履歴書のJIS規格とは?特徴・書き方・記入例を詳しく解説!
はじめに
履歴書にはさまざまなフォーマットがありますが、その中でも**「JIS規格の履歴書」**は、多くの企業で使用される標準的なフォーマットです。
「JIS規格の履歴書とは?」「一般的な履歴書とどう違うの?」「どのように記入すればいいのか?」と疑問に思う方もいるでしょう。
本記事では、JIS規格の履歴書の特徴や正しい書き方、記入例、メリット・デメリットを詳しく解説します。
1. JIS規格の履歴書とは?
① JIS規格とは?
JIS(Japanese Industrial Standards:日本工業規格)は、日本の工業製品やビジネス文書に関する標準を定めた規格です。
**「JIS規格の履歴書」**は、JISが定めたフォーマットに基づいて作成された履歴書のことを指します。
② JIS規格の履歴書の特徴
✅ 書式が統一されている → 企業が確認しやすい
✅ 学歴・職歴欄が広い → 詳細な経歴を記入できる
✅ 志望動機・自己PR欄が小さめ → 端的にまとめる必要がある
✅ 資格・免許欄が充実 → 多くの資格を記載可能
📌 JIS規格の履歴書は、企業にとって見やすく、記入者にとっても記載すべき項目が明確なフォーマット!
2. JIS規格の履歴書のフォーマットと書き方
JIS規格の履歴書には、以下のような基本項目があります。
それぞれの記入方法を詳しく見ていきましょう。
① 基本情報(氏名・住所・連絡先)
✅ 氏名欄の書き方
- 氏名はフルネームで記入
- ふりがな欄には、履歴書に「ふりがな」と書かれていれば「ひらがな」、「フリガナ」と書かれていれば「カタカナ」で記入
✅ 住所欄の書き方
- 都道府県から正式名称で記入
- 「○丁目○番○号」まで省略せずに書く
- マンション・アパート名、部屋番号も省略せず記載
✅ 電話番号・メールアドレスの書き方
- 連絡がつきやすい番号を記入(自宅 or 携帯)
- メールアドレスは、ビジネス向けのもの(Gmail、Yahooメールなど)を推奨
② 学歴・職歴欄の書き方
✅ 学歴の書き方
- 高校卒業以降の学歴を記載
- 学校名・学部・学科を正式名称で記入
- 「卒業見込み」の場合はその旨を記載
📌 【学歴の記入例】
2018年4月 〇〇高等学校 入学
2021年3月 〇〇高等学校 卒業
2021年4月 〇〇大学 経済学部 経済学科 入学
2025年3月 〇〇大学 経済学部 経済学科 卒業見込み
✅ 職歴の書き方
- 時系列順に記入(古いものから順に書く)
- 会社名は正式名称で記載
- 退職の場合は「一身上の都合により退職」と記載
- 在職中の場合は「現在に至る(在職中)」と明記
📌 【職歴の記入例】
2021年4月 株式会社〇〇 入社
営業部に配属され、新規顧客開拓を担当
2024年6月 一身上の都合により退職
③ 免許・資格欄の書き方
✅ 正式名称で記載する
- 「普通自動車免許」ではなく、「普通自動車第一種運転免許」と記載
- 取得予定の資格は「取得見込み」と記載
📌 【資格・免許の記入例】
2022年6月 普通自動車第一種運転免許 取得
2023年11月 TOEIC 750点 取得
2024年3月 日商簿記2級 取得見込み
④ 志望動機・自己PR欄の書き方
JIS規格の履歴書では、志望動機欄や自己PR欄が小さいため、簡潔にまとめることが大切です。
✅ ポイント
- 企業への関心を示す
- 自分のスキルや強みを明確に伝える
- 仕事にどう活かせるかを述べる
📌 【志望動機の記入例】(営業職)
貴社の顧客第一の営業方針に共感し、これまでの営業経験を活かしたいと考え応募しました。
現職では法人営業を担当し、新規開拓で売上前年比120%を達成しました。
貴社においても、顧客ニーズを的確に捉えた提案を行い、売上拡大に貢献したいと考えております。
📌 【自己PRの記入例】(事務職)
私は正確性と効率性を重視した事務作業が得意です。
前職では、データ入力業務を担当し、業務効率化のためのExcelマクロを作成しました。
この経験を活かし、貴社の事務業務の円滑な運営に貢献したいと考えております。
3. JIS規格の履歴書のメリット・デメリット
⑤ JIS規格の履歴書のメリット
✅ 書式が統一されており、企業が確認しやすい
✅ 学歴・職歴欄が広いため、詳細に記載できる
✅ 資格・免許欄が充実している
⑥ JIS規格の履歴書のデメリット
❌ 志望動機や自己PRの欄が狭いため、簡潔に書く必要がある
❌ 特に個性を出したい職種(クリエイティブ系)には向かない場合がある
📌 企業が「JIS規格の履歴書を使用してください」と指定している場合は、必ずこのフォーマットを使うのがベスト!
4. まとめ
JIS規格の履歴書は、多くの企業が採用活動で使用する標準的なフォーマットです。
✅ 正式名称で正確に記入する(会社名・学校名・免許名)
✅ 学歴・職歴欄を時系列で正しく記載する
✅ 資格欄には、取得見込みのものも記載する
✅ 志望動機・自己PRは簡潔にまとめる
JIS規格の履歴書の書き方をマスターし、書類選考を突破しましょう!