように注意!


(2) 「専門卒」とは書かない

履歴書では「専門卒」ではなく「専門学校 卒業」と記載する

📌 NG例

学歴:○○専門学校 専門卒

📌 OK例

学歴:○○専門学校 ○○学科 卒業

「専門卒」は履歴書の正式な書き方ではない!


5. まとめ

📌 専門学校の履歴書の書き方ポイント正式名称+学科名を記載
卒業見込み・中退などの状況を明記
西暦・和暦を統一する
資格欄・自己PR欄を活用して、専門性をアピール

履歴書を正しく書き、専門学校での学びを効果的に伝えましょう!

応募書類の作成を専門家へ相談して転職成功
サイトの目的や、書類作成アドバイスを詳しく知る

応募書類マスター

応募書類マスター
サイトの目的
応募書類マスター
応募書類作成のアドバイス
転職活動の状態ごとに、必要な知識を学べる

おすすめ転職支援サイト

キャリアプランの相談
キャリアプラン案内所
面接のアドバイス
面接のトリセツ
年収交渉アドバイス
給与交渉ナビ
ABOUT ME
ライト
ライト
キャリアアドバイザー
人材会社で15年間、転職・中途採用市場における営業職・企画職・調査職の仕事を経験。
社団法人人材サービス産業協議会「転職賃金相場」研究会の元メンバー
※当サイト記事はリンクフリーです。ご自身のサイトへ自由にお使い頂いて問題ありません。ご使用の際は、文章をご利用する記事に当サイトの対象記事URLを貼って頂ければOKです。
記事URLをコピーしました