お役立ち情報
PR

2003年(平成15年)生まれの履歴書年号早見表と20代前半の転職を成功させる書き方

keireki0530
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

2003年(平成15年)生まれの方は、2025年現在で21歳または22歳を迎える世代です。高校を卒業して社会人4年目を迎える方や、専門学校や短大を卒業してキャリアを積み始めた方、あるいは大学4年生として就職活動を行っている方など、それぞれのステージで将来を見据えている時期でしょう。

初めての転職や本格的な就職活動において履歴書を作成する際、特に注意が必要なのが入学および卒業年度の計算です。この世代は進学のタイミングで元号が平成から令和へと変わっているため、年号の表記には細心の注意が必要です。ここでは2003年生まれの方に向けた正確な年号早見表と、若手ならではの強みを活かして書類選考を突破するための書き方について詳しく解説します。

スポンサーリンク

2003年(平成15年)生まれの学歴および入学卒業年度早見表

履歴書の学歴欄を記入する際は以下の早見表を参考にしてください。2003年生まれの方は生まれた月日によって学年(年度)が異なります。4月2日以降生まれか早生まれ(1月1日から4月1日生まれ)かを必ず確認の上、該当する表を使用してください。なお留年や浪人がないストレートの場合の年月となります。

4月2日から12月31日生まれの場合

(2003年度生まれ/未年)

※2025年3月で高卒社会人4年目が終了、または大学新卒(卒業見込み)の世代です。

学歴入学・卒業西暦和暦
中学校卒業2019年 3月平成31年 3月
高等学校入学2019年 4月平成31年 4月
卒業2022年 3月令和4年 3月
短期大学・専門学校(2年制)入学2022年 4月令和4年 4月
卒業2024年 3月令和6年 3月
大学(4年制)入学2022年 4月令和4年 4月
卒業(見込み)2026年 3月令和8年 3月

1月1日から4月1日生まれの場合

(2002年度生まれ/早生まれ/午年・未年)

※学年が一つ上になります。2025年3月で高卒社会人5年目が終了、または大卒社会人1年目が終了する世代です。

学歴入学・卒業西暦和暦
中学校卒業2018年 3月平成30年 3月
高等学校入学2018年 4月平成30年 4月
卒業2021年 3月令和3年 3月
短期大学・専門学校(2年制)入学2021年 4月令和3年 4月
卒業2023年 3月令和5年 3月
大学(4年制)入学2021年 4月令和3年 4月
卒業2025年 3月令和7年 3月

2003年生まれの現在の年齢と転職市場での評価

履歴書に記載する満年齢は、提出日(投函日または面接日)時点の年齢を記入します。2025年(令和7年)11月時点での年齢は以下の通りです。

誕生日が来ている方は22歳

誕生日がまだの方は21歳

20代前半という年齢は、転職市場においてポテンシャル採用の対象となる最も若い層です。企業側は即戦力としての高いスキルよりも、基本的なビジネスマナーが身についているか、素直さや成長意欲があるかといった人物面を重視します。未経験の職種や業界へのチャレンジが最も歓迎される時期ですので、経験不足を恐れずに熱意をアピールすることが大切です。

履歴書作成時に注意すべき平成と令和の境界線

2003年生まれ(4月2日以降生まれ)の方が履歴書を書く際に最も間違いやすいのが、中学校卒業と高校入学の年号です。このタイミングは2019年3月と4月になります。

元号が平成から令和に変わったのは2019年5月1日です。したがって、2019年3月の卒業式と2019年4月の入学式の時点では、まだ平成でした。

2019年3月 中学校卒業 は 平成31年 3月

2019年4月 高等学校入学 は 平成31年 4月

と記載するのが正確です。令和元年と書かないように注意してください。この細かな正確さが、事務処理能力や丁寧さの証明となります。なお西暦で統一して記載する場合は2019年で問題ありませんが、履歴書全体で西暦か和暦かは統一するようにしましょう。

経験が浅い若手社員が職歴欄でアピールする方法

高卒や専門卒で就職し、社会人経験が数年ある方の場合、職歴欄には具体的な業務内容を記載することでアピール力が高まります。単に入社と退社だけを書くのではなく、配属された部署や担当した業務、使用したツールや機械などを簡潔に添えてください。

例えば接客業であれば1日の来店客数や接客人数、担当していた時間帯などを数字で示すと、忙しい環境でも対応できる処理能力を証明できます。事務職であれば使用可能なソフト(Word、Excelなど)や担当していた書類の種類を記載します。まだ大きな実績がない場合でも、正確に業務を遂行してきた事実や、新人教育を任された経験などを書くことで、信頼できる人材であることを伝えることができます。

履歴書作成時の基本マナーと最終チェック

履歴書はあなたの第一印象を決める重要な書類です。誤字脱字がないことはもちろん、写真の貼り方や印鑑のかすれなどがないかを入念にチェックしてください。写真はプリクラや自撮りではなく、スーツを着用して写真館などで撮影した清潔感のあるものを使用します。20代前半らしいフレッシュさと、社会人としてのマナーを兼ね備えた履歴書を作成し、自信を持って書類選考に臨んでください。

応募書類の作成を専門家へ相談して転職成功
サイトの目的や、書類作成アドバイスを詳しく知る

応募書類マスター

応募書類マスター
サイトの目的
応募書類マスター
応募書類作成のアドバイス
転職活動の状態ごとに、必要な知識を学べる

おすすめ転職支援サイト

キャリアプランの相談
キャリアプラン案内所
面接のアドバイス
面接のトリセツ
年収交渉アドバイス
給与交渉ナビ
ABOUT ME
ライト
ライト
キャリアアドバイザー
人材会社で15年間、転職・中途採用市場における営業職・企画職・調査職の仕事を経験。
社団法人人材サービス産業協議会「転職賃金相場」研究会の元メンバー
※当サイト記事はリンクフリーです。ご自身のサイトへ自由にお使い頂いて問題ありません。ご使用の際は、文章をご利用する記事に当サイトの対象記事URLを貼って頂ければOKです。
記事URLをコピーしました