お役立ち情報

履歴書と職務経歴書の違いとは?効果的な書き方と記入例を解説!

keireki0530

はじめに

転職活動を進める際に、

  • 「履歴書と職務経歴書の違いがわからない…」
  • 「どちらに何を書けばいいの?」
  • 「職務経歴書の書き方のポイントや例文を知りたい!」

と悩むことはありませんか?

履歴書と職務経歴書はどちらも応募書類として必要ですが、役割や記載内容が異なります。
正しく作成することで、採用担当者にあなたの強みや経験を効果的に伝えることが可能になります。

本記事では、履歴書と職務経歴書の違い、書き方のポイント、例文、注意点を詳しく解説します!


1. 履歴書と職務経歴書の違い

履歴書:基本情報をまとめた書類(学歴・職歴・資格・志望動機など)
職務経歴書:職歴の詳細を説明する書類(業務内容・スキル・実績など)

📌 履歴書と職務経歴書の比較表

項目履歴書職務経歴書
目的応募者の基本情報を伝える業務経験・スキルを詳細に伝える
記載内容学歴・職歴・資格・志望動機・自己PR など職務経歴(担当業務・実績)・スキル・アピールポイント
フォーマットJIS規格などの定型フォーマット自由形式(職歴の詳細を説明)
枚数の目安1〜2枚(A4・B5サイズ)2〜3枚(A4サイズ)

履歴書は「基本情報」、職務経歴書は「スキル・経験の詳細」を伝えるための書類!


2. 履歴書の書き方(職歴欄)

(1) 履歴書の職歴欄の基本ルール

入社・退職年月を時系列で記載する
正式な会社名・部署・職種を記載する
退職理由はシンプルに書く(例:「一身上の都合により退職」)

📌 履歴書の職歴欄 記入例

【職歴】
2017年4月 株式会社〇〇 入社(営業部)
      法人営業として新規顧客開拓・既存顧客対応を担当
2021年3月 株式会社〇〇 退職(キャリアアップのため)

2021年4月 株式会社△△ 入社(マーケティング部)
      SNS広告の運用・データ分析を担当
現在に至る

履歴書の職歴欄は「簡潔にまとめる」のがポイント!


3. 職務経歴書の書き方

(1) 職務経歴書の基本フォーマット

職歴を時系列 or 逆時系列で記載
各企業での担当業務・実績・スキルを詳細に説明する
具体的な成果・実績を数字を交えて書くと効果的

📌 職務経歴書の基本構成

1. 職務要約(全体のまとめ)
2. 職務経歴(時系列または逆時系列)
3. 業務内容(担当業務・実績・スキル)
4. 活かせるスキル・資格
5. 自己PR

履歴書よりも「業務の詳細」をしっかり記載することが重要!


(2) 職務経歴書の例文(営業職の場合)

📌 職務経歴書 記入例

【職務要約】
法人営業として5年以上の経験を持ち、新規開拓および既存顧客の対応を担当してまいりました。
特に〇〇業界の顧客を中心に、売上前年比120%を達成した実績があります。

【職務経歴】
■ 2021年4月~現在
株式会社△△(マーケティング部)
業務内容:
・法人向けSNS広告の企画・運用
・データ分析をもとにした広告改善
・月間広告予算500万円の運用管理

■ 2017年4月~2021年3月
株式会社〇〇(営業部)
業務内容:
・新規顧客開拓(年間100社以上)
・既存顧客のフォローアップ
・売上前年比120%の達成(チーム内1位)

【活かせるスキル・資格】
・法人営業経験(5年以上)
・SNSマーケティングの運用経験
・TOEIC 800点(ビジネス英会話対応可)

【自己PR】
営業職として培った顧客折衝力を活かし、データ分析を基にした提案力を強みとしています。
貴社のマーケティング業務においても、これまでの経験を活かし、売上向上に貢献したいと考えております。

「具体的な成果・実績」を数字で表すと、説得力が増す!


(3) 職務経歴書の例文(事務職の場合)

📌 職務経歴書 記入例

【職務要約】
一般事務として、データ入力・資料作成・経理補助などを担当してまいりました。
特に、Excelを活用したデータ管理に強みを持ち、業務効率化を推進しました。

【職務経歴】
■ 2020年4月~現在
株式会社△△(経理部)
業務内容:
・請求書作成・伝票処理
・Excelを活用したデータ集計・管理
・月次決算のサポート業務

■ 2017年4月~2020年3月
株式会社〇〇(総務部)
業務内容:
・電話応対・来客対応
・備品管理・発注業務
・給与計算の補助業務

【活かせるスキル・資格】
・日商簿記2級
・Excel(VLOOKUP、ピボットテーブル活用)
・一般事務・経理事務経験(6年以上)

【自己PR】
経理業務に携わる中で、Excelを活用した業務の効率化を実践してきました。
貴社の経理部門でも、業務の効率化を図りながら、正確かつ迅速な業務遂行を目指したいと考えております。

事務職では「スキル・業務効率化」をアピールすると効果的!


4. まとめ

📌 履歴書と職務経歴書のポイント履歴書は「基本情報」、職務経歴書は「業務の詳細」を記載する
履歴書の職歴欄は簡潔に、職務経歴書では具体的に書く
職務経歴書では「成果・実績」を数字で表し、説得力を高める
職務経歴書はフォーマットが自由なので、見やすく整理する

適切な履歴書と職務経歴書を作成し、採用担当者に好印象を与えましょう!

応募書類の作成を専門家へ相談して転職成功
サイトの目的や、書類作成アドバイスを詳しく知る

応募書類マスター

応募書類マスター
サイトの目的
応募書類マスター
応募書類作成のアドバイス
転職活動の状態ごとに、必要な知識を学べる

おすすめ転職支援サイト

キャリアプランの相談
キャリアプラン案内所
面接のアドバイス
面接のトリセツ
年収交渉アドバイス
給与交渉ナビ
ABOUT ME
ライト
ライト
キャリアアドバイザー
人材会社で15年間、転職・中途採用市場における営業職・企画職・調査職の仕事を経験。
社団法人人材サービス産業協議会「転職賃金相場」研究会の元メンバー
※当サイト記事はリンクフリーです。ご自身のサイトへ自由にお使い頂いて問題ありません。ご使用の際は、文章をご利用する記事に当サイトの対象記事URLを貼って頂ければOKです。
記事URLをコピーしました