お役立ち情報

第二新卒向け「職務経歴書フォーマット」の選び方と書き方|見やすく伝わる構成と記載例を紹介

keireki0530

第二新卒でも職務経歴書は必要?どんなフォーマットを使えばいいの?

社会人経験が1〜3年以内の「第二新卒」。新卒よりも実務経験があり、中途採用よりも若くて柔軟性があるということで、企業からも高いニーズがあります。しかし、職務経歴書を作るとなると、次のような悩みを抱く方が多いのではないでしょうか?

✅ 経験が浅くて何を書けばいいかわからない
✅ 職務経歴書のフォーマットは新卒用と違う?
✅ 正社員経験が短くてもちゃんと評価される?

結論から言えば、第二新卒でも職務経歴書は必要です。そして、フォーマットは「第二新卒ならではの強み」を引き出せる構成にすることが大切です。

この記事では、第二新卒に適した職務経歴書のフォーマットの選び方、構成、具体的な記載例、注意点までをわかりやすく解説します。


第二新卒に適した職務経歴書のフォーマットとは?

▶ ポイントは「簡潔さ」と「ポテンシャルの伝達」

第二新卒の場合、職歴が1社(1~3年)であることが多いため、複雑な形式は必要ありません。重要なのは、

  • 自分がどんな業務を経験してきたか
  • その中でどのようなスキルを得たか
  • なぜ転職を考え、今後どう働きたいのか

これらを簡潔に、かつわかりやすく伝えられるフォーマットを選びましょう。


第二新卒向けおすすめ職務経歴書フォーマット【構成例】

【1】職務要約(3〜5行)

あなたのこれまでの経験と今後の方向性を簡潔にまとめたものです。採用担当者が最初に目を通す部分なので、印象的かつわかりやすく書きましょう。


【2】職務経歴(1社分でもOK)

項目内容の例
会社名・在籍期間株式会社◯◯(2021年4月~2023年3月)
雇用形態正社員
所属部署・職種営業部 法人営業担当
担当業務・中小企業向けの新規開拓営業・月20件以上の顧客訪問・見積書作成、受注後のフォロー
実績・工夫・年間目標120%達成・顧客の声を反映した提案で継続契約率90%維持

【3】保有資格・スキル

  • Excel(関数・ピボットテーブル)
  • Word(業務文書作成)
  • PowerPoint(提案資料作成)
  • 普通自動車第一種運転免許

【4】自己PR

あなたの強み、働く上で大切にしている価値観、これまでの努力などを記述します。経験が少ない分、「姿勢」や「成長意欲」をしっかり伝えましょう。


第二新卒|職務経歴書の記載例(フォーマット付き)


【職務要約】
新卒で人材系企業に入社し、法人営業を担当。中小企業を中心に求人サービスの提案を行い、提案力とヒアリングスキルを磨いてきました。1年間の営業経験を通じて、課題発見から解決提案までの流れを体験。今後はより顧客と深く関われる提案型営業に挑戦したいと考えています。


【職務経歴】

■ 株式会社ヒューマンリンク(2022年4月~2023年9月)
【雇用形態】正社員
【配属先】営業部
【担当業務】

  • 法人向け求人広告の提案営業(新規開拓7割、既存顧客3割)
  • 企業ニーズのヒアリング、原稿作成ディレクション
  • 契約後のフォローアップ、追加提案

【実績・工夫】

  • 新規顧客3社から継続契約を獲得
  • 成果報告資料の改善提案が採用され、全社で運用開始
  • 入社半年で月間売上ランキング部内3位

【保有スキル・資格】

  • Excel(VLOOKUP・IF関数)
  • PowerPoint(プレゼン資料作成)
  • 普通自動車第一種運転免許

【自己PR】
常に「相手の立場」で物事を考えることを大切にし、お客様の課題を的確に把握する営業スタイルを心がけてきました。まだ経験は浅いですが、目標達成に向けて自ら学び改善する姿勢を持ち続けています。今後はこれまでの経験を土台に、長期的な信頼関係を築く営業職として成長したいと考えています。


第二新卒がフォーマット選びで注意すべきこと

注意点解説
長く書きすぎない職歴が短いのに2〜3ページに及ぶと逆効果。1枚~1.5枚が目安です。
フォーマットは見やすさ重視無理に装飾やデザインを加える必要なし。読みやすい構成で十分です。
転職理由・今後の方向性を明確に短期離職の印象を与えないよう、ポジティブな動機で一貫性を持たせることが重要です。

無料でダウンロードできる第二新卒向けフォーマット配布サイト

以下のサイトでは、第二新卒にも使いやすい職務経歴書のテンプレートを無料でダウンロードできます。

  • リクナビNEXT(職種別テンプレートあり・Word/PDF対応)
  • マイナビ転職(記入例付きフォーマット)
  • ハローワーク インターネットサービス(公的機関のシンプルな様式)
  • doda(第二新卒向けの書き方ガイド付き)

まとめ|第二新卒の職務経歴書は「素直さ」と「意欲」をフォーマットで引き出す

✅ 第二新卒でも職務経歴書は必要。たとえ職歴が1社だけでも、しっかりとアピールできる
✅ フォーマットは「簡潔で読みやすく」「成長意欲や柔軟性」が伝わる構成を意識
✅ 転職理由は前向きに。将来のビジョンと結びつけて説明しよう
✅ 見やすいレイアウトと、自分らしさのある自己PRで、書類選考通過率を高めよう

第二新卒は、社会人としての基礎を持ちながら、まだまだ柔軟に成長できる存在です。
あなたの「これまで」と「これから」を、しっかり伝える職務経歴書で、次のステップへ踏み出しましょう!

応募書類の作成を専門家へ相談して転職成功
サイトの目的や、書類作成アドバイスを詳しく知る

応募書類マスター

応募書類マスター
サイトの目的
応募書類マスター
応募書類作成のアドバイス
転職活動の状態ごとに、必要な知識を学べる

おすすめ転職支援サイト

キャリアプランの相談
キャリアプラン案内所
面接のアドバイス
面接のトリセツ
年収交渉アドバイス
給与交渉ナビ
ABOUT ME
ライト
ライト
キャリアアドバイザー
人材会社で15年間、転職・中途採用市場における営業職・企画職・調査職の仕事を経験。
社団法人人材サービス産業協議会「転職賃金相場」研究会の元メンバー
※当サイト記事はリンクフリーです。ご自身のサイトへ自由にお使い頂いて問題ありません。ご使用の際は、文章をご利用する記事に当サイトの対象記事URLを貼って頂ければOKです。
記事URLをコピーしました