お役立ち情報

履歴書の「入力」はどうすればいい?パソコン作成時の正しい方法や注意点を解説!

keireki0530

履歴書を作成する際、手書きではなく**「入力(パソコン作成)」**を選ぶ人が増えています。
特に、IT業界や外資系企業、事務職では、履歴書をパソコンで作成し、デジタルデータとして提出するのが一般的です。

しかし、「履歴書を入力する際の正しい方法は?」「フォーマットはどうすればいい?」「入力ミスを防ぐには?」といった疑問もあるでしょう。

本記事では、履歴書を入力して作成する際の基本ルール、フォーマットの選び方、誤入力を防ぐポイントを詳しく解説します。


履歴書を入力して作成するのはOK?

履歴書は、手書きと入力(パソコン作成)のどちらでも問題ありません

パソコン入力が推奨されるケース

IT業界・外資系企業・ベンチャー企業など
事務職・エンジニアなど、パソコンスキルが求められる職種
企業が「履歴書をメールで送付」と指定している場合

手書きが推奨されるケース

伝統的な企業(中小企業・老舗企業など)
接客・営業職など、人柄が重視される業界
企業側が「手書きの履歴書を持参」と指定している場合

ポイント
✔️ 指定がない場合、履歴書は入力(パソコン作成)で問題なし!
✔️ 企業の文化や応募職種に合わせて、適切な方法を選ぶことが大切!


履歴書を入力する際の基本ルール

履歴書をパソコンで作成する場合、以下の基本ルールを押さえておきましょう。

1. 履歴書のフォーマットを選ぶ

パソコンで履歴書を作成する場合、一般的なフォーマット(JIS規格など)を使用するのが無難です。

履歴書フォーマットの選び方

  • JIS規格の履歴書フォーマット(標準形式)
  • 企業の指定フォーマットがあれば、それを使用
  • 転職サイトやハローワークで提供されているテンプレートも利用可能

2. フォントの選び方

履歴書の可読性を高めるため、フォントは統一し、ビジネス向けのものを使用しましょう。

推奨フォント

  • 明朝体(MS明朝、游明朝など):フォーマルな印象
  • ゴシック体(MSゴシック、メイリオなど):視認性が高く、読みやすい

フォントサイズの目安

  • 氏名:12pt〜14pt(少し大きめ)
  • 本文:10.5pt〜12pt(統一する)

3. 入力時の項目別注意点

氏名・住所は正式な表記で入力する
ふりがな・フリガナは、履歴書の表記に合わせて統一する(「ふりがな」ならひらがな、「フリガナ」ならカタカナ)
学歴・職歴の年号は、西暦か和暦のどちらかに統一
誤字脱字がないよう、入力後に必ずチェック


履歴書を入力する際の具体的な手順

1. 履歴書フォーマットをダウンロード

以下の方法でフォーマットを入手できます。
✅ 転職サイト(リクナビ、マイナビ、エン転職など)
✅ 厚生労働省・ハローワークの公式サイト
✅ 企業の採用ページにある指定フォーマット

2. 各項目を入力

フォーマットを開き、学歴・職歴・資格・志望動機などを入力していきます。
特に、職歴や自己PR欄は適切な文章を考え、簡潔にまとめることが大切です。

✅ 記入例(職歴)

職歴
2020年4月 〇〇株式会社 入社
      営業部にて法人営業を担当
2023年3月 〇〇株式会社 退社(自己都合)
現在に至る

✅ 記入例(志望動機)

貴社の〇〇事業に魅力を感じ、これまでの営業経験を活かして貢献したいと考えています。

3. 入力ミスを防ぐためのチェックポイント

スペルミス・誤変換がないか確認する
名前・住所・日付などの表記ミスを防ぐため、2回以上見直す
フォーマットが崩れていないか、印刷して確認する


履歴書を入力した後の提出方法

1. PDF形式に変換する

パソコンで作成した履歴書は、PDFに変換して送付するのが基本です。
理由:WordやExcel形式のままだと、開く環境によってレイアウトが崩れる可能性があるため。

✅ ファイル名の例

履歴書_田中太郎.pdf

2. メールで送る場合

メールで履歴書を提出する場合は、適切な件名と本文を記入することが重要です。

件名の例

【履歴書送付】田中太郎_応募書類

本文の例

〇〇株式会社 採用担当者様

お世話になっております。
貴社の求人に応募させていただいた田中太郎と申します。
履歴書を添付いたしましたので、ご査収のほどよろしくお願い申し上げます。

添付ファイル:
・履歴書(PDF)

何卒よろしくお願い申し上げます。

田中 太郎
電話番号:090-XXXX-XXXX
メールアドレス:xxxx@xxx.com

履歴書の入力に関する注意点

企業の指定フォーマットがある場合は、それに従う
誤字脱字を防ぐため、入力後に必ずチェックする
PDF形式に変換し、レイアウトの崩れを防ぐ
メール送付時は適切な件名・本文をつける


まとめ

履歴書を入力(パソコン作成)する際は、企業の指定がなければ問題なし!
ただし、フォーマットの選び方や入力時のルールを守ることが重要です。

履歴書は、JIS規格や企業の指定フォーマットを使用
フォントは統一し、読みやすいサイズで入力
入力後は誤字脱字をチェックし、PDF形式で提出する
メール送付時は適切な件名・本文を記載する

履歴書の入力を適切に行い、スムーズな応募・選考につなげましょう!

応募書類の作成を専門家へ相談して転職成功
サイトの目的や、書類作成アドバイスを詳しく知る

応募書類マスター

応募書類マスター
サイトの目的
応募書類マスター
応募書類作成のアドバイス
転職活動の状態ごとに、必要な知識を学べる

おすすめ転職支援サイト

キャリアプランの相談
キャリアプラン案内所
面接のアドバイス
面接のトリセツ
年収交渉アドバイス
給与交渉ナビ
ABOUT ME
ライト
ライト
キャリアアドバイザー
人材会社で15年間、転職・中途採用市場における営業職・企画職・調査職の仕事を経験。
社団法人人材サービス産業協議会「転職賃金相場」研究会の元メンバー
※当サイト記事はリンクフリーです。ご自身のサイトへ自由にお使い頂いて問題ありません。ご使用の際は、文章をご利用する記事に当サイトの対象記事URLを貼って頂ければOKです。
記事URLをコピーしました