お役立ち情報

【職務経歴書の連絡先欄の正しい書き方】書き忘れ・誤記を防ぐためのポイントと注意点

keireki0530

職務経歴書を作成する際、意外と見落とされがちなのが「連絡先」の記載です。履歴書に書いたからといって安心せず、職務経歴書にも正確な連絡先を記載しておくことは、応募先とのやり取りをスムーズに進めるために重要です。

採用担当者が職務経歴書だけを手元に置く場面も想定されるため、連絡先が明記されていない、あるいは誤っていると、せっかくのチャンスを逃してしまう可能性もあります。

この記事では、「職務経歴書 連絡先」という視点から、以下のポイントを詳しく解説します。


1. 職務経歴書にも連絡先を記載すべき理由

職務経歴書に連絡先を記載することは義務ではありませんが、次のような理由で記載しておくのが望ましいとされています。

  • 職務経歴書単体で管理されることがある(履歴書と切り離して社内共有される場合)
  • 採用担当者が連絡しやすくなる(書類を確認しながらその場で電話やメールをしたい場面も)
  • メールや電話番号の間違いがないか、再チェックできる

つまり、連絡手段を明示しておくことで、採用側との連絡ミスを減らし、対応のスピードアップにつながるのです。


2. 連絡先の正しい書き方と記載位置

職務経歴書の連絡先は、次のいずれかの場所に記載します。

▼ おすすめの記載位置

  • 職務経歴書の冒頭(タイトルのすぐ下)
  • 職務経歴書の末尾(自己PRやスキル記載の下)

いずれにしても、見つけやすく・読みやすい位置に書くことがポイントです。


▼ 連絡先の書き方(テンプレ)

職務経歴書  
氏名:佐藤 花子  
住所:〒123-4567 東京都港区芝公園1-2-3 ○○マンション101号室  
電話番号:090-1234-5678  
メールアドレス:hanako.sato@example.com  

※電話番号やメールアドレスは、普段使っているものすぐに確認できるものを記載してください。


3. メールアドレスの注意点

メールアドレスはビジネスの第一印象にもつながります。以下の点に注意しましょう。

✔ 避けたいアドレス例

  • funny_dog@〜、lovely_yamada@〜など遊び心が強すぎるもの
  • 学生時代のニックネームや絵文字入りのもの
  • 会社や学校のメールアドレス(転職活動には不向き)

✔ 推奨アドレス形式


4. 電話番号に関するポイント

  • 携帯番号の記載が基本(固定電話は対応に時間がかかる場合がある)
  • ハイフンで区切ると読みやすくなる(例:080-1234-5678)
  • 日中に連絡が取れる時間帯が限定される場合は、「備考」として記載してもよい(例:※平日10時~17時に対応可)

5. 連絡先を職務経歴書に記載する例(冒頭パターン)

職務経歴書  
氏名:田中 健一  
〒160-0022 東京都新宿区新宿1-2-3 グリーンハイツ201  
TEL:080-0000-1234  
E-mail:tanaka.kenichi@example.com  
作成日:2025年3月25日  

6. よくあるミスとその対策

ミスの例対策方法
メールアドレスの打ち間違い提出前に必ず自分宛にテスト送信して確認
古い電話番号を記載していた履歴書と職務経歴書、両方の内容を見直す
アドレスがビジネスに不適切転職専用のメールアドレスを新規取得する

まとめ|職務経歴書の連絡先は「正確かつシンプル」に

職務経歴書では「経験」や「スキル」の記載に目が向きがちですが、連絡先の情報も採用プロセスに直結する重要なパーツです。記載の有無やミスひとつで、チャンスを逃すことのないよう、丁寧にチェックしましょう。


✅ 最後に確認!職務経歴書の連絡先チェックリスト

  • 氏名・住所・電話番号・メールアドレスを正しく記載しているか
  • 携帯電話番号・普段使っているメールアドレスになっているか
  • ビジネスにふさわしい表現になっているか(メールアドレスなど)
  • 職務経歴書の冒頭または末尾に明確に配置されているか
  • 誤字脱字・入力ミスがないか最終確認済みか

しっかりとした連絡先の記載は、誠実な印象を与える小さな第一歩です。基本を大切に、信頼される書類を仕上げましょう。

応募書類の作成を専門家へ相談して転職成功
サイトの目的や、書類作成アドバイスを詳しく知る

応募書類マスター

応募書類マスター
サイトの目的
応募書類マスター
応募書類作成のアドバイス
転職活動の状態ごとに、必要な知識を学べる

おすすめ転職支援サイト

キャリアプランの相談
キャリアプラン案内所
面接のアドバイス
面接のトリセツ
年収交渉アドバイス
給与交渉ナビ
ABOUT ME
ライト
ライト
キャリアアドバイザー
人材会社で15年間、転職・中途採用市場における営業職・企画職・調査職の仕事を経験。
社団法人人材サービス産業協議会「転職賃金相場」研究会の元メンバー
※当サイト記事はリンクフリーです。ご自身のサイトへ自由にお使い頂いて問題ありません。ご使用の際は、文章をご利用する記事に当サイトの対象記事URLを貼って頂ければOKです。
記事URLをコピーしました