お役立ち情報

職務経歴書を「電子データ」で提出する時代へ|ファイル形式・注意点・マナーまで徹底解説

keireki0530

「職務経歴書を電子で提出してもいいの?」という疑問に答えます

転職活動において、企業への応募方法が多様化する中、「職務経歴書を電子ファイルで提出する」ケースが非常に増えています。従来の紙ベースの郵送や手渡しではなく、メール添付やWEBフォーム、クラウド経由での提出が主流になってきました。

✅ 電子で提出する時、ファイル形式は?
✅ メールに添付する場合のマナーは?
✅ 紙のときと内容の違いはある?

この記事では、**「職務経歴書を電子データ(電子ファイル)で提出する際の正しい作り方・送り方・注意点」**をわかりやすく解説します。


そもそも「電子職務経歴書」とは?

電子職務経歴書とは、紙で印刷せず、デジタルデータとして作成・提出する職務経歴書のことです。主に以下のような形式で使用されます:

  • Word(.doc / .docx)形式
  • PDF(.pdf)形式
  • Googleドキュメント、Dropbox、OneDrive などのクラウド共有リンク

企業がオンライン応募を受け付けている場合、ほとんどが電子ファイルでの提出が可能です。


推奨される「電子職務経歴書」のファイル形式は?

形式特徴推奨度
PDFレイアウトが崩れず、閲覧・印刷がしやすい★★★★★(最も推奨)
Word編集はしやすいが、環境によって見え方が変わる★★★☆☆(提出指示がある場合のみ)
Google Docsクラウド提出には便利だが、閲覧にアカウントが必要なことも★★☆☆☆(リンク共有時は注意)

✅ 結論:提出形式に指定がない場合はPDFが最適!

PDF形式なら、フォントや余白が崩れず、企業側も安心して閲覧できます。作成はWordやGoogle Docsで行い、最後にPDFで保存・出力しましょう。


電子職務経歴書を送る3つの方法

① メール添付

最も一般的な方法。職務経歴書と履歴書をPDF化して添付し、丁寧な本文を添えましょう。

件名例:「職務経歴書送付の件(氏名)」
本文例:

株式会社◯◯ 採用ご担当者様

お世話になっております。貴社の求人に応募させていただきたく、職務経歴書および履歴書をお送りいたします。
ご確認のほど、よろしくお願いいたします。

[氏名]  
[連絡先]  

② 転職サイトのWebフォーム

dodaやリクナビNEXTなど、転職サイトから応募する際に、プロフィール情報と合わせて職務経歴書ファイルをアップロードする形式。

この場合も、PDFファイルにしておくと表示トラブルが少ないです。


③ クラウドストレージ経由

Google Drive や Dropbox に保存し、リンクをメールで送る方法。ただし、以下の点に注意が必要です:

  • 「閲覧のみ」権限でリンクを共有すること
  • 企業側がクラウドにアクセスできる環境かを事前確認
  • ダウンロード期限の設定などを確認

電子で提出する職務経歴書のチェックリスト

項目確認内容
ファイル名「職務経歴書_山田太郎.pdf」など分かりやすく
文字化けPDF変換後に開いてレイアウト崩れがないか確認
サイズ1MB以下を目安に圧縮(写真・グラフが多い場合注意)
セキュリティパスワード付きPDFが必要か確認(企業指示がある場合)

内容自体は紙と同じ?それとも違う?

基本的な構成・内容は紙と同じです:

  • 職務要約
  • 職務経歴(会社名・期間・業務内容・成果など)
  • スキル・資格
  • 自己PR

ただし、電子職務経歴書ならではの工夫として、以下のような要素を盛り込むことも可能です:

  • ハイパーリンク付きポートフォリオURL
  • グラフや表を使った成果の可視化
  • 見出しやレイアウトを整えたWordテンプレート活用

注意!電子データでありがちなNG例

NG例理由
ファイル名が「無題1.pdf」誰の職務経歴書かわからない
Wordのまま送信(指定なし)環境でレイアウト崩れのリスクあり
ZIPファイルにまとめる開封を嫌がる企業も多い(ウイルス対策上)
Googleドライブで要ログインの設定担当者が開けないケースがあるため注意

まとめ|職務経歴書の電子提出は“見せ方・渡し方”が評価を分ける

✅ 職務経歴書は、紙だけでなく電子ファイル(PDF)での提出が主流
✅ PDF形式が最も安定・安心。Wordで作成後に変換しよう
✅ メール・Webフォーム・クラウド提出など、提出方法に合った形で対応
✅ ファイル名・本文・マナーを守れば、提出の段階で印象を上げることも可能!

電子での提出こそ、「丁寧さ・正確さ・配慮」がダイレクトに伝わる場面です。
書類の中身だけでなく、ファイルの取り扱いや送信マナーまで意識して、書類選考突破につなげていきましょう。

応募書類の作成を専門家へ相談して転職成功
サイトの目的や、書類作成アドバイスを詳しく知る

応募書類マスター

応募書類マスター
サイトの目的
応募書類マスター
応募書類作成のアドバイス
転職活動の状態ごとに、必要な知識を学べる

おすすめ転職支援サイト

キャリアプランの相談
キャリアプラン案内所
面接のアドバイス
面接のトリセツ
年収交渉アドバイス
給与交渉ナビ
ABOUT ME
ライト
ライト
キャリアアドバイザー
人材会社で15年間、転職・中途採用市場における営業職・企画職・調査職の仕事を経験。
社団法人人材サービス産業協議会「転職賃金相場」研究会の元メンバー
※当サイト記事はリンクフリーです。ご自身のサイトへ自由にお使い頂いて問題ありません。ご使用の際は、文章をご利用する記事に当サイトの対象記事URLを貼って頂ければOKです。
記事URLをコピーしました