【職務経歴書の見本付きガイド】初めてでも安心!採用担当に伝わる書き方と構成を解説
転職活動において、「職務経歴書」はあなたのこれまでのキャリアやスキル、成果を採用担当者に伝える重要な書類です。しかし、「どう書けばいいかわからない」「書式は決まってるの?」「見本があれば参考にしたい」という声も多く聞かれます。
そこで今回は、「職務経歴書 見本」というキーワードをもとに、実際のフォーマット例(見本)を交えながら、職務経歴書の正しい書き方や構成のポイント、注意点を詳しく解説します。
1. 職務経歴書とは?履歴書との違い
✅ 職務経歴書とは
職務経歴書は、これまでの職歴(どんな仕事をしてきたか)や実績、スキル、自己PRなどを自由形式でまとめる書類です。履歴書が個人情報と職歴の概要を伝えるのに対し、職務経歴書はあなたの「経験の中身」を詳しく伝えるためのものです。
2. 職務経歴書の基本構成と書き方
職務経歴書には明確な書式のルールはありませんが、以下のような構成にすることで、採用担当が読みやすく、印象に残る書類になります。
📄 推奨構成(見出し順)
- 職務要約(キャリア全体のまとめ)
- 職務経歴(会社ごとに業務内容・成果を記載)
- 保有スキル・資格
- 自己PR(強み・仕事への姿勢など)
3. 職務経歴書の見本(事務職の例)
以下に、A4サイズ1枚分の職務経歴書の見本フォーマットを記載します。
【職務経歴書 見本(事務職)】
職務経歴書
氏名:山田 花子
作成日:2024年3月30日
【職務要約】
事務職として5年間、一般事務・営業事務・経理補助業務に従事。社内外の調整業務や書類作成、経費処理などの正確性とスピードを評価され、表彰経験もあり。Excelや会計ソフトを活用したデータ管理・業務改善にも取り組んできた。
【職務経歴】
■株式会社ABC(2020年4月 ~ 現在)
職種:営業事務(正社員)
従業員規模:300名/業種:医療機器販売
<業務内容>
- 受発注業務(専用システム使用)
- 見積書・請求書の作成・管理
- 電話・メール対応(1日平均30件)
- 売上・仕入データの集計(Excel関数・ピボットテーブル使用)
- 営業担当6名のサポート業務全般
<実績・取り組み>
- 請求書の月次チェックフローを改善し、確認時間を40%削減
- 月次集計表の自動化を提案・実装し、業務効率化を実現
- 社内「業務改善アイデア賞」を受賞(2022年)
■株式会社XYZ(2018年4月 ~ 2020年3月)
職種:一般事務(契約社員)
業種:教育関連/従業員数:100名
<業務内容>
- 来客・電話応対、資料作成
- 社内イベントの企画・準備
- 書類ファイリング、備品管理
【保有資格・スキル】
- 日商簿記2級
- MOS Excel Expert
- 弥生会計ソフト実務経験
- Excel(VLOOKUP/IF/ピボットテーブル)
- Word/PowerPoint(資料作成)
【自己PR】
業務の正確さとスピードにこだわり、関係部門と連携しながら業務改善にも積極的に取り組んできました。現職では営業事務の中心的存在としてサポート業務を一任され、数字管理とチーム支援の両面で成果を上げています。今後は、より幅広い事務領域でのスキル向上を目指し、企業全体を支える役割に貢献したいと考えています。
4. 職種別に見る職務経歴書の書き方ポイント
職種 | 書くべき内容の例 |
---|---|
営業職 | 売上実績、顧客数、目標達成率、提案力 |
エンジニア職 | 使用技術、開発環境、担当フェーズ、プロジェクト規模 |
販売職 | 接客数、売上アップ、クレーム対応力、店舗運営の工夫 |
管理職 | 管理人数、チーム構成、マネジメント成果、業務改善 |
事務職 | 書類作成スピード、正確性、効率化、サポート実績 |
5. よくある質問(Q&A)
Q. 職務経歴書のテンプレートは使っても大丈夫?
▶ はい、問題ありません。マイナビ・リクナビなどの転職サイト、または厚生労働省のサイトから無料でダウンロードできる職務経歴書テンプレートがあります。
Q. 見本をそのまま使ってもいい?
▶ フォーマットを参考にするのはOKですが、**内容は必ず自分の経験に合わせて書き換えましょう。**コピペでは、面接時に矛盾が生じてしまう可能性があります。
Q. 手書きとパソコン、どちらがいい?
▶ 現代では**パソコン作成(WordまたはPDF)**が一般的です。レイアウトを整え、読みやすく作成することが評価につながります。
6. まとめ|見本を活用して、伝わる職務経歴書を作ろう
「職務経歴書 見本」というキーワードが示すように、フォーマットや構成がわかれば、職務経歴書は誰でもきちんと仕上げられます。
✅ 採用担当が読みやすい構成にする
✅ 業務内容+成果(数字や工夫)をセットで書く
✅ 見本やテンプレートを活用しながらも、自分らしさを盛り込む
✅ 1~2枚に収めて、端的かつ具体的にまとめる
見本を参考にしながら、あなただけのキャリアや強みをしっかり伝える職務経歴書を作成して、選考突破への第一歩を踏み出しましょう。