お役立ち情報
PR

農業から転職。経験を強みに変える履歴書の書き方

keireki0530
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
スポンサーリンク

農業から異業種への転職と履歴書の役割

農業の分野でキャリアを積んでこられた方が、民間企業など異業種への転職を目指す際、履歴書の作成に悩まれることは少なくありません。農業の現場で培った専門性や経験が、他業種でどのように評価されるのか、その伝え方が難しいと感じるためです。採用担当者もまた、農業の経験をどのようにビジネススキルとして理解すれば良いか、判断が難しい場合がございます。履歴書は、農業の経験を「翻訳」し、未経験の分野であっても活躍できる汎用的なスキル(ポータブルスキル)を伝えるための、非常に重要な書類となります。

履歴書の「職歴欄」の書き方。農業経験の記載方法

まず、採用担当者に自身の経歴を正確に伝えるため、職歴欄には事実を簡潔に記載します。

もし、農業法人(株式会社〇〇農園など)に正社員や契約社員として勤務していた場合は、民間企業と同様に「〇〇年〇月 株式会社〇〇農園 入社」と記載し、配属部署(例。「生産管理部 配属」)や主な業務(例。「〇〇(作物名)の栽培管理に従事」)を簡潔に補足します。

もし、ご実家などの自営(個人経営)の農業に従事していた場合は、「〇〇年〇月 〇〇(例。家業である米穀・野菜生産)に従事」といった形で記載し、どのような業務を行っていたのかが伝わるようにします。

農業経験を「強み(ポータブルスキル)」に翻訳する

履歴書の志望動機欄や自己PR欄、あるいは併せて提出する職務経歴書において、農業経験を他業種の採用担当者にも伝わる言葉に「翻訳」してアピールすることが、書類選考を通過するための最大の鍵となります。農業の業務には、他業種でも高く評価される汎用スキルが豊富に含まれています。

翻訳例(1)「計画性」と「生産管理能力」

農業は、天候や市況を予測しながら、作付け計画を立て、播種から育成、収穫、出荷までを管理する、計画性が非常に重要な仕事であります。この経験は、民間企業における「生産管理能力」や「プロジェクト推進能力」、「スケジュール管理能力」として高く評価されます。

翻訳例(2)「体力」と「忍耐力」

天候に関わらず、また時には早朝から、作物の生育に合わせて身体を使う農業の仕事で培われた「体力」や、地道な作業を継続する「忍耐力」「継続力」は、どのような職種であっても、業務を安定して遂行するための基礎的な強みとしてアピールできます。

翻訳例(3)「業務改善意識」と「課題解決能力」

収穫量の増加や品質の向上、あるいは作業の効率化(例。農機具の導入、作業動線の見直し)のために、日々工夫や改善(カイゼン)を行ってきた経験は、「業務改善意識」や「課題解決能力」の証となります。

翻訳例(4)「機械操作スキル」と「専門知識」

トラクターやコンバインといった大型特殊車両の操作経験や、フォークリフトでの運搬経験、あるいは農薬や肥料に関する専門知識なども、応募先の業種(例。建設業、物流業、製造業、化学メーカーなど)によっては、直接活かせる専門スキルとしてアピールできます。

履歴書の「資格欄」のアピール方法

農業の業務に関連して取得した資格は、自身のスキルを客観的に証明する上で重要です。「普通自動車第一種運転免許」(特にマニュアル(MT)免許)はもちろんのこと、「大型特殊免許(農耕車限定も含む)」「フォークリフト運転技能講習 修了」「危険物取扱者(乙種4類など)」といった資格は、他業種(特に製造業、物流業など)でも高く評価されるため、必ず正式名称で記載します。

志望動機欄。なぜ「違う仕事」へ挑戦するのか

志望動機欄は、採用担当者が応募者の熱意を測る重要な項目であります。なぜ農業からその異業種・職種へキャリアチェンジしたいのか、その明確な理由と、農業経験で培ったどのスキル(例。計画性、課題解決能力)が、応募先の業務で活かせると考えているのかを、論理的に結びつけて説明することが求められます。

自己PR欄。熱意と学習意欲の具体化

自己PR欄では、職歴欄で示した汎用スキル(例。計画性、忍耐力)を改めて強調すると共に、未経験の分野(違う仕事)の知識を補うため、現在、自主的に学習していること(例。「PCスキル向上のため〇〇の資格取得に向けて勉強中です」「〇〇(応募業界)の書籍を読んで知識を深めています」)などを具体的に示し、高い「学習意欲」と「ポテンシャル」をアピールすることが、採用担当者の懸念を払拭し、書類選考を通過するために非常に有効であります。

応募書類の作成を専門家へ相談して転職成功
サイトの目的や、書類作成アドバイスを詳しく知る

応募書類マスター

応募書類マスター
サイトの目的
応募書類マスター
応募書類作成のアドバイス
転職活動の状態ごとに、必要な知識を学べる

おすすめ転職支援サイト

キャリアプランの相談
キャリアプラン案内所
面接のアドバイス
面接のトリセツ
年収交渉アドバイス
給与交渉ナビ
ABOUT ME
ライト
ライト
キャリアアドバイザー
人材会社で15年間、転職・中途採用市場における営業職・企画職・調査職の仕事を経験。
社団法人人材サービス産業協議会「転職賃金相場」研究会の元メンバー
※当サイト記事はリンクフリーです。ご自身のサイトへ自由にお使い頂いて問題ありません。ご使用の際は、文章をご利用する記事に当サイトの対象記事URLを貼って頂ければOKです。
記事URLをコピーしました