お役立ち情報

職務経歴書「キャリア式」の書き方|スキルを活かすフォーマットと記入例付き

keireki0530

1. はじめに

転職活動では、「職務経歴書をどのフォーマットで書けばいいのか?」 と悩むことが多いです。一般的には、「時系列式(年代順)」と「キャリア式(スキル型)」の2種類のフォーマットがあります。

「キャリア式の職務経歴書って何?」
「どのように書けば、スキルを活かせる?」
「具体的な記入例やテンプレートがほしい!」

本記事では、キャリア式職務経歴書の特徴、採用担当者に評価される書き方のコツ、具体的な記入例やテンプレート を紹介します。


2. キャリア式(スキル型)職務経歴書とは?

キャリア式(スキル型)の職務経歴書は、職歴を時系列ではなく「スキルや業務内容ごと」に整理するフォーマット です。

📌 キャリア式の特徴

職歴の順番ではなく、スキルや業務内容ごとにまとめる
転職回数が多くても、一貫性のあるスキルを強調できる
特定の専門スキル(IT、営業、介護、教育など)をアピールしやすい

📌 キャリア式が向いている人

転職回数が多いが、一貫したスキルがある人
職歴がバラバラでも、共通するスキルをアピールしたい人
特定の専門スキルを武器にした転職を考えている人

「スキルを重視した転職をしたい」「職歴が複雑なので整理したい」という場合におすすめ!


3. キャリア式職務経歴書の基本構成

📌 キャリア式職務経歴書のフォーマット

  1. 職務要約(Summary) – 経歴やスキルを簡潔にまとめる(3~5行)
  2. スキル・専門分野(Skills & Expertise) – 強調したいスキルや業務内容を整理
  3. 職務経歴(Work Experience) – 会社ごとの職歴を記載(簡潔に)
  4. 実績・主な取り組み(Achievements) – 具体的な成果や業務改善の取り組みを記載
  5. 自己PR(Personal Statement) – 応募先の企業に合わせた強みを記載

📌 キャリア式のポイント時系列にこだわらず、業務内容・スキルごとに整理する
「どの企業で」「どのようなスキルを活かしたのか」を明確にする
実績や成果を数値で示し、説得力を持たせる


4. キャリア式職務経歴書の書き方(各項目の詳細)

① 「職務要約」は3~5行で簡潔にまとめる

最初に読む部分なので、経験や強みを端的に記載する。

📌 記載例(営業職)
「法人営業として7年以上の経験を持ち、新規開拓と既存顧客のフォローを担当。営業戦略の立案やチームマネジメントにも関わり、売上前年比130%を達成。BtoB・BtoCの両方の経験あり。」

📌 記載例(エンジニア職)
「Webエンジニアとして5年以上の開発経験を持ち、フロントエンド・バックエンドの両方を担当。React、Node.js、Pythonを活用し、システムのパフォーマンス向上を実現。」


② 「スキル・専門分野」を明確に整理

自分の強みや経験をスキルごとに分けて記載する。

📌 記載例(営業職)
新規開拓営業(年間30社以上の新規契約を獲得)
既存顧客フォロー(リピート率を20%向上)
営業戦略の立案(データ分析を活用した売上改善)

📌 記載例(エンジニア職)
プログラミング(JavaScript, React, Node.js, Python)
クラウド技術(AWS, Google Cloud)
データベース設計(MySQL, MongoDB)


③ 「職務経歴」は簡潔に

職務経歴は企業名と役職、期間を記載するだけでOK。詳細はスキル部分で説明する。

📌 記載例(営業職)
○○株式会社(2020年4月~現在) 法人営業
△△株式会社(2016年4月~2020年3月) 営業アシスタント


④ 「実績・主な取り組み」を具体的に

数値を入れて、成果をわかりやすく伝える。

📌 記載例(営業職)
「新規開拓営業を強化し、前年比130%の売上増を達成」
「顧客データ分析を活用し、リピート率を20%向上」

📌 記載例(エンジニア職)
「システムのレスポンス速度を40%向上」
「AWS導入によりインフラコストを20%削減」


⑤ 「自己PR」は企業に合わせて作成

応募する企業の事業内容に合わせ、強みを記載する。

📌 記載例(営業職)
「データ分析を活用した営業戦略を得意とし、新規開拓・既存顧客の両面で成果を上げてきました。貴社の営業部門でも、これまでの経験を活かし、売上向上に貢献したいと考えています。」


5. まとめ|キャリア式職務経歴書の作成ポイント

スキルごとに整理し、時系列にこだわらない!
職務経歴は簡潔に、詳細はスキルの項目で説明する!
実績は数値を入れて、具体的に記載する!

📌 キャリア式職務経歴書を活用し、転職成功を目指しましょう! 🎉

応募書類の作成を専門家へ相談して転職成功
サイトの目的や、書類作成アドバイスを詳しく知る

応募書類マスター

応募書類マスター
サイトの目的
応募書類マスター
応募書類作成のアドバイス
転職活動の状態ごとに、必要な知識を学べる

おすすめ転職支援サイト

キャリアプランの相談
キャリアプラン案内所
面接のアドバイス
面接のトリセツ
年収交渉アドバイス
給与交渉ナビ
ABOUT ME
ライト
ライト
キャリアアドバイザー
人材会社で15年間、転職・中途採用市場における営業職・企画職・調査職の仕事を経験。
社団法人人材サービス産業協議会「転職賃金相場」研究会の元メンバー
※当サイト記事はリンクフリーです。ご自身のサイトへ自由にお使い頂いて問題ありません。ご使用の際は、文章をご利用する記事に当サイトの対象記事URLを貼って頂ければOKです。
記事URLをコピーしました