不動産業界の書類選考を突破する履歴書志望動機の書き方と職種別例文集
不動産業界は実力主義の傾向が強く、未経験からでも高収入やキャリアアップを目指せる魅力的な業界です。しかしその分、採用担当者は応募者に対して高い成果への意欲や、厳しい環境でも生き残れるタフさを求めています。単に家を見るのが好きだからといった趣味レベルの動機では、プロとしての適性を疑われてしまいかねません。ここでは不動産業界への転職を目指す方が書類選考を確実に通過するために知っておくべき志望動機の書き方と、営業や事務など職種別・経験別の具体的な例文について詳しく解説します。
不動産業界の採用担当者が志望動機で重視する3つの適性
不動産業界の採用選考において、採用担当者が履歴書の志望動機欄から読み取りたい要素は非常に明確です。以下の3つのポイントを意識して文章を構成することで、業界への適性を強力にアピールできます。
1. 成果に対する執着心と向上心
特に営業職の場合、不動産業界は数字がすべてと言われるほど成果が重視されます。目標を達成するために自ら考え行動できるか、高い目標に対して臆せず挑戦できる向上心があるかが問われます。稼ぎたいという意欲も、それを実現するための努力ができるのであればプラスの評価につながります。
2. 顧客との深い信頼関係を築く人間力
不動産は顧客にとって人生で一番高い買い物や契約となることが多く、担当者への信頼が成約の鍵を握ります。誠実さ、身だしなみ、相手の懐に入るコミュニケーション能力など、顧客に安心感を与えられる人間性を持っているかどうかがチェックされます。
3. なぜその分野(売買・賃貸・管理)なのかという理解度
不動産業界と一口に言っても、賃貸仲介、売買仲介、不動産管理、デベロッパーなど業態は多岐にわたります。それぞれのビジネスモデルの違いを理解し、なぜその分野を選んだのか、なぜその会社でなければならないのかという独自性を語れることが重要です。
未経験から不動産営業へ挑戦する場合の書き方と例文
未経験から不動産営業を目指す場合、前職で培った対人スキルや目標達成のプロセスをアピールしつつ、厳しい環境に飛び込む覚悟を伝えます。
接客業から賃貸仲介営業へ転職する場合の例文
前職ではホテルのフロントスタッフとして、お客様一人ひとりの要望に合わせたきめ細やかな対応を心がけてまいりました。その中で、お客様の生活の基盤となる住まい探しという重要なライフイベントに関わり、より深く長い信頼関係を築きたいという思いが強くなり、地域密着型の貴社を志望いたしました。貴社の「お客様の人生に寄り添う」という理念に共感しております。接客で培った傾聴力とホスピタリティを活かし、お客様に最適な物件を提案することで、貴社のファンを増やし売上に貢献したいと考えております。
異業種営業から売買仲介営業へ転職する場合の例文
前職ではOA機器の法人営業として、新規開拓を中心に活動してまいりました。断られることの多い環境下でも、粘り強く足を運び信頼関係を構築することで、年間売上目標を120パーセント達成いたしました。この営業力を活かし、より高額で専門知識を要する不動産売買のフィールドで自身の市場価値を高めたいと考え、業界最大手である貴社を志望いたしました。成果主義の環境下で、持ち前の行動力と提案力を最大限に発揮し、早期にトップセールスを目指して貢献したいと強く願っております。
経験者がキャリアアップを目指す場合の書き方と例文
すでに不動産業界での経験がある場合は、具体的な実績(取扱件数、売上額など)を提示し、即戦力であることをアピールします。その上で、なぜ環境を変えたいのかをポジティブに伝えます。
賃貸営業から売買営業へステップアップする場合の例文
現職では賃貸仲介の営業として3年間、月平均15件の成約を獲得し、店舗の売上達成に貢献してまいりました。多くのお客様と接する中で、より専門的な知識を要し、お客様の資産形成にも深く関わる売買仲介に挑戦したいという意欲が高まりました。貴社は独自の情報網と研修制度を持ち、社員の成長を支援する環境が整っている点に魅力を感じております。賃貸営業で培ったヒアリング能力とスピード感を活かしつつ、宅地建物取引士の資格知識もフル活用し、売買部門においても即戦力として貢献いたします。
不動産事務(営業事務)を目指す場合の書き方と例文
不動産事務は、契約書の作成や重要事項説明書の準備など専門的なサポートが求められます。正確性と営業のサポート役としての意識を強調します。
一般事務から不動産事務へ転職する場合の例文
前職ではメーカーの一般事務として、請求書作成や電話対応を担当しておりました。正確かつ迅速な事務処理を心がけるとともに、営業担当者が動きやすいよう先回りしたサポートを行ってまいりました。以前より衣食住の住に関わる仕事に関心があり、宅地建物取引士の資格を取得いたしました。貴社は地域開発に注力されており、街づくりを支える事業に魅力を感じております。資格知識と事務処理能力を活かし、営業の方々が契約業務に集中できる環境作りに尽力いたします。
志望動機で避けるべきNG表現と注意点
不動産業界の志望動機において避けるべきなのは、家を見るのが好きだから、インテリアに興味があるからといった趣味の延長のような理由です。不動産ビジネスは物件を案内するだけでなく、契約手続き、ローンの調整、クレーム対応など泥臭い業務も多々あります。華やかなイメージだけでなく、実務の厳しさを理解していることを示す必要があります。
また、給料が良いからという理由のみを強調するのもリスクがあります。稼ぎたいという意欲は大切ですが、それだけでは「顧客の利益を無視した強引な営業をしそうだ」と懸念される可能性があります。「顧客に価値を提供し、その対価として高い報酬を得たい」というように、顧客満足と自身の成果をセットで考える姿勢を示すことが、採用担当者に信頼されるポイントとなります。





