お役立ち情報

「ボランティア経験」は職務経歴書に書くべき?|アピールにつながる書き方と記載例

keireki0530

「職務経歴書にボランティア経験は書いていいの?」という疑問に答えます

転職や就職活動で提出する職務経歴書は、基本的には「これまでの職務に関する実績やスキル」をまとめる書類です。しかし中には、

✅ ボランティア活動って職歴じゃないけど、書いてもいい?
✅ 無給の活動だけど評価されるの?
✅ どう書けばアピールにつながるの?

と悩む方も少なくありません。

実は、「ボランティア経験」は書き方次第で十分にアピール材料になります。 特に「協調性」「主体性」「社会貢献意識」など、人物的な魅力が伝わる活動は、企業の採用担当者に好印象を与えることができます。

この記事では、「職務経歴書におけるボランティア経験の効果的な書き方」「記載場所とポイント」「記載例」までを詳しく解説します。


なぜボランティア経験を職務経歴書に書いてもいいのか?

✅ ボランティアは「職歴」ではないが「経験」として評価される

たとえ報酬が発生しない活動であっても、実務的なスキルや社会性が身につく内容であれば、十分に採用担当者の目に留まります。

特に以下のような点が評価されます:

  • 主体性・行動力:自ら志願して動く姿勢
  • チームワーク・協調性:他者との協働経験
  • 社会性・コミュニケーション力:地域・社会との関わり
  • 課題解決力・企画力:イベント運営や広報活動など

ボランティア経験を職務経歴書に記載するタイミング

ボランティア活動は、職歴とは異なるため、「職務経歴」とは別枠で記載するのが一般的です。

記載できる場所

セクション名活用場面
自己PR欄強みや人柄を伝える要素として自然に盛り込める
スキル・その他経験欄職歴以外の実績や資格・活動をまとめる欄に記載
備考欄/補足情報欄特定のフォーム形式において使いやすい

ボランティア経験の記載例(形式別)

✅ 自己PR欄に記載する例

地域の子ども食堂で月1回、配膳・食材準備・イベント運営などのボランティアに3年間参加してきました。スタッフ間での連携や参加者対応を通じて、相手の立場に立ったコミュニケーション力を磨くことができました。この経験は、社内外の関係構築にも活かせると考えています。


✅ スキル・経験欄に記載する例

【ボランティア活動】

  • 2019年4月~現在 災害復旧ボランティア(NPO法人〇〇主催)
     内容:被災地の清掃・片付け作業、物資仕分け、現地スタッフのサポート
  • 2021年〜2022年 学生向け就職支援ボランティア(オンライン)
     内容:履歴書添削、模擬面接指導、キャリア相談(計50名以上)

✅ 書き方のポイント

ポイント解説
期間・団体名を明記信頼性と継続性が伝わる
活動内容を具体的に「何をしたか」を箇条書きで簡潔に
得られた学び・成果を補足自己PRの一部として活用可能

ボランティア経験をアピールする際の注意点

注意点理由・解説
✅ 内容が職種に無関係でも問題ない人柄や意欲を伝える材料になる
✅ 誇張や曖昧な表現は避ける信頼性を損なう可能性がある
✅ 単発よりも「継続性」があると評価されやすい一時的な関与よりも主体的な関与が伝わる
✅ 「やりがい」だけで終わらせないビジネススキルや視点に結び付けると◎

特に有利に働きやすいケース

  • 社会福祉・教育・NPO業界など、人と関わる仕事を希望している場合
  • 未経験職種に応募する際、職歴以外のアピール材料が必要な場合
  • 職歴にブランクがあるが、社会との接点を示したい場合

まとめ|職務経歴書におけるボランティア経験は「人間力」を伝えるチャンス

✅ ボランティア経験は、職歴ではないが十分に「評価される経験」
✅ 自己PRやスキル欄に記載することで、人柄や社会性を伝えることができる
✅ 活動の具体性・継続性・成果を記述することで、より説得力が増す
✅ 特に未経験転職や人物重視の選考において、有効なアピールポイントとなる

報酬の有無に関わらず、真摯に取り組んだ経験は、立派なあなたの資産です。職務経歴書でも、その価値を伝える工夫を忘れずに行いましょう。ボランティア経験が、あなたの「仕事に向き合う姿勢」を補強してくれるはずです。

応募書類の作成を専門家へ相談して転職成功
サイトの目的や、書類作成アドバイスを詳しく知る

応募書類マスター

応募書類マスター
サイトの目的
応募書類マスター
応募書類作成のアドバイス
転職活動の状態ごとに、必要な知識を学べる

おすすめ転職支援サイト

キャリアプランの相談
キャリアプラン案内所
面接のアドバイス
面接のトリセツ
年収交渉アドバイス
給与交渉ナビ
ABOUT ME
ライト
ライト
キャリアアドバイザー
人材会社で15年間、転職・中途採用市場における営業職・企画職・調査職の仕事を経験。
社団法人人材サービス産業協議会「転職賃金相場」研究会の元メンバー
※当サイト記事はリンクフリーです。ご自身のサイトへ自由にお使い頂いて問題ありません。ご使用の際は、文章をご利用する記事に当サイトの対象記事URLを貼って頂ければOKです。
記事URLをコピーしました