お役立ち情報
PR

転職活動の履歴書。資格欄にMOSは記載すべきか

keireki0530
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
スポンサーリンク

転職における履歴書の資格欄の役割

転職活動において、履歴書に設けられている「免許・資格」欄は、応募者が保有するスキルや知識を客観的に証明するための重要な項目であります。採用担当者は、この欄を通じて、応募者が業務に関連する基礎知識や専門性を有しているか、また、自己研鑽(じこけんさん)への意欲があるかなどを判断する材料としています。

MOS(マイクロソフトオフィススペシャリスト)とは

MOS(マイクロソフトオフィススペシャリスト)は、マイクロソフト社が認定する、Word(ワード)やExcel(エクセル)、PowerPoint(パワーポイント)といった、マイクロソフトオフィス製品の利用スキルを証明する国際的な資格であります。世界的に広く認知されており、PCスキルを客観的に示す指標として活用されています。

転職でMOSがアピールとなる職種

現代の多くの業務において、WordやExcelといったPCスキルは必須のものとなりつつあります。そのため、MOSの資格は、特定の職種に限らず、幅広い業種・職種でアピールポイントとなる可能性があります。特に、事務職、経理職、秘書職、営業事務など、日常的にOfficeソフトを使用して文書作成やデータ集計、資料作成を行う職種への転職を目指す場合、そのスキルを具体的に証明するものとして有効であります。

MOSを記載するメリット。PCスキルの客観的証明

履歴書や職務経歴書において、「PCスキル(Word、Excel)」と記載するだけでは、応募者がどの程度のレベルで操作できるのか、採用担当者が具体的に判断するのは難しい場合があります。MOSの資格を記載することは、その操作スキルが第三者機関によって認定されたレベルにあることを客観的に証明するものであり、実務能力への信頼性を高めるメリットがあります。

履歴書の資格欄への正しい書き方

履歴書の資格欄にMOSを記載する際は、略称ではなく、正式名称で記載するのがビジネスマナーとしての基本であります。「MOS」と書くのではなく、取得した科目やバージョンも併記して、正確に記載する必要あります。

(記載例)

「マイクロソフトオフィススペシャリストWord2019合格」

「マイクロソフトオフィススペシャリストExcel2016Expert合格」

(※「Expert(上級)」レベルを取得している場合は、それも明記すると、より高度なスキルをアピールできます。)

履歴書でMOSをさらに活かす工夫

MOSの資格を、単に資格欄に記載するだけで終わらせるのは、もったいない場合もあります。もし、そのスキルを活かして前職(現職)で具体的な成果(例。業務効率化、データ分析による改善提案など)につなげた経験があるならば、そのエピソードを履歴書の「自己PR」欄や、併せて提出する「職務経歴書」の方で具体的に補足することも有効であります。資格という「知識」と、実務での「活用実績」をセットでアピールすることで、自身の強みをより説得力を持って採用担当者に伝えることが可能となります。

応募書類の作成を専門家へ相談して転職成功
サイトの目的や、書類作成アドバイスを詳しく知る

応募書類マスター

応募書類マスター
サイトの目的
応募書類マスター
応募書類作成のアドバイス
転職活動の状態ごとに、必要な知識を学べる

おすすめ転職支援サイト

キャリアプランの相談
キャリアプラン案内所
面接のアドバイス
面接のトリセツ
年収交渉アドバイス
給与交渉ナビ
ABOUT ME
ライト
ライト
キャリアアドバイザー
人材会社で15年間、転職・中途採用市場における営業職・企画職・調査職の仕事を経験。
社団法人人材サービス産業協議会「転職賃金相場」研究会の元メンバー
※当サイト記事はリンクフリーです。ご自身のサイトへ自由にお使い頂いて問題ありません。ご使用の際は、文章をご利用する記事に当サイトの対象記事URLを貼って頂ければOKです。
記事URLをコピーしました