お役立ち情報

【履歴書を郵送する際の添え状の書き方】採用担当者に好印象を与えるポイントと記載例を解説!

keireki0530

履歴書を郵送する際、「添え状(送付状)は必要?」「どんな内容を書けばいい?」「どのように作成すれば好印象になる?」 など、送付マナーに悩む方も多いでしょう。

添え状は、履歴書や職務経歴書を郵送する際に、採用担当者へ「応募の意思を伝える」大切なビジネスマナーの一つです。
書類だけを送るよりも、添え状を添えることで「丁寧さ」や「社会人としての常識があること」を伝えられるため、好印象を与えることができます。

本記事では、履歴書を郵送する際の添え状の正しい書き方、具体的なフォーマット、NG例、郵送時の注意点を詳しく解説します!


1. 添え状(送付状)とは?履歴書郵送時に必要な理由

📌 添え状(送付状)とは?

添え状(送付状)は、履歴書や職務経歴書などの応募書類を郵送する際に、誰が・何を送ったのかを明確に伝えるための文書です。

ビジネスメールでいう「挨拶文」に相当し、履歴書だけを送るよりも、丁寧な印象を与えられます。

📌 添え状をつけるべき理由

応募書類の内容を整理し、採用担当者が把握しやすくなる
応募の意思や志望動機を簡潔に伝えられる
社会人としての基本的なマナーを示せる
書類の不備や紛失を防ぐために役立つ

添え状をつけることで、「応募書類を丁寧に準備した」という好印象を与えられる!


2. 添え状の正しい書き方と基本フォーマット

添え状は、決まった形式に沿って作成することで、読みやすく、採用担当者に伝わりやすい文書になります。

📌 基本的な添え状の構成

  1. 日付(郵送日)
  2. 宛先(会社名・部署名・担当者名)
  3. 自分の名前・連絡先(差出人情報)
  4. 挨拶文(応募の目的を簡潔に記載)
  5. 同封書類の一覧(何を送付したか)
  6. 結びの言葉(選考をお願いする一文)

📌 添え状のフォーマット(記載例)

---------------------------------------------
令和6年3月12日

株式会社〇〇  
人事部 採用担当者様  

〇〇 〇〇(自分の氏名)  
〒123-4567  
東京都〇〇区〇〇1-2-3  
電話:090-XXXX-XXXX  
Eメール:xxxx@example.com  

【応募書類送付のご案内】  

拝啓  
貴社の求人募集を拝見し、応募させていただきたく、履歴書および職務経歴書をお送りいたします。  
貴社の〇〇(事業内容・強みに関する内容)に魅力を感じ、これまでの経験を活かし、貴社の発展に貢献したいと考えております。  

お手数をおかけしますが、ご査収のほど何卒よろしくお願い申し上げます。  
ご検討のほど、どうぞよろしくお願い申し上げます。  

敬具  

【同封書類】  
・履歴書 1通  
・職務経歴書 1通  

---------------------------------------------

ポイントフォーマルな挨拶を入れる(「拝啓」「敬具」を使用)
応募書類の内容を明確に記載する
結びの文では、選考をお願いする一文を入れる

採用担当者がスムーズに内容を把握できるよう、簡潔で分かりやすい文章にすることが重要!


3. 履歴書を郵送する際の手順(添え状の同封方法)

履歴書を郵送する際は、書類が折れたり、乱雑に見えたりしないよう、丁寧に準備することが大切です。

📌 履歴書郵送時の手順

  1. 履歴書・職務経歴書・添え状を用意する
  2. 書類をクリアファイルに入れる(折れ・汚れ防止)
  3. A4サイズの白封筒(角形2号)に入れる
  4. 封筒の表面に「宛名」「履歴書在中(赤字)」を記載する
  5. 封筒の裏面に「自分の住所・氏名」を記載する
  6. 郵便局から「普通郵便」または「簡易書留」で送付する

書類をクリアファイルに入れ、折らずに送ることで、より丁寧な印象を与えられる!


4. NGな添え状の書き方と注意点

履歴書を郵送する際、以下のような添え状の書き方は避けましょう。

📌 NG例と改善策添え状を入れない

→ 履歴書だけ送ると、採用担当者に「雑な印象」を与えてしまう
✅ 添え状をつけて、応募の意志を明確に伝える

カジュアルすぎる文章

「履歴書を送ります。よろしくお願いします。」(敬語が不足)
✅ 「拝啓」「敬具」を使い、ビジネス文書の形式で書く

文章が長すぎる

→ ダラダラと長文になると、採用担当者が読みづらい
✅ 簡潔にまとめ、1ページ以内に収める

ビジネスマナーを守った添え状を作成し、丁寧な印象を与えることが大切!


5. まとめ

履歴書を郵送する際は、必ず添え状を同封するのがマナー
添え状には「宛先」「自分の連絡先」「送付書類の一覧」を明記する
文章はフォーマルな表現を使い、簡潔にまとめる
郵送時は、クリアファイルに入れ、折らずに送ることで印象が良くなる
送付方法は「普通郵便」または「簡易書留」を選ぶと安心

💡 これから履歴書を郵送する方へ

  • 添え状をつけて、採用担当者に「丁寧な印象」を与えよう!
  • フォーマルな表現を使い、分かりやすい文面にすることがポイント!
  • 正しい郵送手順を守り、就職・転職活動をスムーズに進めよう!

履歴書の郵送マナーを守り、採用担当者に好印象を与え、就職・転職活動を成功させましょう!

応募書類の作成を専門家へ相談して転職成功
サイトの目的や、書類作成アドバイスを詳しく知る

応募書類マスター

応募書類マスター
サイトの目的
応募書類マスター
応募書類作成のアドバイス
転職活動の状態ごとに、必要な知識を学べる

おすすめ転職支援サイト

キャリアプランの相談
キャリアプラン案内所
面接のアドバイス
面接のトリセツ
年収交渉アドバイス
給与交渉ナビ
ABOUT ME
ライト
ライト
キャリアアドバイザー
人材会社で15年間、転職・中途採用市場における営業職・企画職・調査職の仕事を経験。
社団法人人材サービス産業協議会「転職賃金相場」研究会の元メンバー
※当サイト記事はリンクフリーです。ご自身のサイトへ自由にお使い頂いて問題ありません。ご使用の際は、文章をご利用する記事に当サイトの対象記事URLを貼って頂ければOKです。
記事URLをコピーしました