お役立ち情報
PR

履歴書の志望動機で「人の役に立ちたい」は通用するか。抽象的な思いを採用されるビジネススキルに変換する書き方と例文

keireki0530
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

転職活動において仕事を選ぶ基準として、誰かの役に立ちたい、社会に貢献したいという思いを持つことは非常に尊いことです。しかし履歴書の志望動機欄にそのまま人の役に立ちたいので志望しましたと書いてしまうと、採用担当者に幼い印象や具体性に欠ける印象を与えてしまうリスクがあります。ビジネスの現場において人の役に立つとは、単なる奉仕活動ではなく、顧客に価値を提供し企業の利益につなげることを意味するからです。ここでは人の役に立ちたいという純粋な動機を、採用担当者が即戦力として期待したくなるビジネスライクな志望動機に変換するテクニックと、職種別の具体的な例文について詳しく解説します。

スポンサーリンク

人の役に立ちたいとそのまま書くと評価されない理由

採用担当者は志望動機を通じて、応募者が自社で具体的にどのような活躍をしてくれるのかをイメージしようとしています。その中で単に人の役に立ちたいという言葉だけでは、対象が誰なのか、どのような手段で役に立つのかが全く見えてきません。また、どの仕事であっても本質的には誰かの役に立っているため、数ある企業の中からなぜその会社を選んだのかという志望理由としても弱くなってしまいます。さらに悪いケースでは、自分自身が感謝されたいという承認欲求の表れや、ビジネスの厳しさを理解していない受け身な姿勢と捉えられてしまうこともあります。したがって、この動機をアピールする際は、誰の、どのような課題を、自分のどのスキルを使って解決するのかという具体的な貢献内容まで落とし込む必要があります。

漠然とした思いを具体的な貢献に変換する3つのステップ

人の役に立ちたいという動機を説得力のあるビジネススキルに変えるためには、以下の3つのステップで思考を整理し、文章を構成することが効果的です。

まず1つ目は、役に立ちたい相手を特定することです。それは直接関わるお客様なのか、社内の従業員なのか、あるいは社会全体なのかを明確にします。相手を特定することで、仕事に対する解像度が高いことを示せます。

2つ目は、役に立つための手段(スキル)を提示することです。精神論だけでなく、これまでの経験で培った営業力や事務処理能力、専門知識などを使い、具体的にどのような行動で相手を助けるのかを説明します。これが即戦力としてのアピールになります。

3つ目は、その結果もたらされる企業のメリットを示すことです。人の役に立った結果、顧客満足度が上がり売上が伸びる、業務が効率化されコストが下がるといった、企業の利益につながる結末を用意することで、プロフェッショナルな志望動機が完成します。

営業職やサービス業で顧客への貢献をアピールする志望動機例文

営業職や接客業では、顧客の課題解決や満足度向上が直接的な貢献になります。

例文

貴社の顧客の潜在的な課題を解決し、事業成長を支援するという営業方針に強く惹かれ志望いたしました。私は人の役に立つことに大きな喜びを感じる性格で、前職の販売職ではお客様一人ひとりの悩みに寄り添った提案を行うことで信頼関係を築いてまいりました。単に商品を売るだけでなく、お客様が抱える問題を解決するパートナーとして活動したいという思いが強くなり、ソリューション営業に挑戦したいと考えました。販売職で培ったヒアリング能力と提案力を活かし、貴社の顧客の課題解決と売上拡大に貢献したいと考えております。

事務職やバックオフィスで社内への貢献をアピールする志望動機例文

事務職などのサポート業務では、社員が働きやすい環境を作ることが会社全体の利益につながります。縁の下の力持ちとしての役割を強調します。

例文

貴社の業務効率化を推進し、組織全体の生産性を高める姿勢に共感し志望いたしました。私は誰かのサポートをすることにやりがいを感じるタイプであり、前職の営業事務では営業担当者がスムーズに活動できるよう、資料作成やスケジュール調整を先回りして行ってまいりました。その結果、チームの残業時間を削減し、営業成績の向上に間接的に貢献することができました。貴社においても、持ち前の気配りと正確な事務処理能力を活かし、社員の皆様がコア業務に集中できる環境作りに尽力し、事業の発展を支えたいと考えております。

医療や福祉など直接的な支援を志望する場合の例文

医療、介護、教育など、対人援助がメインの職種では、ホスピタリティと専門性を掛け合わせます。

例文

地域医療を支える貴院の患者様に寄り添う温かい看護理念に感銘を受け志望いたしました。私は直接人の役に立ち、感謝の言葉をいただけることが仕事の原動力となります。前職の介護職では、利用者様の身体的な介助だけでなく、心のケアも大切にし、安心して生活していただけるよう努めてまいりました。貴院においては、看護助手として医療チームの一員となり、患者様の不安を取り除き、快適な療養環境を提供できるよう、これまでの経験と持ち前の明るさを活かして貢献したいと強く願っております。

独りよがりな奉仕活動に見えないための注意点

人の役に立ちたいと書く際に最も注意すべき点は、自己満足やボランティア精神だけで終わらせないことです。感謝されたい、ありがとうと言われたいという自分が受け取る報酬ばかりを強調すると、感謝されない場面やクレームを受けた際にモチベーションを維持できないと判断されてしまいます。ビジネスにおいては、相手が満足し、対価を支払ってくれることがゴールです。あくまで顧客や会社への貢献が第一であり、その結果として人の役に立てることにやりがいを感じるという順序で伝えることが、採用担当者に信頼されるポイントとなります。

応募書類の作成を専門家へ相談して転職成功
サイトの目的や、書類作成アドバイスを詳しく知る

応募書類マスター

応募書類マスター
サイトの目的
応募書類マスター
応募書類作成のアドバイス
転職活動の状態ごとに、必要な知識を学べる

おすすめ転職支援サイト

キャリアプランの相談
キャリアプラン案内所
面接のアドバイス
面接のトリセツ
年収交渉アドバイス
給与交渉ナビ
ABOUT ME
ライト
ライト
キャリアアドバイザー
人材会社で15年間、転職・中途採用市場における営業職・企画職・調査職の仕事を経験。
社団法人人材サービス産業協議会「転職賃金相場」研究会の元メンバー
※当サイト記事はリンクフリーです。ご自身のサイトへ自由にお使い頂いて問題ありません。ご使用の際は、文章をご利用する記事に当サイトの対象記事URLを貼って頂ければOKです。
記事URLをコピーしました