お役立ち情報

パソコンで作る職務経歴書の正しい作り方|初心者でも簡単・効率的に仕上げるコツとおすすめツール

keireki0530

転職活動において重要な書類のひとつが「職務経歴書」。履歴書が基本的な個人情報や略歴を伝えるものに対し、職務経歴書はこれまでの職務経験やスキル、実績を採用担当者に具体的にアピールするための書類です。

手書きよりもパソコンで作成するのが一般的となった今、「パソコンでの職務経歴書の作り方が分からない」「Wordを使うのが苦手…」という方も多いのではないでしょうか。

この記事では、「職務経歴書 作り方 パソコン」というキーワードをもとに、基本的な構成・Wordなどの作成ツールの使い方・レイアウトのポイント・完成後の保存方法まで、初心者の方にも分かりやすく解説します。


なぜ職務経歴書はパソコン作成が主流なのか?

  • 読みやすさが格段にアップする
  • 誤字脱字やフォーマットの修正が簡単
  • PDF出力してメールやWeb応募に対応できる
  • 内容の保存・再利用がしやすい(使い回し可)

企業側もパソコンで作られた職務経歴書を前提に受け取るケースがほとんどです。WordやGoogleドキュメントを活用すれば、効率的かつキレイに作成できます。


パソコンで作る職務経歴書の基本構成

職務経歴書はA4サイズで1〜2枚が一般的。以下の構成に沿って記載すると、見やすく伝わりやすい内容に仕上がります。

1. 職務要約(3~5行)

あなたのこれまでのキャリアを短くまとめた「自己紹介」。応募企業の業種・職種に関連する経験を中心に書くと効果的。

2. 職務経歴(企業ごとに記載)

会社名、在籍期間、職種、業務内容、実績などを記載。逆時系列で書くのが一般的。

3. スキル・資格

業務に関連するPCスキル、語学、資格などを箇条書きでわかりやすく。

4. 自己PR

自分の強みや仕事への姿勢、成果などをエピソードを交えてアピール。


Wordでの職務経歴書の作り方(ステップ形式)

STEP 1|Wordのテンプレートを準備

Microsoft Wordには、職務経歴書用のテンプレートが用意されています。

  • 【手順】
    「ファイル」→「新規作成」→検索欄に「職務経歴書」と入力
    → テンプレート一覧から選択

または、転職サイト(リクナビNEXT、doda、マイナビ転職など)からWord形式のテンプレートをダウンロードして使うのもおすすめです。


STEP 2|必要項目を入力していく

例:

■ 株式会社〇〇〇〇(2019年4月~2023年3月)
職種:法人営業
業務内容:
・新規顧客へのクラウドサービス提案営業
・商談、契約手続き、アフターサポートまで一貫対応
実績:
・2022年度 年間売上6,800万円(達成率125%)
・チーム目標達成率 100%継続(2年連続)

※見出しは太字に、実績は箇条書きでまとめると見やすくなります。


STEP 3|文字の整え方・レイアウト

  • フォント:MS明朝・MSゴシック・游明朝体などが一般的
  • フォントサイズ:10.5〜11pt程度が読みやすい
  • 行間:1.2〜1.5倍程度で余白をしっかりとる
  • 見出し:太字+少し大きめに(12pt程度)

STEP 4|PDFで保存する

企業への提出はPDF形式が推奨されます。

保存手順:
「ファイル」→「エクスポート」または「名前を付けて保存」→「ファイルの種類:PDF」を選択


職務経歴書の記載例(Wordで作るイメージ)


職務要約
営業職として約6年の実務経験を有し、ITソリューションの提案営業を担当。新規開拓から導入後フォローまで一貫して対応し、売上目標達成に加え、顧客満足度向上にも貢献。チームリーダーとして2名の部下育成も経験。


職務経歴
■ 株式会社テックジャパン(2019年4月~2023年3月)
職種:法人営業(正社員)

【業務内容】
・中小企業向けにクラウド型勤怠管理システムを提案
・課題ヒアリングから提案資料作成、契約対応、導入後フォローを実施
・営業進捗会議のファシリテーションも担当

【実績】
・年間売上目標を120%達成(2022年)
・顧客満足度調査で95%の高評価を獲得


スキル・資格

  • Microsoft Office(Excel:関数、Word、PowerPoint)
  • Salesforce(日常業務で使用)
  • 普通自動車第一種運転免許(2017年取得)

自己PR
私の強みは、顧客の課題を的確に捉え、最適な解決策を提案する力です。営業活動においては成果だけでなく、信頼関係の構築を重視しており、長期的な取引につながる関係づくりを得意としています。今後も、顧客と社内チーム双方の信頼を得ながら、安定した成果を出し続けていきたいと考えております。


よくある質問|パソコンでの職務経歴書作成Q&A

Q. Wordがない場合はどうすれば?
→ Googleドキュメント(無料)でも作成可能。ブラウザで開いてWord形式やPDF形式で保存できます。

Q. 職務経歴書は何枚まで?
→ A4サイズで1〜2枚が目安です。情報は多すぎず、読みやすくまとめることが大切です。

Q. 複数の企業に応募する場合、同じ職務経歴書を使い回していい?
→ 基本部分はOKですが、職務要約や自己PRは応募先に合わせて一部調整するのがベストです。


まとめ|パソコンを使えば職務経歴書は簡単・効率的に作れる!

職務経歴書は、あなたの経験・強み・スキルを“見える化”する重要な書類です。パソコンを使えば、読みやすく整ったフォーマットで、内容も柔軟に編集・更新ができます。

  • ✅ WordやGoogleドキュメントを活用する
  • ✅ 見出し・フォント・行間を整えて読みやすくする
  • ✅ PDF保存して、提出にもスマートに対応

パソコンでの職務経歴書作成をマスターすれば、転職活動の第一印象がグッと良くなります。ぜひ、この記事を参考に、あなたらしさが伝わる職務経歴書を完成させてください。

応募書類の作成を専門家へ相談して転職成功
サイトの目的や、書類作成アドバイスを詳しく知る

応募書類マスター

応募書類マスター
サイトの目的
応募書類マスター
応募書類作成のアドバイス
転職活動の状態ごとに、必要な知識を学べる

おすすめ転職支援サイト

キャリアプランの相談
キャリアプラン案内所
面接のアドバイス
面接のトリセツ
年収交渉アドバイス
給与交渉ナビ
ABOUT ME
ライト
ライト
キャリアアドバイザー
人材会社で15年間、転職・中途採用市場における営業職・企画職・調査職の仕事を経験。
社団法人人材サービス産業協議会「転職賃金相場」研究会の元メンバー
※当サイト記事はリンクフリーです。ご自身のサイトへ自由にお使い頂いて問題ありません。ご使用の際は、文章をご利用する記事に当サイトの対象記事URLを貼って頂ければOKです。
記事URLをコピーしました