お役立ち情報

履歴書の作成方法|基本ルール・書き方・注意点を徹底解説!

keireki0530

はじめに

履歴書を作成する際、

  • 「履歴書ってどうやって作成すればいいの?」
  • 「手書きとパソコン作成、どちらが良い?」
  • 「記入例やフォーマットの選び方を知りたい!」

と悩むことはありませんか?

履歴書は、採用担当者にとって応募者の第一印象を決める大切な書類です。
内容だけでなく、見た目の整え方や記入ミスを防ぐポイントも重要になります。

本記事では、履歴書の正しい作成方法、手書きとパソコン作成の違い、各項目の書き方、作成時の注意点を詳しく解説します!


1. 履歴書の作成方法|手書き or パソコン?

(1) 手書きとパソコン作成、どちらが良い?

どちらの方法でもOKだが、応募先の指定を確認することが大切
手書きの方が良い場合 →「誠意や丁寧さ」を重視する企業(中小企業・伝統的な企業など)
パソコン作成の方が良い場合 →「スピーディーな書類作成能力」を求める企業(IT企業・外資系など)

📌 手書き vs パソコン作成のメリット・デメリット

作成方法メリットデメリット
手書き誠意が伝わる/丁寧な印象書き直しが面倒/時間がかかる
パソコン短時間で作成できる/修正が簡単/見やすい企業によっては「誠意が感じられない」と思われる場合も

企業の指定がない場合、パソコン作成が効率的!手書きが求められる企業もあるので注意!


2. 履歴書の基本フォーマット

(1) 履歴書の種類

JIS規格の履歴書(一般的なフォーマット)
転職用履歴書(職務経歴欄が広め)
パート・アルバイト用履歴書(簡易フォーマット)

📌 フォーマットの選び方

応募先推奨フォーマット
新卒採用JIS規格の履歴書
転職活動転職用の履歴書(職務経歴書とセット)
アルバイト・パート簡易履歴書(学歴・職歴欄が少なめ)

応募先の目的に合ったフォーマットを選ぶのが重要!


3. 履歴書の各項目の書き方

(1) 基本情報(氏名・住所・連絡先)

氏名はフルネームで記入し、ふりがなを忘れずに
住所・電話番号・メールアドレスは正確に記載する

📌 記入例

氏名:山田 太郎
ふりがな:やまだ たろう
電話番号:090-1234-5678
メールアドレス:example@email.com

採用担当者がスムーズに連絡できるよう、正確に記載!


(2) 学歴・職歴

学歴は「高校入学」から記載するのが一般的
職歴は「入社・退職」の年月を統一し、簡潔にまとめる

📌 記入例(学歴・職歴)

【学歴】
2015年4月 〇〇高等学校 入学
2018年3月 〇〇高等学校 卒業
2018年4月 〇〇大学 経済学部 入学
2022年3月 〇〇大学 経済学部 卒業

【職歴】
2022年4月 株式会社△△ 入社(営業職)
2024年3月 株式会社△△ 退職(自己都合)
2024年4月 株式会社〇〇 入社(マーケティング職)
現在に至る

職歴は時系列で簡潔に書き、業務内容の詳細は職務経歴書に記載!


(3) 志望動機

「なぜこの企業を選んだのか?」を明確にする
応募先の業務内容に絡めて、意欲を伝える

📌 記入例

私は貴社のデジタルマーケティング分野に魅力を感じ、志望いたしました。  
前職ではSNSマーケティングを担当し、キャンペーン運用によるCV率向上に貢献しました。  
この経験を活かし、貴社のブランド価値向上に貢献できると考えております。

「なぜ応募したのか+どのように貢献できるか」を明確に書く!


(4) 資格・免許

業務に関連する資格を優先的に記載
資格がない場合は、スキルや特技をアピールできる欄を活用

📌 記入例

【資格・免許】
2020年6月 日商簿記2級 取得
2021年1月 TOEIC 800点 取得
2022年5月 Googleアナリティクス認定資格 取得

職務に活かせるスキルを記載すると評価アップ!


4. 履歴書作成時の注意点

(1) 誤字・脱字を防ぐ

履歴書は正式な書類なので、丁寧に記入することが重要
手書きの場合は、下書きしてから清書するとミスを防げる


(2) 書き終えたら見直しをする

「学歴・職歴の年月が間違っていないか?」を確認
連絡先やメールアドレスが正しいかチェック


(3) 履歴書を折らずに提出

A4サイズの履歴書は「角形2号封筒」、B5サイズは「角形3号封筒」に入れる
クリアファイルに挟むと、見た目が整い好印象!


5. まとめ

📌 履歴書作成のポイント手書き or パソコン作成は企業の指定に従う(最近はパソコン作成が主流)
フォーマットは「JIS規格・転職用・アルバイト用」など応募先に適したものを選ぶ
志望動機や職歴を分かりやすく記入し、誤字脱字を防ぐ
資格・スキルは業務に関連するものを優先的に記載
折らずに提出し、清潔感を意識する(クリアファイル推奨)

履歴書を適切に作成し、書類選考を突破しましょう!

応募書類の作成を専門家へ相談して転職成功
サイトの目的や、書類作成アドバイスを詳しく知る

応募書類マスター

応募書類マスター
サイトの目的
応募書類マスター
応募書類作成のアドバイス
転職活動の状態ごとに、必要な知識を学べる

おすすめ転職支援サイト

キャリアプランの相談
キャリアプラン案内所
面接のアドバイス
面接のトリセツ
年収交渉アドバイス
給与交渉ナビ
ABOUT ME
ライト
ライト
キャリアアドバイザー
人材会社で15年間、転職・中途採用市場における営業職・企画職・調査職の仕事を経験。
社団法人人材サービス産業協議会「転職賃金相場」研究会の元メンバー
※当サイト記事はリンクフリーです。ご自身のサイトへ自由にお使い頂いて問題ありません。ご使用の際は、文章をご利用する記事に当サイトの対象記事URLを貼って頂ければOKです。
記事URLをコピーしました