職務経歴書における「経歴詳細」の書き方|読みやすく、伝わる職務内容のまとめ方と記載例
1. はじめに
転職活動において、職務経歴書は「あなたのこれまでの仕事の実績やスキル」を採用担当者に伝えるための最重要書類です。特に、「経歴詳細(職務内容)」の書き方次第で、第一印象が大きく変わります。
✅「経歴詳細って、何をどこまで書けばいいの?」
✅「業務内容が多くて、どう整理していいか分からない…」
✅「ありきたりな表現では印象に残らないのでは?」
この記事では、職務経歴書の中でも重要な「経歴詳細(職務内容)」の記載方法、読みやすく伝えるコツ、職種別の記載例、注意点まで、実践的に解説していきます。
2. 「経歴詳細」とは?どこに書くのか?
「経歴詳細」とは、職務経歴書の中で**「どの会社で」「いつ」「どんな業務をしてきたか」を具体的に記載するパート**のことです。
✅ 一般的な職務経歴書の構成
- 職務要約(キャリアの概要を3~5行で)
- 経歴詳細(職務経歴)←ここが本文の中心!
- 経験スキル・資格
- 自己PR
3. 経歴詳細に盛り込むべき情報一覧
項目 | 内容例 |
---|---|
会社名・在籍期間 | 株式会社〇〇(2019年4月~2023年3月) |
雇用形態 | 正社員/契約社員/派遣社員/パート など |
所属部署・役職 | 経理部・一般職、営業部・主任 など |
業務内容 | 実際に担当した日々の業務や役割 |
実績・成果 | 数字・評価・改善結果など |
工夫した点 | 自ら考え、行動したエピソードや提案内容 |
4. 読まれる「経歴詳細」にするための5つのポイント
✅ ① 箇条書き+簡潔な文章で構成
読みやすさが重要。だらだらとした長文はNGです。
例:
【業務内容】
・売掛金・買掛金の管理
・請求書の発行および発送業務
・月次決算の補助業務(弥生会計使用)
・税理士とのやり取り
✅ ② 実績は数値で示すと説得力アップ
NG:「売上に貢献しました」
OK:「担当エリアで前年比120%の売上を達成」
✅ ③ 転職回数が多い人は特に「職務ごとに明確に区切る」
時系列がわかりやすい「編年体形式」がおすすめ。
✅ ④ 雇用形態も正直に書く
派遣・契約社員・パートなど、正直に明記することで信頼性が増します。
✅ ⑤ 応募職種に関連する経験は重点的に書く
希望職種とのつながりが明確な業務は、「特に注力した業務」として強調しましょう。
5. 職種別|経歴詳細の記載例
📌【営業職】
株式会社〇〇(2019年4月〜2023年3月)/正社員
所属部署:営業部/役職:主任
【業務内容】
・法人顧客(中小企業)へのルート営業・新規開拓営業
・顧客の課題ヒアリングおよびソリューション提案
・見積書・契約書の作成、納品後のアフターフォロー
・売上目標に対する進捗管理とレポーティング
【実績・工夫】
・新規開拓により年間15件の新規契約を獲得
・既存顧客のリピート率向上に向けて定期訪問を強化(前年比リピート率110%)
📌【経理事務】
株式会社△△(2020年6月〜2023年5月)/契約社員
所属部署:経理課
【業務内容】
・仕訳入力および帳簿作成(弥生会計使用)
・売掛・買掛金管理
・月次決算の補助(試算表作成)
・銀行対応、経費精算処理
【実績・工夫】
・経費精算の電子化を提案し、処理時間を30%短縮
・経理業務マニュアルの作成により新人育成を支援
📌【事務・アシスタント】
〇〇株式会社(2018年2月〜2021年12月)/派遣社員
所属部署:管理部
【業務内容】
・データ入力(Excel)、請求書発行、納期調整サポート
・電話・来客応対、備品管理
・営業資料の作成補助(PowerPoint使用)
【実績・工夫】
・営業メンバーの業務効率向上を目的に、受発注フローを見直し
・提出ミスを防ぐチェックリストを導入し、作業ミスを8割削減
6. よくあるNG例と改善ポイント
NG記載例 | 問題点 | 改善例 |
---|---|---|
営業をしていました | 抽象的すぎる | 法人営業として新規開拓・既存顧客フォローを担当し、年間売上1,500万円を達成 |
データ入力などをしていました | など、でぼかしている | Excelによる請求書データ管理(VLOOKUP・ピボット使用)を担当 |
➡ 「具体性」「数字」「工夫したこと」の3点が、読み手の印象を大きく左右します。
7. まとめ|経歴詳細の書き方であなたの“仕事力”を伝える!
✅ 経歴詳細は、あなたの実務経験とスキルを具体的に伝える最重要パート
✅ 箇条書き+簡潔な説明で「読みやすさ」を意識する
✅ 数値・成果・行動の工夫を添えて、アピール力を高める
✅ 応募職種との関連性が強い業務は、特に詳しく記載する
📌 職務経歴書の経歴詳細は、ただの職務リストではなく、あなたという「ビジネスパーソンの価値」を伝える場です。
しっかり準備して、自信をもってあなたの経験を言葉にしましょう!💼✨