お役立ち情報
PR

職務経歴書で「活かせる能力」を効果的に伝える書き方と例文

keireki0530
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

転職活動において、職務経歴書はご自身の経験と能力を採用担当者に提示する重要な書類です。特に「活かせる能力」の項目は、ご自身が入社後にどのように貢献できるかを具体的にアピールする絶好の機会です。ここでは、採用担当者の視点を踏まえ、ご自身の強みを効果的に伝える書き方と、その参考となる例文のポイントを解説します。

スポンサーリンク

「活かせる能力」とは何を指すか

採用担当者が知りたいのは、応募者が持つ能力が、自社の業務でどのように役立つかという点です。これは、専門的な技術や資格だけを指すのではありません。例えば、「課題解決能力」や「コミュニケーション能力」、「調整力」といった、どのような仕事にも共通して求められる汎用的な能力(ポータブルスキル)も、高く評価される「活かせる能力」です。

ご自身の経験から能力を見つける

まずは、これまでの職務経験を振り返り、ご自身の能力を棚卸しすることが必要です。日々の業務の中で、当たり前のように行っていたこと、あるいは困難を乗り越えるために工夫したことの中に、アピールできる能力が隠れています。単に「何をしたか」だけでなく、「なぜそうしたか」「その結果どうなったか」まで深掘りします。

応募先が求める能力と結びつける

次に応募先の募集要項をよく読み、どのような能力が求められているかを把握します。ご自身の棚卸しした能力の中から、その企業が求める人物像と合致するものをピックアップし、職務経歴書で重点的にアピールします。ご自身の能力が、応募先企業で具体的にどう活かせるかを明確にすることが重要です。

能力を裏付ける具体的なエピソード

「私にはコミュニケーション能力があります」と書くだけでは説得力がありません。その能力を発揮した具体的なエピソードを添えることで、記述の信頼性が格段に高まります。いつ、どのような状況で、何を考え、どう行動し、どのような結果に繋がったのかを簡潔にまとめます。

「活かせる能力」の例文:課題解決能力

課題解決能力を示す場合、問題を発見し、それを改善するために行動した具体例を挙げます。

例文:「前職の在庫管理業務において、欠品と過剰在庫が慢性的に発生していました。そこで、過去の発注データと季節変動を分析し、新たな発注点を提案、導入しました。結果として、欠品率を〇%改善し、廃棄ロスを〇%削減できました。この課題解決能力を活かし、貴社の業務効率化に貢献します。」

「活かせる能力」の例文:調整力・交渉力

社内外の関係者と連携した経験は、調整力や交渉力のアピールに繋がります。

例文:「営業担当として、お客様の要望と社内の製造スケジュールの調整に注力しました。お客様の優先順位を丁寧にヒアリングし、製造部門には納期の実現可能性を粘り強く交渉しました。双方の着地点を見出すことで、大きなトラブルなくプロジェクトを完遂しました。この調整力を活かし、関係各所と円滑な連携を図ります。」

「活かせる能力」の例文:主体性・実行力

指示を待つだけでなく、自ら考えて行動した経験も、高く評価される能力です。

例文:「店舗運営において、新人スタッフの定着率の低さが課題でした。自ら教育マニュアルの改訂を上司に提案し、個々の習熟度に合わせた指導計画を作成しました。結果、半年後の離職率を〇%改善できました。この主体性を活かし、貴社のチーム力強化に積極的に取り組みます。」

具体的な言葉で貢献意欲を示す

「活かせる能力」は、誰にでも必ずあります。ご自身の経験を丁寧に振り返り、それを具体的なエピソードと言葉で表現することが、書類選考を通過するために不可欠です。ご自身の強みが応募先企業でどのように役立つのかを明確に示し、入社への意欲を伝えてください。

応募書類の作成を専門家へ相談して転職成功
サイトの目的や、書類作成アドバイスを詳しく知る

応募書類マスター

応募書類マスター
サイトの目的
応募書類マスター
応募書類作成のアドバイス
転職活動の状態ごとに、必要な知識を学べる

おすすめ転職支援サイト

キャリアプランの相談
キャリアプラン案内所
面接のアドバイス
面接のトリセツ
年収交渉アドバイス
給与交渉ナビ
ABOUT ME
ライト
ライト
キャリアアドバイザー
人材会社で15年間、転職・中途採用市場における営業職・企画職・調査職の仕事を経験。
社団法人人材サービス産業協議会「転職賃金相場」研究会の元メンバー
※当サイト記事はリンクフリーです。ご自身のサイトへ自由にお使い頂いて問題ありません。ご使用の際は、文章をご利用する記事に当サイトの対象記事URLを貼って頂ければOKです。
記事URLをコピーしました