お役立ち情報

職務経歴書をプリントする際の完全ガイド|提出前に確認すべきポイントと印刷のコツ

keireki0530

「職務経歴書ってプリントして提出するの?」「紙で持参するときの注意点は?」と悩んでいませんか?

転職活動や面接の場面では、職務経歴書を紙で提出するケースもまだまだ多くあります。特に以下のような場面では「プリントされた職務経歴書」が求められます:

  • 企業に直接郵送する場合
  • 面接当日に持参を求められた場合
  • ハローワーク・人材紹介会社に書類を預ける場合

ただし、「ただ印刷すればよい」というわけではありません。プリント前に確認すべき点がいくつもあります。

この記事では、職務経歴書をプリント(印刷)する際に押さえておきたい用紙選び・形式・印刷設定・マナーまで詳しく解説します。


なぜ職務経歴書のプリントが重要なのか?

デジタル化が進んだとはいえ、「紙の書類」は第一印象に直結する大切なツールです。

  • 読みやすさ
  • 清潔感・丁寧さ
  • 形式の正しさ(ビジネスマナー)

などが採用担当者に与える印象に直結します。雑なプリントや紙質の悪さは、それだけでマイナス評価になりかねません。


職務経歴書をプリントする際の基本チェックリスト

項目内容
✅ 用紙サイズA4サイズが基本(A3やB5はNG)
✅ 用紙の種類白色のコピー用紙でOK/できればやや厚め(70〜90kg)を選ぶと好印象
✅ 印刷面両面印刷ではなく、片面印刷が基本マナー
✅ カラー設定白黒でOK(カラー不可ではないが、ビジネス文書ではモノクロが一般的)
✅ フォントと行間フォントサイズ10.5~11pt、行間は1.2〜1.5行で読みやすさ重視
✅ ファイル形式WordではなくPDFに変換してから印刷することでレイアウト崩れを防止
✅ ページ番号2ページ以上になる場合はページ番号を記載(例:1/2、2/2)
✅ 書類の順番履歴書→職務経歴書→添付資料 の順にまとめる

印刷方法とおすすめの環境

✅ 自宅プリンターを使う場合

  • インク残量を事前確認(かすれ印刷はNG)
  • 両面設定をオフにする
  • PDFで保存したファイルから印刷する

✅ コンビニで印刷する場合(便利!)

全国のセブン-イレブン、ローソン、ファミリーマートなどでは、USBやスマホからPDFを印刷できます。

  • 【セブンイレブン】マルチコピー機で「ネットプリント」「USB」から
  • 【ローソン・ファミマ】「PrintSmash」や「ネットワークプリント」で対応可

印刷代の目安:白黒 1枚20円(A4)

プリント時のファイル名も「職務経歴書_氏名.pdf」などわかりやすくしておくと便利です。


面接当日に持参する場合のマナーと注意点

項目内容
✅ 折れないようクリアファイルに入れる封筒に直接入れるとヨレや折れの原因に
✅ 応募書類一式はまとめておく履歴書・職務経歴書・資格証明書など
✅ 提出時には「本日お持ちしました。ご査収ください」と一言添える丁寧な印象を与える
✅ 予備を1部多めに持っていく面接官が複数人いる場合に備えて

ちょっと差がつくポイント:職務経歴書のプリントで印象アップするコツ

  • 用紙は真っ白すぎず、やや厚みのある上質紙を使うと清潔感が増す
  • タイトルや見出しに太字・段組みを活用して視認性UP
  • 1枚目右上に「氏名/日付」を記載することで管理しやすくなる
  • 綴じずに提出。ホチキスやクリップの使用は指定がある場合のみ

まとめ|職務経歴書をプリントする際は「ビジネス文書」としての丁寧さを意識!

✅ 職務経歴書はPDFで保存し、A4片面・モノクロ・読みやすいレイアウトで印刷
✅ 紙の質やプリンターの設定も印象に関わるため、こだわる価値あり
✅ 面接持参時はクリアファイル+予備1部+一言添えて渡すのがマナー
✅ コンビニ印刷も活用可能。事前にファイル名や順序を整えておくと安心

職務経歴書は、“あなた自身”を映し出すビジネス文書。プリントの段階でしっかりと仕上げて、面接官に「この人、きちんとしているな」と思わせる準備を整えましょう。

応募書類の作成を専門家へ相談して転職成功
サイトの目的や、書類作成アドバイスを詳しく知る

応募書類マスター

応募書類マスター
サイトの目的
応募書類マスター
応募書類作成のアドバイス
転職活動の状態ごとに、必要な知識を学べる

おすすめ転職支援サイト

キャリアプランの相談
キャリアプラン案内所
面接のアドバイス
面接のトリセツ
年収交渉アドバイス
給与交渉ナビ
ABOUT ME
ライト
ライト
キャリアアドバイザー
人材会社で15年間、転職・中途採用市場における営業職・企画職・調査職の仕事を経験。
社団法人人材サービス産業協議会「転職賃金相場」研究会の元メンバー
※当サイト記事はリンクフリーです。ご自身のサイトへ自由にお使い頂いて問題ありません。ご使用の際は、文章をご利用する記事に当サイトの対象記事URLを貼って頂ければOKです。
記事URLをコピーしました