お役立ち情報

職務経歴書における「ピックアップ」の重要性|伝わる経歴の選び方と書き方のコツ

keireki0530

「職務経歴書は全部書くべき?それともピックアップしてもいい?」と迷っていませんか?

転職活動や就職活動において作成する職務経歴書は、これまでのキャリアを相手に伝える大切な書類です。しかし、長年働いてきた方や転職回数が多い方にとっては、

✅ 経歴が多すぎて書ききれない
✅ どこまで詳細に書くべきかわからない
✅ 書くべき内容をピックアップして良いのか?

といった疑問や悩みが出てくるのではないでしょうか。

結論から言えば、職務経歴書は「すべての経歴を網羅する」必要はなく、応募職種に関連する経験をピックアップして記載することが効果的です。

この記事では、「ピックアップして職務経歴書をまとめる意味とメリット」「どんな内容を選ぶべきか」「記載の実例や注意点」について詳しく解説します。


職務経歴書で経歴をピックアップする理由

✅ 読む側(採用担当者)にとって見やすく、分かりやすい

応募者のキャリアのすべてを詳しく並べるよりも、採用担当が「必要としているスキル・経験」に焦点を当てた内容の方が刺さりやすいです。

✅ 「この人はこの仕事に合っている」と思わせるための選択

選考の第一関門は、「この人はうちの仕事にフィットするかどうか」。つまり、応募先企業に合わせた経験のピックアップが、採用されるカギとなります。


どの経験をピックアップすべきか?選び方の基準

以下の視点から、職務経歴書に記載する内容を選定しましょう:

観点内容
応募先との関連性があるか?応募企業で求められている業務内容と一致する経験を優先的に選ぶ
実績・成果があるか?「売上向上」「効率化」「受賞歴」など数字や効果を示せるもの
長期間携わった業務か?安定的に取り組んできた経験は説得力がある
成長や変化が伝わるか?スキルアップや挑戦、役割の変化があれば積極的に記載

【記載例】経歴をピックアップして書いた職務経歴書(営業職向け)


職務経歴書
作成日:2024年4月〇日
氏名:佐藤 一郎


■ 職務要約
営業職として約10年の経験があり、法人・個人問わず幅広い提案型営業に従事。顧客の課題解決に焦点を当てたコンサルティング型営業を得意とし、前年比120%超の売上達成を継続。マネジメントや新人育成にも携わる。


■ ピックアップ職務経歴

【株式会社ABC】(2019年5月~2024年3月)
職種:法人営業(建設業向け)/正社員

【担当業務】
・建設資材の提案営業(新規・既存)
・見積作成、契約交渉、アフターフォロー
・顧客別の売上管理・データ分析(Excel使用)

【実績】
・2022年度 売上前年比132%を達成(営業部1位)
・新規契約獲得件数 年間25件(前年比150%)
・営業スキル向上研修の講師として社内教育に貢献

※以前の職歴(小売販売、飲食店勤務など)は省略し、面接時に必要があれば補足いたします。


■ スキル・資格
・営業資料作成(Word/PowerPoint)
・Excel(VLOOKUP、ピボットテーブル)
・普通自動車免許


■ 自己PR
営業活動においては、単なる売り込みではなく「お客様の課題を聞く力」「本質的なニーズに応える力」を大切にしてきました。自ら考え、行動に移し、成果を出すプロセスを楽しみながら働いています。御社でも同様の姿勢で貢献したいと考えています。


職務経歴書でピックアップする場合の注意点

注意点内容
✅ 省略した経歴を嘘にしない書かなかったからといって「なかったこと」にするのはNG
✅ 空白期間があるように見える場合は補足職歴の間が空いて見える場合は、簡単な一文で「別業種経験あり」などと補足を
✅ 面接で詳細を聞かれても答えられるように準備ピックアップしても、質問されたときに答えられる準備は必要
✅ 必要に応じて「別紙に詳細記載」も可能経歴が多い場合は別紙添付で分ける方法も可

まとめ|「ピックアップする力」が職務経歴書の質を高める

✅ 職務経歴書は「すべてを書く」より「必要な情報を選んで書く」ことが大切
✅ ピックアップすることで、「この仕事に合っている」という印象を与えやすくなる
✅ 応募企業に合わせて内容を調整し、説得力と分かりやすさを両立
✅ 面接での補足対応も視野に入れておくと安心

職務経歴書は、あなたの職業人生をダイジェストで伝える営業ツールです。伝えるべき経歴を的確にピックアップし、応募先企業に「この人に会ってみたい」と思わせる内容に仕上げましょう。

応募書類の作成を専門家へ相談して転職成功
サイトの目的や、書類作成アドバイスを詳しく知る

応募書類マスター

応募書類マスター
サイトの目的
応募書類マスター
応募書類作成のアドバイス
転職活動の状態ごとに、必要な知識を学べる

おすすめ転職支援サイト

キャリアプランの相談
キャリアプラン案内所
面接のアドバイス
面接のトリセツ
年収交渉アドバイス
給与交渉ナビ
ABOUT ME
ライト
ライト
キャリアアドバイザー
人材会社で15年間、転職・中途採用市場における営業職・企画職・調査職の仕事を経験。
社団法人人材サービス産業協議会「転職賃金相場」研究会の元メンバー
※当サイト記事はリンクフリーです。ご自身のサイトへ自由にお使い頂いて問題ありません。ご使用の際は、文章をご利用する記事に当サイトの対象記事URLを貼って頂ければOKです。
記事URLをコピーしました