お役立ち情報

【職務経歴書 写真】は必要?貼るべきか・貼らないでいいか・履歴書との違いやマナーも徹底解説

keireki0530

✅ はじめに|職務経歴書に「写真」は必要?

就職や転職活動で準備する応募書類といえば、「履歴書」と「職務経歴書」が基本です。
その中でよくある疑問がこちら:

「職務経歴書にも写真って貼るべき?」
「履歴書に写真を貼っているから、職務経歴書には不要?」
「もし貼るとしたら、どこに、どんな写真を貼ればいいの?」

結論からお伝えすると、職務経歴書に写真を貼る必要は基本的にありません
ただし、場合によっては貼ってもよいケースや、逆に貼らない方が良いケースもあります。

この記事では、職務経歴書における写真の扱い方、履歴書との違い、貼る場合のマナーや注意点、貼ってはいけないケース、例外的に写真を使う場面まで、わかりやすく解説します。


✅ 結論:職務経歴書に写真は「原則不要」

日本国内のビジネスマナーにおいては、履歴書に写真を貼付するのが一般的であり、職務経歴書には写真を貼る必要はありません。

📌 その理由とは?

  • ✅ 写真は履歴書で「本人確認」「印象判断」のために使用される
  • ✅ 職務経歴書は「これまでの仕事の内容・スキル・実績」を伝える文書
  • ✅ 同じ写真を重複して貼るのは形式的にも非効率

✅ 履歴書と職務経歴書の役割の違い

書類主な役割写真の必要性
履歴書個人情報・学歴・資格・志望動機などを記載写真が必要(ビジネスマナー)
職務経歴書これまでの職務内容・スキル・成果を詳細に記載原則不要(文章中心)

📌 採用担当者は、履歴書で人物像を、職務経歴書で能力や実績を判断します。


✅ 例外的に職務経歴書に写真を使うことがあるケース


▶ 写真貼付が求められるケース(まれ)

  • 外資系企業で独自の応募フォーマットが指定されている
  • 海外求人(英文CVなど)で写真を要求されている
  • モデル・俳優・ナレーターなど、見た目の印象が職務に直結する業界
  • 顔写真入りプロフィールが業界で慣例となっている業種(例:ブライダル、芸能、美容など)

📌 上記の場合でも、「職務経歴書に貼るよう指示があった場合のみ」写真を添付しましょう。


✅ それでも写真を貼りたい場合のマナーと注意点

やむを得ず、あるいはどうしても貼る必要がある場合には、以下のマナーを守りましょう。


📌 写真を貼るときのルール

項目内容
サイズ縦40mm×横30mm(履歴書と同様)
写真の種類証明写真機/写真館で撮影したもの(スナップ写真NG)
服装スーツ(業界により私服でも可)/清潔感のある髪型
貼る位置A4用紙の右上、氏名や日付欄の近くが一般的
貼り方ノリや両面テープでしっかりと。写真裏に名前を記入

✅ 写真データを使う場合(PDFでの提出時)

PDF形式で職務経歴書を提出する場合は、デジタル写真を挿入してもOKです。ただし、以下に注意:

  • 解像度は300dpi以上
  • 不要な余白をカットし、ファイルサイズは圧縮する
  • 写真が大きすぎないようにレイアウトを整える

✅ 写真は貼らずに、内容で勝負しよう

採用担当者が職務経歴書で最も注目するのは、職務内容・スキル・成果・人物像の一貫性です。

写真を貼っても、内容が不十分では評価にはつながりません。

✅ 内容面での強化ポイント:

  • 職務要約:3~5行でキャリアの要点を伝える
  • 職務内容:具体的に・数字を使って業務の幅と成果を示す
  • 活かせるスキル・自己PR:応募先の業務にどう貢献できるかを言語化する

✅ 写真を貼らない方が良い場合

以下のようなケースでは、写真を貼ることで逆効果になる可能性があるため注意が必要です。

  • 指定がないのに、個人判断で貼る(応募書類として過剰)
  • 写真がプライベート感のあるスナップ写真(印象ダウン)
  • サイズや位置がずれている(雑に見られる)
  • 写真の雰囲気が職種に合っていない(清潔感がない、表情が暗いなど)

✅ まとめ|職務経歴書に写真は不要。伝えるべきは“中身”!

✅ 職務経歴書に写真を貼る必要は基本的にありません
✅ 写真が必要なのは履歴書。役割を明確に分けて考えよう
✅ 指定がない限りは、職務経歴書は内容勝負で問題なし
✅ 万一貼る場合は、ビジネスマナーに沿って丁寧に対応を


📌 職務経歴書は「あなたが何をしてきて、これから何ができるか」を伝える“職務の証明書”。
写真がなくても、経験・スキル・想いがしっかり伝わる書類に仕上げることが、何より重要です!

あなたの努力と実力が伝わる、読みやすく説得力のある職務経歴書を作成しましょう💼📝✨

応募書類の作成を専門家へ相談して転職成功
サイトの目的や、書類作成アドバイスを詳しく知る

応募書類マスター

応募書類マスター
サイトの目的
応募書類マスター
応募書類作成のアドバイス
転職活動の状態ごとに、必要な知識を学べる

おすすめ転職支援サイト

キャリアプランの相談
キャリアプラン案内所
面接のアドバイス
面接のトリセツ
年収交渉アドバイス
給与交渉ナビ
ABOUT ME
ライト
ライト
キャリアアドバイザー
人材会社で15年間、転職・中途採用市場における営業職・企画職・調査職の仕事を経験。
社団法人人材サービス産業協議会「転職賃金相場」研究会の元メンバー
※当サイト記事はリンクフリーです。ご自身のサイトへ自由にお使い頂いて問題ありません。ご使用の際は、文章をご利用する記事に当サイトの対象記事URLを貼って頂ければOKです。
記事URLをコピーしました