お役立ち情報

【完全ガイド】職務経歴書が「2枚」になるのは多すぎ?ちょうどいい分量と構成・書き方のコツを解説!

keireki0530

「職務経歴書が2枚になってしまったけど大丈夫?」「分量が多くて読みづらくならない?」と心配になっていませんか?

転職活動において欠かせない職務経歴書。作成を進めていくうちに、「経験や実績を詳しく書いたら2枚になってしまった」という方は少なくありません。
実際、職務経歴書は1〜2枚が適切な分量とされています。2枚になったからといって問題があるわけではありません。

大切なのは、「読みやすく整理されていて、必要な情報が的確に伝わっているか」という点です。

この記事では、職務経歴書が2枚になる場合の理想的な構成と分量バランス、読みやすくする工夫、採用担当者に好印象を与えるためのポイントを、具体例とともに解説します。


✅ 結論:職務経歴書が「2枚」でも問題なし!むしろアピールの幅が広がる

職務経歴書は1枚で収まるのが理想だと考える方も多いですが、業務内容や実績、保有スキルが多い場合は2枚で構成するのが自然です。

2枚構成が好まれるケース

  • 経験年数が5年以上ある(複数社勤務)
  • プロジェクト・成果など記載すべき業務が多い
  • 管理職・マネジメント経験を含む
  • IT・医療・建築など専門職でスキル要素が多い
  • 資格・使用ツール・業務改善の実績をアピールしたい

職務経歴書(2枚構成)の基本フォーマット

■1枚目:経歴の概要と主要業務

職務経歴書  
氏名/連絡先/作成日

① 職務要約(経歴全体のまとめ)  
② 職務経歴(会社名/在籍期間/業務内容/ポジション)  
③ 担当業務の詳細(特に直近の職務)  

■2枚目:実績・スキル・自己PR

④ 実績・成果(定量的に記載)  
⑤ 使用スキル・業務ツール・保有資格  
⑥ 自己PR(転職目的や応募企業での貢献意欲)

【例文】2枚構成の職務経歴書(要点抜粋)


【職務要約】

IT企業での営業職として7年、SaaS企業でのプロジェクトマネジメントを3年経験。法人向けの提案力と顧客折衝能力に加え、チームマネジメント、業務改善にも積極的に取り組んできました。


【職務経歴】

株式会社ABC(2015年4月〜2020年3月)

職種:法人営業/在籍部門:営業部第2グループ

【主な業務】

  • 中小企業向け業務システムの新規営業・導入支援
  • 提案書作成・見積・契約管理・納品対応
  • 年間70社以上への新規提案を実施

【主な実績】

  • 2018年度:年間売上1,200万円達成(前年比130%)
  • 社内営業表彰「優秀賞」受賞(2019年)

株式会社XYZ(2020年4月〜現在)

職種:プロジェクトマネージャー/SaaS事業部

【主な業務】

  • 新規SaaSプロジェクトの進行管理(5名のチーム)
  • クライアント要件のヒアリング、要件定義・仕様調整
  • ベンダー折衝、リリース後の改善提案

【主な実績】

  • 2022年:リリース案件3件を納期前完了、ユーザー満足度90%以上
  • PM業務のマニュアル整備、後任育成にも貢献

【保有スキル・資格】

  • Office全般(Excel関数・PowerPoint資料作成)
  • Salesforce、Backlog、Trello、Figma
  • TOEIC 805点、ITパスポート、日商簿記2級

【自己PR】

営業現場と開発部門の橋渡し役として、顧客要望を的確に把握し、円滑なプロジェクト推進を実現してきました。現場の業務課題に向き合いながら改善提案も重ねており、応募企業でもチームを支える中核人材として貢献できると考えております。


読みやすい2枚に仕上げるための工夫ポイント

工夫内容
✅ セクションを明確に分ける「職務要約/経歴/実績/スキル/PR」など項目ごとに整理
✅ 箇条書きで視認性を高める長文よりも読みやすく、要点が伝わりやすい
✅ ページ番号を入れる「1/2」「2/2」のようにページのつながりを明示
✅ 行間・余白を適度に確保ぎっしり詰め込まず、見やすいレイアウトにする

よくある質問(Q&A)

Q. 職務経歴書は1枚にまとめた方が良いですか?

→ 無理に1枚に詰める必要はありません。2枚になっても構成が整理されていれば好印象です。むしろ内容を削りすぎる方が情報不足になりがちです。


Q. 2枚以上になるとマイナス評価になる?

→ 基本的には A4で1〜2枚が適正範囲。3枚以上になると、情報が冗長に見える恐れがあるため、別紙資料やポートフォリオに分ける工夫が必要です。


まとめ|職務経歴書は2枚でもOK!内容と構成が整っていれば問題なし

✅ 職務経歴書が2枚になるのは珍しいことではなく、キャリアの充実を示す好材料にもなる
✅ 大切なのは「読みやすく整理されているか」「応募企業に合わせたアピールになっているか」
✅ 2枚を効果的に使えば、スキル・成果・意欲までしっかり伝えられる!

職務経歴書は単なる“経歴の羅列”ではなく、あなたのストーリーを伝えるビジネス文書です。
2枚というボリュームを最大限活かして、あなたの経験と強みを丁寧にアピールしましょう!

応募書類の作成を専門家へ相談して転職成功
サイトの目的や、書類作成アドバイスを詳しく知る

応募書類マスター

応募書類マスター
サイトの目的
応募書類マスター
応募書類作成のアドバイス
転職活動の状態ごとに、必要な知識を学べる

おすすめ転職支援サイト

キャリアプランの相談
キャリアプラン案内所
面接のアドバイス
面接のトリセツ
年収交渉アドバイス
給与交渉ナビ
ABOUT ME
ライト
ライト
キャリアアドバイザー
人材会社で15年間、転職・中途採用市場における営業職・企画職・調査職の仕事を経験。
社団法人人材サービス産業協議会「転職賃金相場」研究会の元メンバー
※当サイト記事はリンクフリーです。ご自身のサイトへ自由にお使い頂いて問題ありません。ご使用の際は、文章をご利用する記事に当サイトの対象記事URLを貼って頂ければOKです。
記事URLをコピーしました