お役立ち情報

履歴書における「電話番号」の正しい書き方|記入例・注意点・採用担当者への好印象ポイント

keireki0530

はじめに

履歴書を作成する際、「電話番号の書き方に決まりはある?」「携帯と自宅どちらを記載すべき?」「企業からの電話にすぐ対応できるようにするには?」 など、電話番号の記入方法や対応の仕方に悩むことがあるかもしれません。

履歴書に記載すべき電話番号は?
電話番号の正しい書き方と記入例は?
企業からの電話対応で注意すべきことは?

本記事では、履歴書に記載する電話番号の正しい書き方、記入例、採用担当者とのスムーズなやり取りのコツを詳しく解説します。


1. 履歴書に記載する電話番号の基本ルール

① 記載する電話番号は「携帯」が一般的

履歴書には、企業の採用担当者がすぐに連絡できる番号を記入するのが基本です。

【携帯電話(推奨)】

  • 常に持ち歩いているため、採用担当者からの連絡を逃しにくい
  • すぐに折り返しの対応ができる

【固定電話(自宅)】

  • 日中、自宅にいる時間が長い場合は記載してもOK
  • 家族が電話に出る可能性があるため、注意が必要

📌 採用担当者が確実に連絡を取れる「携帯電話」を優先して記載しよう!


② 履歴書の電話番号の書き方(ハイフンの有無)

電話番号は、ハイフン(-)を入れて記載するのが一般的です。

【正しい記入例】

090-1234-5678(携帯電話)
03-5678-1234(固定電話)

【誤った記入例】

09012345678(ハイフンなし)
(090) 1234-5678(カッコつき)
090ー1234ー5678(全角ハイフン)

📌 ハイフンは半角(-)を使用し、統一したフォーマットで記入!


2. 履歴書の電話番号の記入例

① 一般的な記入例(携帯電話のみ記載)

電話番号:090-1234-5678

📌 携帯電話を記載するのが一般的!


② 自宅と携帯電話の両方を記載する場合

電話番号:090-1234-5678(携帯)/03-5678-1234(自宅)

📌 携帯をメインにしつつ、自宅の番号を補足的に記載!


③ 国外の電話番号を記載する場合(海外在住者向け)

電話番号:+81-90-1234-5678(日本国内用)

📌 海外在住で日本の企業に応募する場合、国際番号をつけると親切!


3. 履歴書の電話番号記入時の注意点

① 企業からの連絡を確実に受け取れるようにする

企業からの電話は「非通知」や「知らない番号」からかかってくることが多い
知らない番号でも、選考中はできる限り出るようにする

📌 面接前後は特に、すぐに電話に出られるようにしておく!


② 留守番電話の設定を確認する

不在時に備え、留守番電話を設定する
録音メッセージは、ビジネス向けにシンプルに設定する

「お電話ありがとうございます。ただいま電話に出ることができません。  
お手数ですが、メッセージをお願いいたします。」  

📌 企業からの連絡を逃さないために、留守番電話を確認しておく!


③ 電話番号を間違えた場合の修正方法

履歴書に誤った電話番号を記載すると、企業からの連絡が届かなくなる可能性があるため、早めに修正が必要です。

【提出前に気づいた場合】

  • 手書きの場合は修正せず、新しい履歴書を書き直す
  • データ作成の場合は、正しい番号に修正して再提出する

【提出後に気づいた場合】

  • 採用担当者にメールまたは電話で訂正を依頼する

(訂正のためのメール例)

件名:履歴書の電話番号訂正のお願い(○○○○)  

株式会社○○○○  
採用担当者様  

お世話になっております。  
先日応募いたしました○○○○(氏名)と申します。  

履歴書の記載を確認したところ、誤って電話番号を記入してしまいました。  
正しくは「090-XXXX-XXXX」でございます。  
お手数をおかけしますが、訂正のほどよろしくお願いいたします。  

○○○○(氏名)  
メールアドレス:xxxx@example.com  
電話番号:090-XXXX-XXXX  

📌 履歴書の電話番号ミスに気づいたら、すぐに企業に連絡を!


4. よくあるQ&A

① ハイフンなしで記載してもOK?

NG:「09012345678」 → 読みにくく、誤読の原因になる
OK:「090-1234-5678」 → ハイフンを入れて読みやすくする

📌 正式な履歴書では、ハイフンを入れて書くのがマナー!


② 会社用の電話番号を履歴書に記載してもいい?

NG:勤務先の電話番号を記載すると、企業側が連絡しにくくなる
OK:個人の携帯電話を記載するのがベスト!

📌 現在の職場に知られたくない場合もあるため、会社の電話番号は避ける!


③ 電話番号を履歴書に記載したくない場合は?

どうしても電話対応が難しい場合、メールアドレスのみにすることも可能
「日中連絡の取りやすいメールアドレスを記載」など、代替手段を提示する

📌 電話連絡が難しい場合は、メールでの対応希望を伝えるのも一つの方法!


5. まとめ

履歴書の電話番号は、採用担当者がスムーズに連絡できるように正しく記載することが重要です。

携帯電話の番号を優先的に記載(固定電話を併記してもOK)
ハイフン(-)を入れて、見やすいフォーマットで記入する
企業からの電話にすぐ対応できるよう、非通知設定や留守番電話を確認する
電話番号の記載ミスに気づいたら、早めに企業に連絡する

📌 履歴書の電話番号を適切に記載し、企業からの重要な連絡を確実に受け取りましょう!

応募書類の作成を専門家へ相談して転職成功
サイトの目的や、書類作成アドバイスを詳しく知る

応募書類マスター

応募書類マスター
サイトの目的
応募書類マスター
応募書類作成のアドバイス
転職活動の状態ごとに、必要な知識を学べる

おすすめ転職支援サイト

キャリアプランの相談
キャリアプラン案内所
面接のアドバイス
面接のトリセツ
年収交渉アドバイス
給与交渉ナビ
ABOUT ME
ライト
ライト
キャリアアドバイザー
人材会社で15年間、転職・中途採用市場における営業職・企画職・調査職の仕事を経験。
社団法人人材サービス産業協議会「転職賃金相場」研究会の元メンバー
※当サイト記事はリンクフリーです。ご自身のサイトへ自由にお使い頂いて問題ありません。ご使用の際は、文章をご利用する記事に当サイトの対象記事URLを貼って頂ければOKです。
記事URLをコピーしました