お役立ち情報

【要注意】職務経歴書が「4枚」になったときの正しい対処法と好印象に見せるコツ

keireki0530

「職務経歴書が気づいたら4枚に…これって多すぎる?」「削ったほうがいい?そのまま出して大丈夫?」

職務経歴書は通常、A4サイズで1~2枚が目安とされています。経験豊富な方でも、多くても3枚に収めるのが一般的というのが、企業側の印象。
そのため、4枚を超える場合は、「読みにくい」「冗長」と判断されてしまう可能性があるため注意が必要です。

しかし、4枚の職務経歴書が必ずしもNGというわけではありません。
重要なのは、「内容に価値があり、読みやすく整理されているかどうか」です。

この記事では、職務経歴書が4枚になってしまったときの判断基準、削るべきポイント、4枚でも好印象を与える書き方・提出方法を徹底的に解説します。


✅ 結論:「4枚」はやや多め。できれば3枚以内に、どうしても必要なら“読む価値のある構成”に。

採用担当者の本音

  • 1~2枚:読みやすく、理想的
  • 3枚:経験豊富なら許容範囲
  • 4枚以上:**「長い」「読むのが大変」**という印象になりやすい

したがって、職務経歴書が4枚になってしまった場合は、内容の見直し・圧縮を検討するのが基本です。


📊 4枚になりやすい職務経歴書の特徴

  • 職歴が4社以上あり、それぞれを詳細に記載している
  • プロジェクト単位で分けて実績を説明している
  • マネジメント経験や多部署での兼任業務が多い
  • スキルや資格、使用ツールを詳細に列挙している
  • 自己PRが長文になっている

どれも重要な情報ではありますが、「書けば書くほど良い」というわけではなく、“読む側”の視点を意識することが大切です。


✂️ 職務経歴書を4枚から短縮するテクニック

① 応募先に関係のない情報を削る

→ すべてを詳細に書くのではなく、応募職種と関連が深い職歴を中心に記載。他は要約でOK。

例:
❌ 飲食業時代の接客手順を5行で記載
✅「飲食業にて接客・在庫管理を経験」と1行で要約


② 「作業内容」より「成果・工夫」にフォーカスする

→ 業務手順の羅列ではなく、貢献した結果・成長した点を簡潔に。


③ 同じような表現・実績の繰り返しを省く

→ 似たような文言は一つに集約。過去の実績が重複しないよう整理。


④ 見出し・箇条書きで視認性を高める

→ 長文でだらだら書くと“長く見える”原因に。箇条書きでスリムに見せる。


🧩 それでも4枚必要な場合|印象を良くする工夫

✅ ページごとに「役割」を分けて整理

ページ内容例
1ページ目職務要約+1社目の詳細な職務経歴
2ページ目2社目・3社目の職務経歴と成果
3ページ目4社目、スキル・ツール・業務改善など
4ページ目資格・自己PR・志望動機・締めの文言(例:「以上」)

✅ ページ番号を必ず記載(例:1/4、2/4、3/4…)

  • 書類が混在しても順番が分かるように明記
  • 採用担当者の管理・確認がしやすくなる

✅ 提出時は「クリップ留め」+A4統一

  • ホチキスは避け、左上クリップ留めが基本
  • 全ページA4サイズ・片面印刷で統一
  • データ提出時はPDFで1ファイルにまとめるのがマナー

📝 職務経歴書(4枚構成)例:職歴4社+スキル充実の場合


【職務要約】(1ページ目)

営業職として12年の経験があり、4社で幅広い業種のクライアントを担当。中小企業への新規提案から大手企業との長期案件管理まで対応。直近ではマネージャーとしてチーム運営にも従事し、メンバー育成・KPI管理にも携わっています。


【職務経歴1~2社】(1〜2ページ)

  • 在籍期間
  • 業務内容
  • 実績(数字や改善点)
  • 使用ツール・対応業種

【職務経歴3~4社+スキル】(3ページ目)

  • 簡潔に職務の概要と実績を整理
  • Excel、Salesforce、PowerPointなどのスキル記載

【資格・自己PR】(4ページ目)

  • 資格(例:TOEIC、簿記、MOSなど)
  • 自己PR(成長過程、強み、今後の目標)
  • 応募先で活かせる点を明確に述べる

🤔 よくある質問(FAQ)

Q. 職務経歴書が4枚だと読まれない可能性はありますか?

「読みにくい」構成であればスキップされる可能性はあります。
そのため、4枚にするなら情報を整理し、見やすさを最優先にしましょう。


Q. 絶対に3枚以内に収めた方がいいですか?

→ 可能なら3枚に収めるのが望ましいですが、どうしても伝えるべき経験・成果が多い場合は4枚でも構いません。
その場合は、“無駄なくまとめられているか”を再度確認しましょう。


✅ まとめ|職務経歴書が4枚になったら「内容の質と整理」が命

  • 原則は1〜2枚、最大でも3枚が理想。4枚になるならしっかり見直す
  • 4枚提出でもOK。ただし、情報が詰め込まれていないか、読みやすくなっているかが重要
  • できるだけ応募企業に合わせて情報を取捨選択すること
  • 提出時のマナー(クリップ・ページ番号・ファイル形式)も忘れずに!

あなたの豊富なキャリアを丁寧に伝える職務経歴書は、正しく構成されていれば**“多い”ではなく“頼もしい”と受け取られるはずです。
枚数ではなく、
「伝わるかどうか」を軸に、読み手ファーストで整えましょう!**

応募書類の作成を専門家へ相談して転職成功
サイトの目的や、書類作成アドバイスを詳しく知る

応募書類マスター

応募書類マスター
サイトの目的
応募書類マスター
応募書類作成のアドバイス
転職活動の状態ごとに、必要な知識を学べる

おすすめ転職支援サイト

キャリアプランの相談
キャリアプラン案内所
面接のアドバイス
面接のトリセツ
年収交渉アドバイス
給与交渉ナビ
ABOUT ME
ライト
ライト
キャリアアドバイザー
人材会社で15年間、転職・中途採用市場における営業職・企画職・調査職の仕事を経験。
社団法人人材サービス産業協議会「転職賃金相場」研究会の元メンバー
※当サイト記事はリンクフリーです。ご自身のサイトへ自由にお使い頂いて問題ありません。ご使用の際は、文章をご利用する記事に当サイトの対象記事URLを貼って頂ければOKです。
記事URLをコピーしました