お役立ち情報

職務経歴書はグーグルドキュメントで作成できる?|メリット・作り方・注意点を徹底解説

keireki0530

職務経歴書をグーグルドキュメントで作るのはアリ?

転職活動で欠かせない「職務経歴書」。
一般的にはMicrosoft Word(ワード)で作成されることが多いですが、近年では**グーグルドキュメント(Googleドキュメント)**を使って職務経歴書を作成する人も増えています。

「Wordが手元にないけど、Googleドキュメントでも大丈夫?」
「PDF形式でちゃんと提出できる?」
「レイアウトは崩れない?」

といった不安を感じる方も多いのではないでしょうか。

結論から言えば、Googleドキュメントでも十分に実用的な職務経歴書を作成できます。
本記事では、グーグルドキュメントで職務経歴書を作成するメリット・手順・テンプレートの活用方法・注意点までを詳しく解説します。


Googleドキュメントとは?

Googleドキュメントは、Googleが提供する無料のオンライン文書作成ツールです。Wordのように文字入力・段落設定・表挿入・書式変更などが可能で、インターネットさえあればどこでも使えるのが大きな魅力です。

Googleアカウントがあれば誰でも利用でき、作成したファイルはGoogleドライブに自動保存されます。


Googleドキュメントで職務経歴書を作成するメリット

✅ 無料で使える(WordがなくてもOK)

パソコンやスマホにMicrosoft Officeが入っていなくても、Googleドキュメントなら無料で作成・編集・保存が可能です。

✅ 自動保存&クラウド管理が便利

作業中も自動で保存されるため、保存ミスやデータ消失の心配がなく、どの端末からでも編集可能

✅ PDF形式で出力できる

作成した職務経歴書は**「ファイル」→「ダウンロード」→「PDFドキュメント」からすぐにPDF保存**でき、応募企業へ提出できます。

✅ テンプレートの共有・共同編集も可能

ポートフォリオや履歴書とまとめて、URL共有で第三者(キャリアアドバイザーなど)と確認・編集することも可能


グーグルドキュメントで職務経歴書を作成する手順

① 新しいドキュメントを開く

Googleドライブにアクセスし、
→「+新規」→「Googleドキュメント」→「空白」から新規作成。

② 文書レイアウトを整える

  • フォント:游ゴシック、MS 明朝、Arial など読みやすいものを選択
  • 文字サイズ:本文は10.5~11pt、見出しは12~14ptが目安
  • 行間:1.15~1.5倍が読みやすくておすすめ(「書式」→「行間」から調整)
  • 余白設定:ファイル → ページ設定 → 上下左右2.5cm程度に

③ 構成は以下を参考に作成


【職務経歴書フォーマット例】

氏名:山田 太郎
作成日:2025年3月27日

【職務要約】
営業職として9年間の経験があり、法人・個人向け営業のほか、マネジメント・人材育成にも従事。IT商材の提案を中心に、年間売上120%を3年連続達成。

【職務経歴】

■ 株式会社○○(2019年4月~現在)
業種:ITサービス/職種:法人営業
・クラウドサービスの法人向け提案営業
・新規開拓と既存顧客の深耕営業(担当社数:60社)
・年間契約件数:平均130件、受注率40%
・営業チームのリーダーとしてメンバー育成を担当

■ 株式会社△△(2016年4月~2019年3月)
業種:通信業/職種:個人営業
・店舗での接客販売(スマートフォン・通信プランの提案)
・店舗売上1位を2度獲得、月間販売台数平均110台

【保有資格・スキル】
・MOS(Excel)/Salesforce操作経験あり
・普通自動車第一種運転免許
・日商簿記2級

【自己PR】
目標に対する執着心と粘り強い営業活動が強みです。顧客の課題に寄り添った提案に注力し、信頼関係を築いてきました。

Googleドキュメント利用時の注意点

❗ PDFに変換したときのレイアウト崩れに注意

Googleドキュメント上で整っていても、PDFにしたときに改行位置・表の幅・段組みが微妙にズレることがあります。PDF出力後は必ず見た目を確認してから提出しましょう。

❗ フォントの互換性に注意

Googleドキュメントで使用できるフォントの種類は限られているため、Wordと完全一致しない可能性あり。特に履歴書・職務経歴書のセットで提出する場合は、統一感に配慮を。

❗ 共有リンクを送るのは避ける

応募時に「Googleドキュメントの共有URL」で提出するのはNG。必ずPDF形式にして添付・アップロードで提出しましょう。


テンプレートを活用する方法

Googleドキュメントには公式テンプレートもありますが、職務経歴書向けではないことも多いため、次の方法がおすすめです。

  • ネット上の「職務経歴書テンプレート(Word形式)」をダウンロード
  • Googleドキュメントで開く(Wordを右クリック→「Googleドキュメントで開く」)
  • フォントや行間を微調整して、自分用にカスタマイズ

これにより、見栄えの良いフォーマットを無料で活用可能です。


まとめ|職務経歴書はGoogleドキュメントでも十分に作成可能!

✅ Googleドキュメントは無料で使える優れた職務経歴書作成ツール
✅ Wordがなくても問題なし。PDF変換・共有・編集が手軽にできる
✅ フォント・行間・余白などのレイアウト調整が成功のカギ
✅ 応募時は必ずPDF形式に変換し、レイアウト確認を忘れずに

スマートに職務経歴書を作りたい方には、Googleドキュメントは非常におすすめのツールです。正しい使い方と見た目の整え方を押さえ、自信を持って提出できる書類に仕上げましょう。

応募書類の作成を専門家へ相談して転職成功
サイトの目的や、書類作成アドバイスを詳しく知る

応募書類マスター

応募書類マスター
サイトの目的
応募書類マスター
応募書類作成のアドバイス
転職活動の状態ごとに、必要な知識を学べる

おすすめ転職支援サイト

キャリアプランの相談
キャリアプラン案内所
面接のアドバイス
面接のトリセツ
年収交渉アドバイス
給与交渉ナビ
ABOUT ME
ライト
ライト
キャリアアドバイザー
人材会社で15年間、転職・中途採用市場における営業職・企画職・調査職の仕事を経験。
社団法人人材サービス産業協議会「転職賃金相場」研究会の元メンバー
※当サイト記事はリンクフリーです。ご自身のサイトへ自由にお使い頂いて問題ありません。ご使用の際は、文章をご利用する記事に当サイトの対象記事URLを貼って頂ければOKです。
記事URLをコピーしました