お役立ち情報

【職務経歴書 新卒】未経験でも書ける!就活で差がつく書き方・構成・例文を徹底解説

keireki0530

✅ はじめに|新卒でも「職務経歴書」が必要になる時代

「新卒なのに職務経歴書って必要?」
「アルバイトやインターンしか経験がないけど書いていいの?」
「自己PRや志望動機との違いがわからない…」

こうした疑問を抱く新卒の学生も多いかと思います。

結論から言うと、**職務経歴書は新卒でも活用すべき“自己PRツール”**です。特に、第二新卒や既卒、就活で経験を積んでいる方、アルバイト・インターンの経験が豊富な方にとっては、履歴書だけでは伝えきれない“仕事への適性”や“実績”を補足できる大きな武器になります。

この記事では、新卒が職務経歴書を作成する際の目的・構成・書き方・例文・注意点まで、わかりやすく丁寧に解説します。


✅ 新卒で職務経歴書を使う場面とは?

一般的に「職務経歴書」は中途採用者が提出する書類ですが、以下のようなケースでは新卒でも作成が推奨されます

📌 職務経歴書が必要となるケース

  • インターンシップや長期アルバイト経験をアピールしたいとき
  • 既卒として就職活動をしている場合(大学卒業後、1年以上経過)
  • 第二新卒(就業後3年以内の転職)として応募する場合
  • 職種や業界への理解・適性を具体的に伝えたいとき
  • ポートフォリオ提出が求められるような専門職(デザイナー・エンジニア等)

📌 採用担当者に「実務経験に近いことをしてきた」と伝えることができれば、他の新卒就活生と差別化できます。


✅ 新卒の職務経歴書の基本構成

職務経歴書に明確な“決まり”はありませんが、以下の構成が一般的で、採用担当者にも読みやすく伝わります。


✅ 基本構成(新卒向け)

  1. タイトル(職務経歴書)
  2. 氏名・日付(右上に記載)
  3. 職務要約(アルバイトやインターンの要点を3〜5行で)
  4. 職務経歴の詳細
     └ 企業名・活動期間・職種・業務内容・実績
  5. 保有スキル・資格
  6. 自己PR・志望動機
  7. (任意)学業・研究内容の概要や学生時代に力を入れたこと

✅ 新卒が書ける「職務経歴」とは?

「新卒=職歴なし」と思われがちですが、職務経歴書では実務に準ずる経験を記載すればOKです。

✅ 新卒が書ける内容の一例

  • 長期インターン経験
  • 継続的なアルバイト経験(接客、事務、販売など)
  • 学生団体・サークルでの実務に近い活動
  • フリーランスやクラウドワークスなどでの受託業務
  • 自主的に制作・開発したポートフォリオ(デザイナー、プログラマーなど)

✅ 新卒向け 職務経歴書の記載例(サンプル)


📝 サンプル:長期インターンを経験した場合

職務経歴書

氏名:山田 太郎  
作成日:2025年4月1日

■ 職務要約  
大学在学中にITベンチャー企業で長期インターンとしてマーケティング業務に従事。SNS運用やコンテンツ制作、広告分析など、実務に近い業務を1年半経験し、施策改善に貢献。業務を通じてPDCAサイクルを意識した行動力を培いました。

■ 職務経歴

【企業名】株式会社○○(IT系ベンチャー)  
【期間】2023年3月~2024年8月(約1年半)  
【雇用形態】長期インターン  
【業務内容】  
・Twitter/Instagramアカウントの投稿企画と運用(週3日)  
・月間投稿数:約20件、フォロワー数を2,000人→5,500人に増加  
・Google Analyticsを活用したアクセス解析  
・バナー制作・キャンペーンページの企画補助

■ 保有スキル  
・Google Analytics/Excel関数/Canva  
・TOEIC 770点(2024年取得)  
・HTML/CSS基礎知識

■ 自己PR  
マーケティングの現場でデータに基づく提案や改善の経験を積み、自分で考えて行動する力を身につけました。今後は、さらに戦略的なマーケティングに携わり、ユーザー視点での価値提供ができる人材を目指しています。

📝 サンプル:アルバイト経験を活かしたい場合

■ 職務要約  
大学1年から約3年間、飲食店のホールスタッフとして勤務。接客・新人教育・店舗運営サポートまで幅広く担当。お客様との信頼関係を大切にし、売上アップやクレーム防止にも貢献しました。

■ 職務経歴

【企業名】○○カフェ(飲食チェーン店)  
【期間】2021年6月~2024年2月  
【雇用形態】アルバイト  
【業務内容】  
・接客対応、レジ、ドリンク・軽食の提供  
・1日平均来店数:約200名、ピーク時のフロア管理を担当  
・新規スタッフ4名の育成・マニュアル作成  
・接客アンケートで「高評価」を継続的に獲得

■ スキル・資格  
・接客対応力/時間管理/報連相の徹底  
・普通自動車第一種免許(2023年取得)

■ 志望動機  
これまでの対人経験を活かし、貴社の営業職としてお客様に寄り添った提案を行い、信頼関係を構築する営業パーソンを目指したいと考えております。

✅ 職務経歴書作成時の注意点(新卒向け)

注意点解説
✔ 過去の経験は事実ベースで記載誇張やウソはNG。できるだけ数値・事例で補足すると◎
✔ 学生時代の活動は「仕事に通じる視点」で書くただの思い出話にならないように注意
✔ 志望動機や自己PRと矛盾がないようにする一貫性のある内容が信頼につながる
✔ 適切な構成・見やすいフォントで1〜2枚にA4でまとめ、レイアウトも整える

✅ まとめ|新卒でも職務経歴書で「実務に近い経験」をアピールしよう!

✅ 職務経歴書は新卒でも、アルバイト・インターンなどの“実務的な経験”があれば十分に記載できる
✅ 履歴書では伝えきれない具体的なスキル・成果をアピールできる場
✅ 職務要約、経歴、スキル、志望動機などを整理して記載し、企業側に「この人と会ってみたい」と思わせる構成を意識
✅ 他の就活生と差をつけたいなら、職務経歴書の作成は大きな武器になる!


📌 “経験”とは、正社員歴だけではありません。
あなたが積み上げてきた努力・スキル・成果を「仕事目線」で表現できれば、職務経歴書は新卒でも十分に活用可能です。
自信をもって、自分だけのキャリアを言葉にしていきましょう!💼📄✨

応募書類の作成を専門家へ相談して転職成功
サイトの目的や、書類作成アドバイスを詳しく知る

応募書類マスター

応募書類マスター
サイトの目的
応募書類マスター
応募書類作成のアドバイス
転職活動の状態ごとに、必要な知識を学べる

おすすめ転職支援サイト

キャリアプランの相談
キャリアプラン案内所
面接のアドバイス
面接のトリセツ
年収交渉アドバイス
給与交渉ナビ
ABOUT ME
ライト
ライト
キャリアアドバイザー
人材会社で15年間、転職・中途採用市場における営業職・企画職・調査職の仕事を経験。
社団法人人材サービス産業協議会「転職賃金相場」研究会の元メンバー
※当サイト記事はリンクフリーです。ご自身のサイトへ自由にお使い頂いて問題ありません。ご使用の際は、文章をご利用する記事に当サイトの対象記事URLを貼って頂ければOKです。
記事URLをコピーしました