お役立ち情報

履歴書の「年齢」は満年齢?正しい書き方と間違えない計算方法を解説!

keireki0530

履歴書を作成する際に、**「年齢は満年齢で書くべき?」「履歴書提出後に誕生日を迎える場合はどうする?」**と迷うことはありませんか?
履歴書に記載する年齢は、履歴書作成日(提出日)時点の満年齢を書くのが正しいルールです。

しかし、間違えた年齢を記載すると、採用担当者に「注意力がない」「正確な情報を記載できない」と思われる可能性があります。
本記事では、履歴書の年齢の正しい書き方、満年齢の計算方法、誤りを防ぐためのポイントを詳しく解説します。


履歴書の年齢は「満年齢」で書くのがルール

履歴書に記載する年齢は、履歴書を作成した時点(提出日)の満年齢を記入するのが基本ルール
履歴書の年齢は「数え年」ではなく、必ず「満年齢」で記載する

📌 満年齢とは? 「誕生日を迎えた回数」で数える年齢のこと。
日本では一般的に、法律や公式な書類では「満年齢」を使用します。

数え年(伝統的な年齢の数え方)とは異なるので注意!

  • 数え年 → 生まれた時点で1歳、1月1日を迎えるごとに1歳加算
  • 満年齢 → 誕生日を迎えた時点で1歳加算

履歴書では、数え年ではなく、満年齢で記入しましょう!


履歴書の年齢の計算方法

履歴書に年齢を記載するときに、「今何歳になるのか?」を間違えないようにするための計算方法を解説します。

1. 基本の計算式

📌 満年齢の計算式

現在の年(提出年)− 生まれた年 = 満年齢

ただし、誕生日がまだ来ていない場合は「-1歳」する。

例1(誕生日が過ぎている場合)

  • 1995年3月10日生まれ
  • 履歴書提出日:2024年4月1日
  • 計算 → 2024年 – 1995年 = 29歳(誕生日を迎えているのでそのまま)

例2(誕生日がまだ来ていない場合)

  • 1995年10月20日生まれ
  • 履歴書提出日:2024年4月1日
  • 計算 → 2024年 – 1995年 = 29歳 (誕生日がまだなので28歳と記載)

📌 ポイント

  • 履歴書の作成日(提出日)時点の年齢を書く
  • 誕生日がまだ来ていない場合は、前年の年齢を記載する

2. 和暦(昭和・平成・令和)から満年齢を計算する

西暦と和暦の換算に迷う場合は、以下の表を活用するとスムーズに計算できます。

📌 生まれ年と満年齢の換算表(2024年時点)

生まれ年和暦2024年の満年齢(誕生日を迎えた後)
2005年平成17年19歳
2000年平成12年24歳
1995年平成7年29歳
1990年平成2年34歳
1985年昭和60年39歳
1980年昭和55年44歳

和暦を使用する場合も、履歴書提出日(作成日)時点の満年齢を記入!


履歴書の年齢の書き方(例)

履歴書の生年月日欄に満年齢を記載するのが一般的。

📌 履歴書の記入例

生年月日:1995年3月10日(29歳)
生年月日:平成7年3月10日(29歳)

西暦・和暦は履歴書全体で統一するのが理想!


履歴書の年齢記入時の注意点

1. 履歴書全体の年号(西暦・和暦)と統一する

履歴書の学歴・職歴が西暦なら、年齢の記入も西暦に統一する
西暦と和暦を混ぜると、見づらくなるので避ける

📌 NG例(西暦と和暦が混在)

学歴
平成28年4月 〇〇高等学校 入学
平成31年3月 〇〇高等学校 卒業
2019年4月 △△大学 入学
2023年3月 △△大学 卒業

生年月日:1995年3月10日(29歳)

📌 OK例(西暦で統一)

学歴
2016年4月 〇〇高等学校 入学
2019年3月 〇〇高等学校 卒業
2019年4月 △△大学 入学
2023年3月 △△大学 卒業

生年月日:1995年3月10日(29歳)

履歴書全体で西暦か和暦かを統一すると、統一感が出て見やすくなる!


2. 誕生日が近い場合は間違えないように注意

履歴書提出後に誕生日を迎えて年齢が変わる場合、提出日(作成日)の時点の年齢を書く
面接時に誕生日が過ぎている場合は、「履歴書作成時は○○歳でしたが、現在は○○歳になりました」と伝えればOK!

📌

  • 2024年4月1日に履歴書を提出
  • 誕生日が4月10日
  • 履歴書には「提出時点の年齢(誕生日前)」を記載

誕生日直前でも、履歴書作成時の満年齢を書くのがルール!


3. 手書きで年齢を間違えた場合は、二重線+訂正印か書き直し

手書き履歴書で年齢を間違えた場合は、二重線+訂正印で修正可能
修正箇所が多い場合は、最初から書き直したほうが良い

📌 NG例(修正テープ使用)

年齢: ~28歳~ (修正テープ使用)

📌 OK例(二重線+訂正印)

年齢: ~28歳~ → 29歳(訂正印)

修正が多い場合は、履歴書を清書し直すのがベスト!


まとめ

履歴書の年齢は、履歴書提出日(作成日)時点の満年齢を記載するのがルールです。

満年齢とは、「誕生日を迎えた回数」で数える年齢のこと
誕生日が来ていない場合は、前年の年齢を記載する
西暦・和暦を履歴書全体で統一する
手書きで間違えた場合は、訂正印か書き直しが必要

正しく年齢を記載し、採用担当者に好印象を与える履歴書を作成しましょう!

応募書類の作成を専門家へ相談して転職成功
サイトの目的や、書類作成アドバイスを詳しく知る

応募書類マスター

応募書類マスター
サイトの目的
応募書類マスター
応募書類作成のアドバイス
転職活動の状態ごとに、必要な知識を学べる

おすすめ転職支援サイト

キャリアプランの相談
キャリアプラン案内所
面接のアドバイス
面接のトリセツ
年収交渉アドバイス
給与交渉ナビ
ABOUT ME
ライト
ライト
キャリアアドバイザー
人材会社で15年間、転職・中途採用市場における営業職・企画職・調査職の仕事を経験。
社団法人人材サービス産業協議会「転職賃金相場」研究会の元メンバー
※当サイト記事はリンクフリーです。ご自身のサイトへ自由にお使い頂いて問題ありません。ご使用の際は、文章をご利用する記事に当サイトの対象記事URLを貼って頂ければOKです。
記事URLをコピーしました