お役立ち情報

職務経歴書に「具体的な数字」を入れるべき理由とは?|説得力が増す書き方と実例を徹底解説

keireki0530

職務経歴書に“数字”はなぜ重要?

転職活動において、職務経歴書は「あなたが何をしてきたか」「どんな価値を出してきたか」を企業に伝えるための最も重要な書類です。その中で特に採用担当者が注目するのが、**「具体的な数字」**です。

「売上を伸ばした」と書かれていても、どのくらい伸ばしたのか?
「たくさんの案件を担当」と書かれていても、何件くらいなのか?

こうした曖昧な表現では、読み手にあなたの成果や実力が正しく伝わりません。だからこそ、職務経歴書には“具体的な数字”を盛り込むことが非常に重要なのです。


数字を入れるメリットとは?

✅ 客観性・説得力が高まる

定性的な言葉(例:頑張った、売れた)だけでは評価しづらくても、「前年比120%の売上達成」といった数字があれば実績として明確に伝わります

✅ 他の候補者と差別化できる

多くの応募者が抽象的な経歴を書く中で、具体的な数字を記載している人は印象に残りやすく、選考において有利です。

✅ 即戦力としての能力が伝わる

「この人は自社でどれだけ貢献できるか」がイメージしやすくなるため、配属後の姿を想像させやすくなる効果があります。


数字の種類と使い方:どんな数字を入れるべき?

数字といっても、ただ業務に関するものを羅列すればよいわけではありません。あなたの成果や業務量、改善効果を示せる数字を選ぶのがポイントです。

主な数字の例:

項目数字の例
売上・利益年間売上:1億2000万円、営業利益率5%改善
担当件数月間契約数:平均20件、年間制作本数:120本
達成率目標達成率:130%、継続率:95%
削減効果工数削減:30%、残業時間:月10時間削減
担当人数管理部下:5名、対応顧客:100社以上
スピード・期間開発期間:2ヶ月短縮、1日10件対応

職種別|数字を活用した職務経歴書の具体例


◆ 営業職

■ 株式会社〇〇(2019年4月~現在)
【職種】法人営業
【業務内容】

  • ITソリューションの新規・既存営業を担当(担当企業数:50社)
  • 年間契約件数:120件(前年比115%)
  • 売上目標に対し、2022年度は130%達成
  • 提案から導入、アフターフォローまで一貫して対応

◆ 事務職

■ 株式会社△△(2020年6月~2023年12月)
【職種】営業事務
【業務内容】

  • 見積書・請求書作成(1日平均15件)、受発注処理、電話応対
  • Excelによる売上データ集計とレポート作成(月次20件)
  • マクロを活用し集計業務を自動化、月20時間の業務効率化を実現
  • 社内満足度アンケートで「対応スピード」項目が全体1位(2023年)

◆ エンジニア職

■ 株式会社テックラボ(2018年4月~2024年3月)
【職種】Webアプリ開発エンジニア
【業務内容】

  • JavaとSpringBootによる業務システム開発(チーム:6名)
  • 要件定義~設計・実装・テスト・運用保守を一貫して担当
  • リリースまでの開発期間を平均20%短縮
  • 自動テスト導入により不具合報告数が40%削減

◆ カスタマーサポート職

■ 株式会社サポートリンク(2021年4月~現在)
【職種】カスタマーサポート
【業務内容】

  • 月間対応件数:約800件、メール・電話・チャット対応
  • FAQサイトの改修により、問い合わせ件数を月300件削減
  • 応対満足度アンケートで「非常に満足」85%以上を3ヶ月連続達成
  • クレーム対応マニュアルの見直しにより、二次クレーム発生率20%減

数字を使ったPR例文

◎ Before(抽象的)

「営業職として成果を出し、会社に貢献しました。」

◎ After(数字を使って改善)

「新規営業活動を通じて年間50件の契約を獲得し、売上1,200万円を達成。前年に比べて売上は140%となり、チーム内でトップの成果を挙げました。」


注意点:数字を使うときの3つのポイント

① 機密情報・顧客名には注意

売上や利益などの情報は、社外秘に該当しない範囲で記載しましょう。社名や顧客名を出せない場合は、「大手通信会社」などの表現に留めると安心です。

② 大げさに盛らない

数字は信頼性が重要です。誤魔化しや水増しは面接で矛盾が出るリスクがあるためNG。自信を持って語れる実績に絞りましょう。

③ 自分の貢献範囲を明記

チームでの実績を記載する際は、「自分が担当した範囲(リーダー、提案担当など)」を補足することで、成果との関係性が明確になります。


まとめ|職務経歴書に数字を入れれば、“強い印象”が残る

✅ 職務経歴書に「具体的な数字」を入れることで、内容の信頼性と説得力が格段にアップ
✅ 売上、件数、達成率、改善効果など、客観的な指標を活用する
✅ 数字は「何を」「どれだけ」したのかを短く伝える最良の方法
✅ 自分の貢献範囲を明確にし、面接でも話せる準備をしておく

職務経歴書における数字は、あなたの努力や成果を“見える化”する大きな武器になります。内容を深く伝えるためにも、ぜひ「具体的な数字」を意識して書類をブラッシュアップしてみてください。

応募書類の作成を専門家へ相談して転職成功
サイトの目的や、書類作成アドバイスを詳しく知る

応募書類マスター

応募書類マスター
サイトの目的
応募書類マスター
応募書類作成のアドバイス
転職活動の状態ごとに、必要な知識を学べる

おすすめ転職支援サイト

キャリアプランの相談
キャリアプラン案内所
面接のアドバイス
面接のトリセツ
年収交渉アドバイス
給与交渉ナビ
ABOUT ME
ライト
ライト
キャリアアドバイザー
人材会社で15年間、転職・中途採用市場における営業職・企画職・調査職の仕事を経験。
社団法人人材サービス産業協議会「転職賃金相場」研究会の元メンバー
※当サイト記事はリンクフリーです。ご自身のサイトへ自由にお使い頂いて問題ありません。ご使用の際は、文章をご利用する記事に当サイトの対象記事URLを貼って頂ければOKです。
記事URLをコピーしました