「40代での転職、職務経歴書はどう書けばいい?」「マネジメント経験や実績はあるけれど、どこを強調すべき?」
40代での転職は、20代や30代と比べて「経験」や「実績」が豊富である分、企業側からはより**“即戦力”としての期待が大きくなります**。
その一方で、「年齢に見合った成果があるか」「柔軟性はあるか」「組織に溶け込めるか」など、求められる視点もシビアになりがちです。
だからこそ、職務経歴書ではこれまでのキャリアを“ただ羅列する”のではなく、応募先にとって魅力的かつ読みやすい形で整理することが重要です。
この記事では、40代で転職を考える方向けに、職務経歴書の構成方法、アピールのポイント、注意点、実際の記載例まで徹底的に解説します。
✅ 40代の職務経歴書で求められる4つのポイント
ポイント | 内容 |
---|
即戦力性 | 業界・職種での専門スキルと実績を具体的に提示 |
マネジメント力 | チーム管理、育成、リーダー経験があるかどうか |
組織対応力 | 組織やプロジェクトの中でどう機能してきたか |
柔軟性・成長意欲 | 変化に対応できる姿勢や、新たな挑戦への意欲 |
📝 職務経歴書の構成(40代転職者向け)
基本構成:
- 職務要約(キャリアの全体像・強みの要約/200〜300字)
- 職務経歴(会社ごとの業務内容・成果・工夫)
- スキル・使用ツール・資格(即戦力性の裏づけ)
- 自己PR・志望動機(企業にとっての“採用する理由”)
✍️【記載例】職務経歴書(営業部長職/40代)
【職務要約】
法人営業職として20年以上の経験があり、5年以上は営業マネージャーとしてチームの目標設計・育成・進捗管理を担当。特にITソリューション営業に強みを持ち、大手企業との取引実績も多数。課題解決型営業とチームでの成果最大化を得意とし、年間売上10億円超の案件を複数主導しました。
【職務経歴】
株式会社A社(2015年4月〜現在)
職種:営業部マネージャー → 営業部長(正社員)
- 法人向けITシステムの提案・導入・運用支援
- 年間売上目標12億円に対し、連続4年達成(達成率110%以上)
- チームマネジメント(10名)、営業教育・KPI管理
- クロスセル戦略の構築・新規提携案件開拓
株式会社B社(2006年4月〜2015年3月)
職種:法人営業/サブリーダー
- 中小企業向け通信サービス提案
- テレアポからクロージングまで一貫対応
- 顧客管理体制の再構築で、対応スピードを30%短縮
- 年間優秀社員賞を2度受賞
【使用スキル・ツール】
- Excel(関数/ピボット)、PowerPoint、Word
- Salesforce、HubSpot、Slack
- プロジェクト管理(Backlog/Wrike)
- マネジメントスキル(育成・数値管理・面談・評価)
【資格】
- 中小企業診断士(一次試験合格)
- TOEIC 820点
- 第一種衛生管理者
【自己PR】
これまでのキャリアを通じて、営業の最前線だけでなく、チームの成長・事業推進に携わってきました。特に注力してきたのは「組織として成果を出す」こと。個々の強みを活かしたチーム設計、指標に基づいたマネジメントを通じて、高い成果を継続的に上げてきました。今後は、自分の営業経験とマネジメントスキルをさらに広く活かし、貴社の営業戦略の中核として貢献していきたいと考えています。
💡 40代ならではの強みを活かすためのコツ
観点 | アピール方法 |
---|
業務経験の豊富さ | 数字・成果・職務範囲で具体的に示す |
リーダーシップ | 担当人数、成果、育成実績を記載 |
組織対応力 | 異動・部署間連携・プロジェクト横断の実績 |
柔軟性 | 新しい取り組みへの姿勢、DX・ITツール導入などへの適応力 |
⚠️ 注意点:40代の職務経歴書でやってはいけないこと
- 職歴をすべて“時系列でだらだら”書かない
→ 要点に絞り、古い職歴は要約にまとめる
- 抽象的な表現だけで“結果”が見えない
→ 「どう行動して」「どう成果が出たか」を明記
- 長すぎる職務経歴書(4枚以上)にしない
→ 原則2〜3枚に収め、構成と見やすさを意識
- 「年齢に甘えた書き方」にならない
→ 謙虚さと成長意欲を忘れずに言葉を選ぶ
✅ まとめ|40代の職務経歴書は「即戦力+組織貢献」で魅せる
- 40代の転職では、**“何をしてきたか”ではなく、“どう貢献してきたか”**を見られる
- 職務経歴書は単なる実績の列挙ではなく、応募先に伝えるべき強みを軸に構成する
- マネジメント経験、課題解決力、リーダーシップは積極的にアピール
- ページ数は2〜3枚、読みやすい見出し・構成で仕上げるのが鉄則
あなたのキャリアの深みは、職務経歴書で正しく伝えることで大きな武器になります。
40代だからこそ持てる視野と経験を活かし、「この人に任せたい」と思わせる書類を完成させましょう。
ABOUT ME
人材会社で15年間、転職・中途採用市場における営業職・企画職・調査職の仕事を経験。
社団法人人材サービス産業協議会「転職賃金相場」研究会の元メンバー
※当サイト記事はリンクフリーです。ご自身のサイトへ自由にお使い頂いて問題ありません。ご使用の際は、文章をご利用する記事に当サイトの対象記事URLを貼って頂ければOKです。