職務経歴書のテンプレート活用術|選び方から使い方まで完全ガイド
転職活動を始めるときにまず必要となるのが「職務経歴書」。履歴書と比べて自由度が高く、自分の職務経験を詳しく書ける一方で、「何を書けばいいのかわからない」「レイアウトに自信がない」と感じる方も多いのではないでしょうか。
そこで便利なのが「職務経歴書のテンプレ(テンプレート)」です。形式や構成が整っているテンプレートを使えば、効率的に、かつ見栄えの良い職務経歴書を作ることができます。
本記事では、「職務経歴書 テンプレ」というキーワードをもとに、テンプレートの選び方・活用法・おすすめ配布サイト・職種別のポイントなどを詳しく解説します。
そもそも「職務経歴書のテンプレ」とは?
「テンプレ(テンプレート)」とは、あらかじめ書式やレイアウトが整ったひな形のこと。職務経歴書のテンプレは、以下のような構成がすでに用意されており、必要な情報を埋めていくだけで完成度の高い職務経歴書が作れます。
テンプレに含まれる主な構成:
- タイトル(職務経歴書)
- 氏名・作成年月日
- 職務要約
- 職務経歴(会社名・在籍期間・業務内容・実績)
- スキル・資格
- 自己PR
職務経歴書テンプレートを使うメリット
✅ 見やすく整ったレイアウトが最初から用意されている
✅ 初めてでも“書く順番”が分かりやすい
✅ ミスを防ぎ、時短にもなる
✅ PDF化してそのまま提出可能な形式が多い
テンプレを上手に活用すれば、「一から作る不安」を減らしつつ、採用担当者に好印象を与える書類が作成できます。
職務経歴書テンプレートの選び方
1. 使用環境に合わせて選ぶ(Word/Excel/Googleドキュメント)
- Word形式(.docx):企業側も想定している最も一般的な形式
- Excel形式(.xlsx):表形式で整理したい場合におすすめ
- Googleドキュメント/スプレッドシート:クラウドで編集したい方に便利
2. 職種に合ったテンプレを選ぶ
職種ごとにアピールすべきポイントは異なります。転職サイトでは以下のような職種別テンプレートが用意されています。
- 営業職用
- 事務職用
- ITエンジニア用(SE・プログラマー)
- 販売・接客業用
- クリエイティブ職用
- 医療・介護職用
3. シンプルかつ見やすいレイアウトが基本
奇抜なデザインよりも、読みやすさ・整理された情報構成を重視しましょう。採用担当者は数多くの書類を読むため、パッと見て「分かりやすいか」が重要です。
おすすめの職務経歴書テンプレート配布サイト
■ リクナビNEXT
https://next.rikunabi.com/tenshokuknowhow/archives/5152/
✔ 職種別テンプレが豊富/Word形式で編集しやすい
■ doda(デューダ)
https://doda.jp/guide/resume/
✔ レジュメビルダーあり/質問に答えるだけで自動作成も可
■ マイナビ転職
https://tenshoku.mynavi.jp/knowhow/resume/
✔ テンプレダウンロードと記入例がセットで初心者に親切
■ 厚生労働省「ハローワークインターネットサービス」
https://www.hellowork.mhlw.go.jp/
✔ 公的機関のテンプレ/シンプルで汎用性が高い
テンプレート使用時の注意点
注意点 | 内容 |
---|---|
✅ 書き換え忘れに注意 | 例文がそのまま残っていないか確認する |
✅ 自分の言葉に置き換える | テンプレ通りではなく、自分の経験を反映する |
✅ PDFで保存して提出 | 文字化け・レイアウト崩れを防ぐためWordではなくPDFで送付 |
テンプレートを活用した記載例(営業職向け)
職務経歴書
氏名:佐藤 花子
作成日:2024年4月5日
【職務要約】
法人営業として6年間勤務し、主にITソリューションの提案を担当。課題解決型営業に強みを持ち、売上目標を3年連続で達成。チームリーダーとして2名のマネジメントも経験。
【職務経歴】
■ 株式会社ABC(2018年4月~2024年3月)
職種:法人営業(正社員)
・中小企業向けITシステムの提案営業
・課題ヒアリング/プレゼン資料作成/導入支援
・年間売上:7,500万円(達成率110%)
【保有スキル・資格】
・Excel(VLOOKUP/ピボットテーブル)
・Salesforce(日常業務で活用)
・普通自動車免許
【自己PR】
顧客のニーズを丁寧に汲み取り、的確な提案につなげるコミュニケーション力に自信があります。現在は顧客との信頼関係構築による長期的な契約維持に力を入れており、リピート率90%以上を維持しています。
まとめ|職務経歴書テンプレートを賢く使って、転職成功に近づこう
職務経歴書は、あなたのキャリアと価値を企業に伝える「自己紹介書」のようなもの。テンプレートを活用することで、時間をかけすぎず、かつ質の高い書類が作成できます。
✅ テンプレは職種や提出形式に合ったものを選ぶ
✅ 内容は“自分の言葉”に置き換えて具体的に書く
✅ PDFで保存し、見栄えを整えて提出する
「職務経歴書 テンプレ」と検索するだけで、便利なフォーマットが多数手に入ります。ぜひ、自分に合ったテンプレートを見つけて、採用担当者の目に留まる職務経歴書を作成してみましょう!