お役立ち情報
PR

送迎ドライバーの履歴書志望動機で採用を勝ち取る書き方と施設別例文集

keireki0530
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

幼稚園のバスや病院の送迎、ホテルのシャトルバス、役員送迎など、特定の人を目的地まで安全に送り届ける送迎ドライバーは、中高年層を含め幅広い年代から人気の高い職種です。運転免許さえあれば応募できるケースも多いですが、人気がある分、採用担当者は応募書類を厳しくチェックしています。単に運転が好きという理由だけでは、数ある応募者の中から選ばれることはありません。採用担当者が求めているのは、運転技術だけでなく、命を預かる責任感と、乗客を快適にもてなすサービス精神です。ここでは送迎ドライバーの書類選考を確実に通過するために知っておくべき志望動機の書き方と、応募先(施設)別の具体的な例文について詳しく解説します。

スポンサーリンク

送迎ドライバーの採用担当者が志望動機で重視する3つの適性

送迎ドライバーの採用選考において、採用担当者が履歴書の志望動機欄から読み取りたい要素は明確です。以下の3つのポイントを意識して文章を構成することで、説得力が格段に向上します。

まず一つ目は安全運転への意識と実績です。送迎業務において事故は絶対に許されません。そのため、過去の運転歴や無事故無違反の期間、日頃から安全運転に対してどのような心がけを持っているかを伝えることは、何よりのアピールになります。ゴールド免許所持者は必ず記載すべきポイントです。

二つ目は接客マナーとホスピタリティです。トラックドライバーなどとは異なり、送迎ドライバーは常にお客様(乗客)を乗せて走ります。挨拶ができるか、丁寧な言葉遣いができるか、乗客が不快にならないような穏やかな運転ができるかといった、サービス業としての適性が重視されます。

三つ目は時間厳守と健康管理です。送迎は決まった時間に運行することが求められます。遅刻をしない規律正しさや、急な体調不良で穴をあけない自己管理能力があることも、信頼されるドライバーの条件です。

運転が好きという理由をプロのサービス精神に変換する

多くの応募者が運転が好きだからという理由を挙げますが、それだけでは趣味の延長と捉えられかねません。これをプロの視点に変換することが重要です。例えば、運転が好きという言葉を、乗車される方が安心してくつろげる、揺れのない快適な空間を提供したいと言い換えます。また、長時間の運転も苦にならないという言葉を、常に集中力を維持し、安全かつ正確に目的地へお届けする責任感があると言い換えます。自分が運転を楽しむのではなく、乗客に満足してもらうために運転技術を使うという姿勢を示すことで、採用担当者に安心感を与えることができます。

病院や介護施設の送迎ドライバーを志望する場合の例文

病院やデイサービスなどの介護施設での送迎は、高齢者や体調の優れない方が乗客となります。そのため、思いやりや介助への理解をアピールします。

例文

前職では営業職として社用車を運転しており、20年間無事故無違反を継続しております。安全運転には自信がありますが、単に移動手段として車を走らせるのではなく、地域の高齢者や通院が必要な方々の足を支える仕事に社会的な意義を感じ、貴施設の送迎ドライバーを志望いたしました。ご利用者様は体調に不安を抱えている方も多いと存じます。急発進や急ブレーキのない優しい運転を徹底することはもちろん、乗降時の声かけや気配りを通じて、安心して通院していただけるようサポートしたいと考えております。

幼稚園バスやスクールバスの送迎ドライバーを志望する場合の例文

子供を乗せる送迎バスでは、保護者からの信頼と、子供たちの安全を最優先する責任感が求められます。

例文

子供たちの成長を見守り、地域の子育て支援に貢献したいと考え、貴園のバス運転手を志望いたしました。前職では配送業に従事しており、大型車の運転経験が豊富にあります。子供たちの命を預かる責任の重さを深く理解し、安全確認の徹底と交通ルールの遵守を何よりも優先いたします。また、運転だけでなく、子供たちや保護者の皆様への明るい挨拶を心がけ、貴園の顔として信頼されるドライバーになれるよう、誠実に業務に取り組んでまいります。

ホテルや役員送迎などVIP対応を目指す場合の例文

ホテルや企業の役員車などでは、高い接遇スキルと守秘義務の遵守、そして黒子に徹するプロ意識が評価されます。

例文

貴ホテルの格式高いサービスと、お客様第一の精神に感銘を受け、送迎ドライバーとしてそのおもてなしの一翼を担いたいと考え志望いたしました。前職ではタクシードライバーとして、お客様に快適な移動空間を提供することに努めてまいりました。貴ホテルの送迎業務においては、安全でスムーズな運転技術はもちろんのこと、ドアサービスや荷物の取り扱いなど、車を降りるその瞬間まで心地よい時間を提供できるよう尽力いたします。お客様の旅の思い出を彩るプロフェッショナルとして貢献したいと考えております。

志望動機で避けるべきNG表現と注意点

送迎ドライバーの志望動機において避けるべきなのは、楽そうだから、人とあまり話さなくていいからといった消極的な理由です。送迎業務は乗客とのコミュニケーションが必須であり、時にはイレギュラーな対応も求められます。仕事の厳しさを理解していないと思われると、採用を見送られてしまいます。また、運転技術への過信も禁物です。運転に自信がありますと書くよりも、安全運転を徹底しますと書くほうが、謙虚で慎重な性格であると判断され、好印象につながります。自分の運転技術を過信せず、乗客の命と安全を守るという強い責任感を履歴書に込めることで、採用担当者に信頼される応募書類を作成してください。

応募書類の作成を専門家へ相談して転職成功
サイトの目的や、書類作成アドバイスを詳しく知る

応募書類マスター

応募書類マスター
サイトの目的
応募書類マスター
応募書類作成のアドバイス
転職活動の状態ごとに、必要な知識を学べる

おすすめ転職支援サイト

キャリアプランの相談
キャリアプラン案内所
面接のアドバイス
面接のトリセツ
年収交渉アドバイス
給与交渉ナビ
ABOUT ME
ライト
ライト
キャリアアドバイザー
人材会社で15年間、転職・中途採用市場における営業職・企画職・調査職の仕事を経験。
社団法人人材サービス産業協議会「転職賃金相場」研究会の元メンバー
※当サイト記事はリンクフリーです。ご自身のサイトへ自由にお使い頂いて問題ありません。ご使用の際は、文章をご利用する記事に当サイトの対象記事URLを貼って頂ければOKです。
記事URLをコピーしました