お役立ち情報

履歴書の裏表の使い方と正しい記入・提出方法を解説!

keireki0530

はじめに

履歴書を記入・提出するときに、

  • 「履歴書は裏表どちらも使っていいの?」
  • 「裏面に追加で書いても大丈夫?」
  • 「片面印刷か両面印刷、どちらが正しい?」

と悩むことはありませんか?

履歴書の裏表の使い方には、ビジネスマナーとしてのルールがあります。
誤った形式で提出すると、採用担当者に悪い印象を与えてしまうことも。

本記事では、履歴書の裏表の正しい使い方、両面印刷の可否、提出時の注意点について詳しく解説します!


1. 履歴書の裏表の基本ルール

(1) 履歴書は片面記入・片面印刷が基本

履歴書は「片面のみ」記入・印刷するのがルール
裏面には何も記入せず、白紙のままにする
両面印刷はNG(企業の採用担当者が見にくくなるため)

NG例:「用紙がもったいないから裏面にも書く」「両面印刷で提出する」
OK例:「履歴書を片面印刷し、枚数が増える場合はクリップでまとめる」

履歴書の裏表は「表面のみ使用」するのが基本ルール!


(2) 市販の履歴書の裏面には何が書いてある?

市販の履歴書は、「A3二つ折り」や「A4両面」のフォーマットがあり、裏面に自己PR欄や志望動機欄が設けられていることがあります。

市販の履歴書の裏面に記入欄がある場合は、そのまま記入OK
記入欄がない場合は、裏面は白紙のままにする

📌 裏面に記入欄がある場合の例

履歴書(A4・A3)の裏面に自己PR欄・志望動機欄がある
→ 指定の欄に記入して問題なし

「裏面に記入欄がある場合のみ」書いてOK!


2. 履歴書の両面印刷はNG?

(1) 両面印刷がダメな理由

企業側が履歴書をコピー・スキャンする際、裏面が見えなくなる
書類を確認する際、見づらくなるため不採用の要因になることも
一般的な履歴書のマナーとして、片面印刷が基本

📌 採用担当者の意見

「履歴書が両面印刷されていると、コピーやスキャンがしづらく、選考の際に不便」
「企業のファイル管理の都合上、片面印刷が望ましい」

履歴書は必ず片面印刷で提出するのが正しいマナー!


(2) A3二つ折り履歴書の場合

A3サイズの履歴書は、二つ折りで記入されるため、結果的に「表面・裏面」が存在する
この場合は「裏面の自己PR欄」も正式な記入スペースとして使用OK
二つ折り履歴書の場合は「折らずに」封筒に入れるのが理想

📌 A3二つ折りの使い方

  • 表紙(1ページ目)→ 氏名・基本情報
  • 中面(2ページ目・3ページ目)→ 学歴・職歴・資格
  • 裏面(4ページ目)→ 自己PR・志望動機欄があれば記入可

A3履歴書の「裏面」は、自己PR欄がある場合のみ使用OK!


3. 履歴書の正しい提出方法

(1) 履歴書を印刷する際のポイント

A4サイズなら「片面印刷」、A3サイズなら「二つ折り」
インクのにじみがない、綺麗な用紙を使用する
白紙の裏面にはメモや落書きをしない

履歴書を清潔に保つことも重要!


(2) 封筒への入れ方

A4サイズの場合:「角形2号封筒」に折らずに入れるのが理想
A3二つ折りの場合:「角形2号封筒」に折らずに入れるか、「長形3号封筒」にA4サイズで折って入れる

📌 正しい封筒の使い方

- 履歴書をクリアファイルに入れて封筒へ
- 「履歴書在中」と赤字で記載
- 送付状(添え状)を添えると好印象

履歴書は綺麗に入れて、採用担当者が確認しやすいように!


(3) Web提出の場合

WordやExcelで作成した履歴書は、PDF形式に変換して提出
両面PDFではなく、ページごとに分かれた「片面形式のPDF」にする
ファイル名は「履歴書_氏名.pdf」に統一

📌 適切なファイル名の例

履歴書_山田太郎.pdf

「履歴書.pdf」や「無題.pdf」などのわかりにくい名前はNG!

Web提出でも、片面印刷のルールに従い、適切なファイル名をつける!


4. まとめ

📌 履歴書の裏表のルール履歴書は基本「片面のみ」記入・印刷
両面印刷はNG(採用担当者が見にくくなるため)
A3二つ折りの履歴書は、自己PR欄がある場合のみ裏面も使用OK

📌 履歴書の提出時の注意点印刷時は片面印刷が基本、A3履歴書は二つ折りOK
封筒に入れる際は、折らずにクリアファイルに入れるのが理想
Web提出の場合も、片面PDFでファイル名をわかりやすくする

履歴書の裏表の使い方を間違えると、採用担当者に悪い印象を与える可能性があります。
本記事を参考に、正しい履歴書のルールを守って、就職・転職活動を成功させましょう!

応募書類の作成を専門家へ相談して転職成功
サイトの目的や、書類作成アドバイスを詳しく知る

応募書類マスター

応募書類マスター
サイトの目的
応募書類マスター
応募書類作成のアドバイス
転職活動の状態ごとに、必要な知識を学べる

おすすめ転職支援サイト

キャリアプランの相談
キャリアプラン案内所
面接のアドバイス
面接のトリセツ
年収交渉アドバイス
給与交渉ナビ
ABOUT ME
ライト
ライト
キャリアアドバイザー
人材会社で15年間、転職・中途採用市場における営業職・企画職・調査職の仕事を経験。
社団法人人材サービス産業協議会「転職賃金相場」研究会の元メンバー
※当サイト記事はリンクフリーです。ご自身のサイトへ自由にお使い頂いて問題ありません。ご使用の際は、文章をご利用する記事に当サイトの対象記事URLを貼って頂ければOKです。
記事URLをコピーしました